ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
私は、カビゴン以外の全ての種族は、82%以下は全て飴ちゃん。またよく出る種族は、91%以上の個体値のみとっており、さらに6つ以上あると、技が外れたものは100%個体値を除き飴ちゃんにしています。
カビゴンだけはジムで耐えてくれるので、ある程度残してます。結構バッサリした時は気持ちEーです。
毎日マメに整理し、個体値を名前に記入し、マラソン用の100枠残してまた翌日捕獲に走る。
そんな感じで、仕事しろやーって言われてるかもしれないアラフィフです。∵ゞ(≧ε≦๑)
こんにちは。
ポケモンボックスを450まで解放していたのですが、
今回のバレンタインイベントでラッキーやポリゴンが博士に送れず、
いっぱいになりそうです。
CPの低いラッキー達を博士に送るのはもちろんですが、
それ以外にも整理しないとすぐにいっぱいになってしましいます。
これまでは、育成用のキープやポッポマラソン用などのために上限を開放してきたのですが、いたちごっこ的な感じです。
思い切って整理したいのですがなかなか踏ん切りがつかず、博士に送れずにいます。
そこで考えたのは、これ。
①活躍しなさそう(このサイトの評価で8以下)なポケモン
②育成用で個体値が80%未満
ただここまでバッサリいくだいぶ減ってしまうので、
第2世代以降進化予定のあるポケモンで、個体値80%以上は残します。
あと、大好きなポケモンはもちろん残します。ここ大事。
皆さんは、どのようなルール決めをしていますか。
金銀世代まで考えると450では、やはりすくないですかね。
みなさんのご意見をよろしくお願いいたします。