ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
カビゴンはピゴサーで自宅から半径1kmの出現アラームをかけています。ただ今日は自宅圏内のアラームは一回も鳴っていません。多い時は1日に複数回鳴るので、2.の法則は実感しています。
3.の法則については、市街地をはじめとする人口密集地に出現しやすいように感じます。高層マンションの敷地内等のポケソースからの遭遇が多いです。山間部や広い公園内といった恒常的に人がいない場所は、全く出ないわけではないですが人口密集地と比べると出現数が少ないように感じます。そういう意味では1.の出現地域の偏りはあると思います。
今日は隣の市で6時間以内に中心から半径1.5km圏内で7体も出現履歴があったので、スクショしてみました♪
こちらのサイトを拝見していると、カビゴン捕獲に苦慮されている方が多いのに気づきました。
そこで、カビゴン結構捕獲してるよという方、是非投稿をお願いします。
ちなみに僕もそこそこ捕まえてますが、
1、カビゴンがでる地帯は割と偏っている
(どこにでも出そうで実は出ない)
2、カビゴンは常時出ている訳ではなく、
周期的に短い時間内に一斉に出現する。
そのため、カビゴンを1匹捕獲すれば、
割と時間差で近隣に2匹目が出やすい。
3、住宅街の路地裏や袋小路に出やすい。
そのため、土地勘がないと非常に見つけにくい。
リアルタイムでサーチツールを使わないこだわり
派の方は、リアルタイムで使わなくてもよいので、
出るポイントを地図に落とし込む。
4、恒常的に飴が不足するので、できれば相棒にする
5、個体値が高いカビゴンほど捕獲時のCPが低い
傾向にあるが、駄目な野良カビゴンが多いので、
厳選するなら覚悟が必要。
をコツと考えてます。
キスデガールさま、こんにちは(^_^) お返事遅くなってすみません。 複数の個体が狭い範囲に出現するのは、 共通事項でしょうかね(^_^) 1キロ圏内の反応でそのようでしたら、 なかり狭い範囲に思います。