ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
置きモンはジムの特性というか傾向によって変えてます。
瞬殺されるかもと思っても、激戦区での1体目と自色有利地域での1体目は違いますね。
激戦区ではカイリュー・ギャラドス・サイドンです。高CPで弱点があるトレしやすいポケモンです。落とした直後であれば、防衛なんてできないことは狙いません。
他力本願というやつですね。
逆に珍しく同色タワー化してたら、カビゴン置きます。
自色有利地域ではハピナスが基本で、トレのしやすさより防衛してる感を出すことにより、協力者が来てくれます。
ハピナスが2連・3連になるとカイリュー使いがトレしてくれて、LV7くらいのタワーになります。
LV8くらいでだるま落としで追い出されたら、トレしてカイリューに置き換えてます。
安定度が高い同色タワーではカビゴン・カイリューなど高い位置に置けるポケモンを優先してます。
新規開拓する場合は100%のシャワーズ置いてきます。
シャワーズが生き残れるジムであれば、同色のサポートが得られる地域と判断してます。そういうジムには近くに立ち寄ったついでにカビゴン置いてきます。
自色優勢地域でしたが、最近他色が頑張っておられるのか、安定タワーが少なくなり、ジムの流動性が増してきたように感じています。
(残された安定タワーは、ますますだるま落としが激しくなっています)
結果、安定コインを当てにするのではなく(帰宅時に5~6箇所置いても、朝には1~2になってます)帰宅時などに時間と移動範囲が可能なだけ、置いてまわって(トレーニングもバトルもしつつ)コインを獲得する毎日に変わってきました。
これが本来の姿ではないか、と思う今日この頃…
いずれジムシステムの変更があれば、おそらく更に流動性が激しくなるので、この流れになると思うのですが、
安定タワーが見込めない→高CPを配置する意味があまりない?→置いたあとしばらく持つことが重要→
カイリューやバンギよりも、カビゴン・ハピナス・サイドンなど相手が倒しにくいポケモン層を厚くする方がよい気がしますが、いかがでしょうか?
例えば、敵ジムを落とした後いきなり高CPカイリューを置いても、味方がすぐ来なければ瞬殺されそうなのですが、皆さんは何を置いておられますか?
ポッポさん、こんばんは。 置きモンというんですね~。 激戦区では逆に防衛ポケモンかと思ってましたが、高CPポケモンなんですね。そうか、トレしやすいからというのがあるんですね。 ハピナス置かれると、トレつらいです…6までなら頑張ろうという気になりますが… いつもカイリューかカビゴンばかり置くので、皆さんの意見を参考に、ジムの傾向を見てみたいと思います。