ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
私は課金してませんけど、自治体やスポンサーなどからお金が入ってくる仕組みもあるので、課金者のお金だけで運営してるわけじゃないですよ。
それに他のソシャゲはガンガンCM打ってますけど、ポケGOはないですから、宣伝広告費もかなり抑えられてると思います。
アップデートの速度の批判はわかりますけど、世界戦略を考えたら島国の小言なんて気にしないと思います。
世界が沸けば、日本も沸く…。まずは世界から。
そういう戦略を立てているのではないでしょうか?
そもそも潜在的な面白さが無ければ、リリースするごとに流行らせるなんてできないですし、未完成だからこそ今後の発展に期待できると思ってます。私は悲観してませんね。
ゲーム設計の甘さから、既に客=プレイヤーが飛びまくりの激減ゲームと化したポケモンGO。ジムバトル参加者も減り、ジム防衛ポケコインのゲットも以前に比べ楽になりましたね。
仮に金銀、プレイヤー直接バトル、トレード機能などが実装したとしても、私の様な未だにプレイしてるような客は既に充分にポケコインを貯めこんでますから、それらが実装されても新たにポケコインを課金して購入しませんよね。
ということは、それらの機能を投入しても、運営さんは何の利益もないですよね。商売としてやる価値ないですよね。
だったら、そんな機能を実装するより、未リリース国に新規リリースを繰り返して、飽きられたら次の国、客が飛んだら次の国とリリースを繰り返す焼畑農業をした方が商売になりますよね。だから、金銀、直接バトル、トレード機能なんて、導入する可能性ほぼないですよね?
自治体やスポンサーからお金が入って来るのは人気があるから、で、客が飛んまくりの今スポンサー付くんですか?と。島国の小言と言いますが、日本のGDPは世界3位。むしろ日本が沸けば世界が湧くくらいのパワーあります。GDPが高く、課金の消費力が高いですから。リリースごとに流行らせてるのはゲームの面白さじゃなくてポケモンの知名度とメディアの力でしょうな。知名度が高ければ一時的に流行ることは可能、しかしゲームがつまらなければ長続きしない。まんまですね。もちろん、今後ゲーム性が改善されるなり、今ゲーム配信停止後に改善されたGO2がリリースされるなり、今後の発展には期待したいです。