ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
個人的には、イベントのボーナスや開催時間は多いに越したことはないと思ってます。
しかし、コミュニティデイ開催のもともとの意図は、その名のとおり、トレーナー同士の親睦を深める機会にしたいとのことです。
よって、同じ時間に多くのプレーヤーがプレイすることに意味がある。
コロナ禍のため、プレイ時間を分散させるため、6時間開催となったと思いますが、プレイ時間の分散は、もともとのコミュデイの目的とそぐわない。
だから、3時間に戻す、そして、その理由として3時間以上のプレイヤーが5%だという説明が出てきたのだと解釈してます。
個人的には、コミュデイで他のプレイヤーと交流を持つことは一切ないし、コミュ期間中、多くのプレイヤーにプレイして欲しけりゃ、魅力的なポケモンまたはボーナス出せよと思います。
4月のコミュデイではプレイ時間が3時間になるとの公式発表がありました.その経緯として3時間以上のプレイヤーが5%だったとの説明にビックリ!確かに6時間フルにやっているプレイヤーは少ないと思っていますが,前回はサンドといったレア度は低いし,ジム・レイドに使える訳ではない上,GBLでも人気ポケではありません.さらには,砂や経験値ボーナスもない,いわば最も魅力にかけるイベントだったため,これを指標にするのはおかしいと思っています.フカマルの時は多くのプレイヤーが時間ギリギリまでやっていましたし,砂ボーナスのときも3時間で切り上げることはなかったように思います.さて,皆さんはこの経緯について同感でしょうか?それとも,そうではないと思っていますか?
もっと見る
回答ありがとうございます.トレーナー同士の親睦を高めるとはどういうことなのか,あまりピンときません.よくいく公園では2-3人の友人と話しをするくらいです.これからは新ポケよりも復刻の方が盛り上がっていくかもしれません.XLをゲットする確率向上はとてもよいボーナスでした.