質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

ポッポ Lv442

以前から同じ種類のポケモンが数回続けて出ることはよくありましたが、ここ最近ではタマゴの中身の入れ替えがよく行われているので、あまり偏りというのは感じてません。

個体値に関しても、この前にはクヌギダマの100%(あまりうれしくないです)が生まれたかと思えば、76%くらいのミニリュウも生まれてます。

こはくちゃんさんと違うところは行動範囲ですね。
伝説レイドがあるので休みの日は市内中心部を20㎞くらい歩き回ってます。
無限孵化装置しか使ってませんが、出先で孵化するのでタマゴを入手するポケストもバラバラです。


横浜のGOパークではイベント限定として、エリア内のポケストで入手できるタマゴを変更してました。
ということは地域ごとでポケストから入手できるタマゴを変えることは可能ということになりますが、それを検証するのは個人では無理です。とりあえずタマゴの入手範囲だけでも広げてみてはいかがでしょうか?


ちなみに12連続の確率は0.00077335%でした。GOパークに来た人のうち15人くらいが経験してるかもしれません。

Q:たまごの中身の偏りについて

私のたまごは、12連続で、トップレベルではない糞が生まれています。トップレベルではない確率は37.5%だそうですが、12連続となると天文学的に低い確率ではないでしょうか。

以前はこんなことなかったのに、ここ1か月半くらいおかしいです。

ただ、思い当たるところもあって、行動範囲がすごく狭いので、いつも同じ何か所かのポケストップからのたまごです。

ちなみに、私といっしょにポケGOしてる妻の場合、7連続でポニータしか生まれておらず、二人とも卵をかえす作業に、絶望しか感じられません。

みなさま、最近、たまごの中身は偏りませんか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事