質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

海外在住の者です。自分の知る限りでは下の3パターンの表示があります。

1. ポケストの近くにいるポケモンのみが最大9匹表示
2. ポケストの近くにいるポケモン最大3匹と自分の近くにいるポケモン最大3匹、最大計6匹が半々で表示
3. 自分の近くにいるポケモンのみが最大9匹表示

1が最も多いパターンで、近いポケストから順に(多分)、ポケストの周りにいるポケモンが表示されます。拾ってくるポケスト範囲は、マップの表示範囲内のものだと思いますが不明です。

問題点としては、例えば最寄りのポケスト近くにいるポケモンのみ表示されて自分の周りに出たラプラスに気付けない、といったケースがある点です。個人的にはこれが痛いです。ポケストの近くに無いレアソースがある場合は辛いかもしれません。

また質問者様のスクショのように同一ポケモンが幾つも表示されるので、もしポケスト周りにコイルが9匹沸いたら、表示は全部コイルで埋め尽くされます。

2は、ポケストの近くにいるポケモンの数が3匹以内の場合に、自分の近くにいるポケモンも3匹表示されるというものです。

3はポケストが周りにない場合で、日本における仕様と同じかと思います。

ポケスト近くのポケモンと自分の周りのポケモンの表示切替が出来たら良いのですが。

Q:近くにいるかもしれません(笑)

先日、出張先から帰国しました。
韓国・仁川経由で帰国したのでとりあえずプレイ。

日本版で”かくれているポケモン”の表示は
韓国版でとっても親切な表記に。
海外版ではフツーの機能らしいのですが実際に遭遇すると・・・

皆様にお尋ねします。
私は”ポケストップのちかくにいるポケモン”の機能を
日本でもできるだけ早く導入して頂きたいのですがどう思われますか?

日本版は”近くにいるかもしれません”って(笑)
そりゃなかろ、NIANTIC様。

  • KOSHIEN Lv.34

    こんばんは(で、よろしいのでしょうか?) 確かにポケスト以外にもポケモン沸くのでその場合は、という問題ありますね。海外から具体的な回答、ありがとうございます。

  • anon Lv.61

    マップに表示されているポケストが対象だとそれなりにポケストがあるエリアでは9枠埋まりそうですね。 ポケストが少ないエリアでは2のパターンになりそうで、合わせて6枠に減るのは苦しいですが、何か理由はありそうでしょうか? どのポケストの近くにいるかではなく、現在地からの大まかな方角を表示してほしいです・・・

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事