ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
自動選抜メンバーは、基本的にCPの高い順に選ばれます。
カイリューがやたらノミネートするのはその為です。
一応の相性判断もしてくれます。
が、完璧では有りませんし、技も考慮しませんし、順番も割と適当です。
他の方も言われていますが、基本、技と相性を重視した方が効率も良いので、時として入れ替え、並び替えをした方が良いです。
相性や種類が膨大にあり、またポケモンや技の使い勝手には個人の好みも有りますので、これは質問者様の出来るペースで覚えていけば良いと思います。
そして回避の練習ですが、技1の出が速く動きの軽いポケモンでするのが分かりやすいです。
個人的には、シャワーズを使うことをお勧めします。
理由としては
技1が、みずでっぽう固定で出が速い。
ポケモンが小さく相手が見易い。
耐久力が有り、技を貰いながらでも練習できる時間が長い。
技1の出が遅いポケモンを使い連打すると、先行入力されて、いざ避けようとしても膠着して避けれない事が有るからです。
こちらが一切攻撃せず、サンドバック状態で練習するのであれば関係無いですが、やはり攻撃しながらの回避を練習した方が良いと思うので…
いぶきカイリューや、したなめカビゴンでも構わないのですが、こちらのポケモンがデカく、相手が見にくいです(笑)
肝心の避けるタイミングですが、完璧にやろうと思うと、何々を使った!や、技のモーションは関係なく、一瞬相手が光り、周りに放射状の集中線が出るタイミングで、右か左かに素早くスワイプします。
ただこのタイミングは1秒以下の一瞬の事で、慣れるまでは難しいです。
ので先ずは、技1は無視して、技2を避ける練習をします。
これも他の方が言われていますが、相手の動きが止まり、なんとかをつかった!と表示されたら、避けた!と表示されるまでスワイプし続けます。
これを何度もやり、避けれるようになったら、今度はタイミングを変えたり、スワイプする回数を徐々に減らし、自分なりのベストを見つけます。
この練習は、慣れるまでは攻撃側も防衛側も全く同じポケモンで何度も練習した方が良いです。
同色でのトレーニングがベストです。
他色でやると、倒すと居なくなってしまうからです(^_^;)
何度もやっていると、そのうち分かって来ます。
先にも書きましたが、実際の避けるタイミングは、集中線の出るタイミングですので、技によってそのタイミングは全く違います。
直ぐのものも有れば、はかいこうせんの様に数秒あるものも有ります。
技によっては、当たってるやん!ってタイミングで集中線が出るものも有ります。
ちなみに技1も集中線が出ます。
集中線を確認したければ、バトル開始2秒後、上の数字が98になった瞬間に相手が必ず2連発で技1を使います。
ので開始後、何もせず相手を凝視していれば、集中線がよく見れます。当たり前ですが、技は貰います(笑)
こればっかりは、何度も経験し、色々試し、分かっていくしか有りません(^_^;)
ある意味自転車と同じで、乗れる様になると何のことは無い、これと同じ感じです。
分かるまでが大変ですが、分かると意外に意識せずともどんな技でも高確率で避けれる様になり、技1も全避けで、かなりCPの低いポケモンでも勝てる様になり、薬が節約出来、バトルの楽しみが増します。
上手く纏めるのが苦手で長文失礼致しました。
あまり熱心に参加していない(参加できない)TL26の中年です。
毎日3~4km歩いてポケスト20か所程度回して、ジムバトルは1日1~2回・・・
ジムバトル時にはいつも最初に自動で選抜されてくるモンスで楽しんでいるのですがジムに配置されているモンスによって変更したほうが良いのでしょうか?
(勉強不足で弱点モンスとか頭に入っていないのですが><)
あと、バトルで相手の攻撃を全然かわせないのですが何かコツがあるのでしょうか?
ストリートファイターやった事あります?あれと比べれば避ける事は簡単ですよね。ちなみに自分はどうしても技1が出てしまう時期がありました。それはどうもスワイプするときに1回強く押してしまう様でタップの入力がされていたようです。ポケモンの横のスペースからスワイプを始めると避ける行動が問題なくできました。
有ります٩( 'ω' )و懐かしー その時期僕も有りました。特にナッシーとか技1が遅いポケモンの時に避けたつもりが、頭突きゴツン!
回答ありがとうございます^^回避の練習はシャワーズで同色ジムトレーニングですね時間作って頑張りますデス。