ポケモンGOPlusが電池切れをした時のおすすめ対処方法を掲載!残量(マーク)の確認から交換方法もまとめているので、ここを読めば電池消耗の症状も解決できます!
ポケモンGOPlus関連情報 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
電池交換のやり方
電池の型番はCR2032

GOPlusに使われているのは、「CR2032」というコイン型の電池。コンビニや量販店に置いてあり、100~300円くらいの価格で購入できる。
ドライバーで電池カバーを開ける

コイン電池を交換する際には、GoPlusのカバーをプラスドライバーで開ける必要がある。なお、カバーを固定しているネジは小さいので、ドライバーも小さいサイズを使用すると良い。
関連リンク:GoPlus取り扱い説明書
電池の消耗を抑えるには
1.安物の電池を選ばない
攻略班が安物のコイン電池でGoPlusを使用したところ、1ヶ月もしないうちに電池が無くなってしまった。あまりにも価格が安いと消耗が激しいので、注意。
内蔵の電池を購入
GOPlus購入時に最初から付いていた電池は「日立マクセル リチウム電池2個入り CR20322BS」という商品。Amazonなどで購入できるので、切れる前に買い貯めしておくのもアリ。
2.むやみにボタンを押さない

GOPlusは、ポケモンやポケストップの有無に関わらず、ランプボタンを押すと点灯する仕様となっている。点灯に必要な電池の消耗を抑えるだけでも、GoPlusを長持ちさせる効果があるだろう。
3.寒いと消耗が激しい
GOPlusに関わらず、バッテリーは気温が低いと消耗が速い。冬の季節はすぐ切れやすいので、適度に手で温めると良い。
残量の確認方法
ゲーム内のGoPlusアイコンで分かる!

GoPlusの電池残量は、ペアリング時に表示されるGoPlusのアイコン上に、電池残量が少なくなると赤色の電池マークが表示される。また、電池マークは残量が約30%以下になると表示される可能性が高い。
30%以上でも電池マークが表示する不具合あり
GoPlusは電池が少ない事を知らせるアイコンは基本的に約30%で表示するようになっているが、寒い環境だと30%でも切り替わる不具合が発生している。アイコンが変わった後でもしばらくは使えるので、様子を見てから電池を交換しよう。
電池残量の確認はゲーム内のみ
GoPlusの電池残量は、ポケモンGOのゲーム内でしか確認できない。またアイコンによるお知らせ以外に、電池が少なくなるとポケモンGOとのペアリングが解除されやすくなるようだ。
初期内蔵で約100日持つ
取り扱い説明書によると、GoPlusの初期電池では約100日間持つと記載されている。人によって電地を消耗する間隔は異なるものの、電池交換は3ヶ月に1回くらいを目安にすると良い。
ポケモンGOの他の攻略記事
ポケモンGOの最新アップデート情報まとめランキング | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ一覧 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます