ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
どの程度の出現数で巣とするのかが曖昧なんですよね。
都心と地方では、ポケモンの沸くスポット(ポケソース)の数も違うと思うし・・・
ポケモンのレア度によっても出現確立が違う気がするし・・・
どの程度の出現頻度で巣と呼ぶのかの定義がほしいですよね。
ある程度図鑑が埋まってくると、進化させるために同じポケモンを繰り返し捕まえることが必要になってきます。
そのために便利なのが巣や定期で出現するスポットですが、出やすさが設定されており
Aランク どの日のどの時間でも常にそのポケモンが2~3体いる
Bランク 出るときはよく出るが時間帯や曜日によっては出ないことも
Cランク 2体ほど出る→1時間ほどまったくでないの繰り返し
Dランク 1体出る→数時間後に出現の繰り返し
に分けられているのではと思っています。
あくまでも個人的なランク付けなので正しいかはわかりませんが、同じような感覚の方はいらっしゃいますでしょうか?
回答ありがとうございます。 確かに巣によってレア度での出現率の差はありますね。 レアポケモンの進化にアメが50~100個必要なことを考えると巣と定義するなら1時間で平均30個は集まって欲しいところです。