質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

確かにそうですね…

一応、緑は捕獲し易く赤が捕獲し難いです。
確率の問題ですから、赤マルに普通のボール投げて1発で入る事も有れば、緑にハイパー投げて出る時も有ります。
グレートなどの判定、カーブの有無でも変わると言われています。

そして同じ赤マルでもポケモンによって全く違います。
例えば、ラッタなどの赤マルと、ピカチュウ、御三家、ハクリュー、カイリューなどの赤マルは相当違います。

ポケモンによって個別に捕獲率と逃走率が設定されていますし、ポケモンのレベルによっても変わります。
見た目は同じCPで、同じ円の色でも個体値が低いとレベル高いですから、その分捕まり難いです。

ここのサイトにも捕獲率一覧が有りますので一度ご覧になれば、ポケモンの捕獲率が意外に低い事が分かります。
しかもこれはベース捕獲率ですし。
御三家などは初めから2割無いですし、1桁のポケモンも多いです。

因みに、ボールの避けられ易さ、弾かれ易さ、逃げられ易さは円の色や、使うボールの種類、ズリには関係有りません。
あくまでボールが当たってから、捕まるか出るかの確率のみに影響します。

Q:モンスター捕獲について

あまりにも初歩的ですみません。
ポケモンを捕獲する時に現れる、緑から赤までの色は何を意味してるのか、理解できません。緑が簡単とどこかで読んだ気がするのですが、弾かれたり、入っても逃げたり。赤で一発捕獲も稀ではありません。
ボールも、3種類の違いがまるで不明。黒黄色ので何度逃げられたことか。
是非、違いを教えてください

  • まぐ Lv.15

    最後の4行、身にしみます。ただ、緑でもボールに入ったのに逃げることが多いように感じるのに対し、赤はともかくオレンジでは一発捕獲が多いような。そんなことで質問しました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事