ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
・本サービス、当社のコンピュータシステム又は当社のプロバイダーの技術配信システムにおける非公開のエリアにアクセスし、これらを改ざん又は利用すること。
・当社又はその他の一般的に利用可能な第三者のウェブブラウザによって提供されたもの以外の技術又は手段(オートメーションソフトウェア、bot、スパイダー、クローラ、データマイニングツール又はあらゆる種類のハック、ツール、エージェント、エンジン若しくはデバイスの利用によるものを含みますが、これらに限りません。)を通じて、本サービス若しくはコンテンツへのアクセス若しくはその検索、又は本サービスからのコンテンツのダウンロードを企図すること。
・本サービス又はコンテンツ(又はそれらの一部)(PokéStop(ポケストップ)のデータベース、及びその他のユーザー又はゲームプレイに関する情報を含みますが、これらに限りません。)の抽出、収集、インデックス作成、複製又はミラーリングを行うこと。
(使用規約 禁止事項より)
位置偽装はもちろんですが、ゲーム内データを利用している一部のサーチツール・個体値チェッカーも、この規約の文面からすると規約違反と考えて良いと思います。ただ、運営は規約条文だけでなく明確な基準を告知すべきです。サーチツールが規約違反で利用停止対象であるなら、はっきり公表してほしいんですよね。じゃないと、日本だけゲーム内サーチの実装が遅れているのはそれよりはるかに高機能なピゴサーがあるから⁉︎と勘ぐってしまいます(^^;
複垢についての質問があったので関連して。
個人的には位置偽装はズル、サーチはまあいいかな、と思ってるんですが。
「サーチ自体が大量の位置偽装botでデータを得ているのだから、それを利用してれば同罪だ」という意見も聞きます。言われればその通りだし、都合がいいのは重々わかってますが心情的には同じとは思いたくありません・・。でも位置偽装がいなくなるならサーチがなくなってもいいと思っています。
いろんなところで議論がされてると思いますが、みなさんの意見も聞かせてください。
キス・デ・ガールさんありがとうございます。ナイアンが明確な基準を提示すべきというのが究極の答えですよね。いろいろと「事情」があるんでしょうかね・・。