ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
ナイアン自体のフェードアウトの時は必ず来ると思いますし
それはトレーナーが殆ど居なくなった時だと思います
23区内に住んでますがポケストの数も勤務先周辺とは大違いです
それでも恵まれてる方だと思ってます(*^^*)
外を歩かしてくれるゲームはドラクエ9が有りましたよね
あの時は聖地と呼ばれた秋葉原に数回足を運びました
でも、あのゲームも基本戦が簡単に終わり
マップ攻略とクエスト主体だったのでスクエニ叩く人も多かったし
秋葉原もリリースから半年も経つと人が減ってました
ボクは1年後のクエストコンプ、メンバに種与えて最大強化する
ところまでガチでしたけど^^;
リリースから1ヶ月ほどした頃、沖縄の国際通りを歩きましたが
マップ交換で地域格差を大きく感じたのが印象に残ってます
ポケGOは、その為に外出したり。と言うことは無くなりましたが
行動範囲の中でプレイ時間を少し作る。
と言うくらいユルユルですし、同じポケモンばかりだし、倒しにくい
ジムも結構見かけるので、夏頃に比べたらモチベは・・とは思います
夏にポケモンgoがでた瞬間、私は大変よろこびました。ですが最近は全くしていません。
なぜかと言いますと、ただポケモンを外に出て捕まえるだけの自己満足で終わるゲームだからです。ジムも正直、よけてタップするシステムで、シンプルかつ面白くないと感じます。(独断ですのでご了承ください)なので飽きてくるのかなとおもいます。大きなアップデートもせず、金銀の実装も中途半端です。
nianticはリリース当初、まだシステム(遊ぶ要素)の10%しか実装していないと言っていました。リリース前の紹介動画では、交換機能やプレイヤー同士のバトル、伝説のポケモンをみんなで戦ってゲットするなどありました。それをずっとまっていました。ですが、嘘つきなのでしょうか!?そんなものなにひとつなく、ほとんどシステムはリリース当初のままです。もうnianticに失望しました。私の希望としてはインターネットなどで普通のポケモンバトル(dsや3dsのように)や上記があれば「神ゲー」だとおもいます。地域格差もなおして欲しいです。このままなのはもったいないとおもいませんか?皆さまのご意見をお聞かせ下さい。