ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは。
何置いてもすぐ帰ってくるのがほとんどですが、カビゴンやハピナスを育成してからは数日防衛することも増えました。
①育ててます。短時間でジムを済ませたい人はハピナスは回避すると思うので、襲撃のリスクが少しでも減るから。カイリュー・バンギでは瞬殺されます。
②ラッキーを進化させて育成の一択です。
防衛ポケモンは弱点の少ないカビゴンとハピナスです。対策ポケモンはいろいろ挙げられますが、サクサクいけないのでやっぱり面倒なポケモンです。
カイリュー・ハンギはジム置きポケモンであって、防衛ポケモンとは言えません。ジムは安定してるけど、だるま落としがある地域で活躍します。
わたしは近所のジムで、人通りが多いジムにはハピナス、ちょっと住宅地に入ったジムにはカビゴン、同色安定ジムにはカイリュー、大体こんな感じで置いてます。
こんにちは。初めて質問させていただきます。
現在TL34、赤チームで活動をしています。
私の生活圏はジムの色がすぐに変わる激戦区で、コインは1日10~20コインです。
最近、タマゴからラッキー(攻14防14HP14)とミニリュウ(攻15防15HP12)が続けて孵化しました。
ミニリュウはカイリューに進化させたところ、テール暴風になり、将来CP3503になります。
ちなみにバンギラス(攻12防14HP13、テール嚙み砕く、将来CP3552)もいます。
「ジムに何を置いてもすぐ崩されるんだから、防衛ポケモンを育てる必要なんてない」
と思っていたのですが、前述のラッキーやミニリュウを入手して
「1体くらいは防衛ポケモンを育ててみてもいいのかな」
と気持ちが揺れ動いています。
そこで、私のように激戦区でジム戦をされている方に質問です。
質問①:激戦区であっても、防衛ポケモンを育てていますか?その理由は?
質問②:防衛用ポケモンを育てるとしたら、前述のラッキー(進化予定)、カイリュー、バンギラスの中でどれを育てますか?その理由は?
以上、皆様の意見をお願いします。