ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
BOX整理術
BOXを1000まで拡張していますが、全然足りません(´・ω・`)
定期的にいっぱいになったら整理するんですけど、みなさんはどういう基準で博士に送ります?
・使わないポケモンは全て博士行き
・CP◯◯以下は博士行き
・個体値がトップクラス以外は博士行き
などなど決めてやってるんですかね?
ちなみに自分はCPが低すぎるポケモンは一括で博士に送ります!
ポケモンによりけりですけど300~500くらいを目安に
...送られたポケモンたちは元気にしているかな。
アメにされていないかな...
これまでの回答一覧 (20)
ポケモンGO@GWさんこんにちわ♪
私のBOXにいるポケモンは現在601体、内訳はお気に入り登録済みのポケモンが205体、進化マラソン用のポッポが396体です。捕獲したポケモンは毎日整理し、お気に入り登録済み以外のポケモンはポッポを除きあめ送りにしています。お気に入り登録して残す基準は以下の通りです。
①個体値100%・0%
②高個体値かつわざ構成が当たり
③ジム戦等で使える可能性があるポケモン
④進化用あめ不足の未進化ポケモン
⑤その他入手困難なレアポケモン
上記基準に基づいて原則一種類につき最終進化形を最低1体ずつ手持ちに残し、手持ちよりも高個体値・高CP・よりわざ構成が良いポケモンが新しく捕獲できたら、手持ちと入れ替え古い方はあめ送りにしています。一気に整理するのは大変なので、少しづつでも毎日整理を続けていくと良いと思います(^^)
GWさん、初めましてこんにちは〜(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
私は基本個体値91以上を取っておきます。
91以上が10匹を超えたら、93.96と基準を上げていきます。91以上がない種族もいますが、その場合は、82以上から始め、3匹超えたら下から技を見ながら選別します。
cpmaxが高い、上位10種類程度のエース種族はその限りではありませんが、全て82以上と決めています。
例外として、カビゴンとラプラスだけは、殆ど保留にしてます。同種族のイベントに参加できてないのでできることかと思いますが。
進化用の一時ストックがない状態で、650から750で大体収まっています。
個体値調べるのがえらい大変ですけど、好きでやってるので(∗˘ᴗ˘∗)*.。
こんにちは。自分も金銀追加後のボックス安売りのときにボックスをフルに拡張しましたが、最近ボックスが不足しているのでこの手の話題はかなり気になります。
自分の場合は、手元に残すポケモンは、
・主戦力になりうるポケモン
・トレーニングに使うCP800~1500くらいのポケモン
・ビードルやポッポなど、進化マラソンに使うポケモン
・その他、思い入れがあるポケモン
という基準で残しています。
難しいのは、運営の気まぐれ(?)でこれまで使えないとされてきた技やポケモンが一躍使えるようになったり、その逆があったり(サイドンやラプラスがいい例)して、これから先もこういったことがあるだろうから、戦力用に進化させた外れ技持ちのポケモンは扱いに困ります。じならしウインディなどはあからさまに外れ扱いでしたが、今や作ることはできないし、将来的にじならしが評価されるような時代が来ればじならしウインディはかなり貴重な存在になりうるかも…とか考えてしまうと、今は外れ扱いの技でも捨てるに捨てられず、ボックスをある程度圧迫しているような気がします。
あと、トレーニング要員について、これまではなんとなくCP800~1500くらいの間で集めていましたが、しばらく運用していて分かったことがいくつかあります。
・CP1000少しくらいまでのポケモンは、3階のタワーを4階にしたりするときに使い、3階くらいのタワーにはいろいろなポケモンが置かれている可能性があるので、それに対応できるよういろいろな種類のポケモンを用意しておいたほうがいい。つぶしが効くのはラッキー(やハピナス)だけど用意が大変。ポッポマラソンの余りで出たピジョンなどを使い捨てのトレーニング要員として使うこともできる。
・CP1200あたりから上なら、高層のタワーにトレーニングをつけるのに使う。タワーに置かれるポケモンの種類は限られているので、仮想敵を決めて(カイリュー用、カビゴン用、ギャラドス用など)トレーニング要員を作っていくのがよさそう。
・CP1100前後は、自分の環境では空洞地帯みたいな感じで、あまり使う機会がない。ただ、全く使わないわけではないので、汎用性のあるシャワーズなどは用意しておいてもよさそう。
・いわタイプはなかなか環境に刺さっており、いわおとし/いわなだれorストーンエッジのウソッキーはなかなか使える。かくとうやでんきタイプのトレーニング要員もほしいところ。逆にどくタイプはごり押し用以外で使いにくい。フェアリータイプのCP3桁も意外と仮想敵になりうるポケモンがいない。
みたいな感じで、使う機会の少ないトレーニング要員は切っていこうかなと考えているところです。もちろん、環境によって需要のあるトレーニング要員は違ってきますし、そもそもトレーニング要員がほぼ不要という環境もあるでしょうが。
長文失礼しました。
-
ポケモンGO@GW Lv.13
回答ありがとうございます! 私も最近トレーニング用に1000~1500前後のポケモンを残すようにしだしました! おかげさまでBOXが絶賛圧迫中です笑 技やCPの変更も今後なくもないので、下手に博士に送れないですよね〜(´・ω・`)
私も1000までBOX拡張していますが,最近スペースが不足気味です。主な原因はポッポ,ビードル,コラッタ,ゴースの溜め込みすぎ (計200匹くらい),アメ2倍イベント時に博士に送る用のラプラス,ヨーギラス,カビゴンの溜め込みすぎ (計150匹くらい) です。
多分こういった溜め込みをしなければ,かなり余裕が生まれるんだと思いますが,経験値2倍イベントやアメ2倍イベントを待ち望んでいるので送るに送れません…
その代わり,ジムバトルやトレーニングで使わないポケモンは徹底的に博士に送ってます。具体的には,個体値が98%未満のものは問答無用で博士送り,手動で捕まえた雑魚はその場で博士送りにしています。
逆に博士送りにしないものは,金コイキングや野生のバンギラス,野生の御三家最終進化系など,ちょっと記念になりそうなポケモン,ラプラス,ヨーギラス,カビゴン等アメ2倍イベントで博士に送ったほうが得しそうなポケモン,実戦で使えて個体値も高いポケモンの3つです。
頑張って育てたポケモン等は間違っても博士送りにしたくないので,全部お気に入りマークつけてます。
いやはや同志ですw整頓できない人です。
まず好きなポケモン、
個体値高いものはなんでも取っておいていましたが
砂はやはり大事。
個体値96以上が三体得られたら
そこからはcp低いのは白紙おくり。
高個体値より高cpがほしい
砂をつかわないポケモンは
わざ重視で気に入ったわざがでるまで
がんばる。でないときは白紙。
いますぐ進化させる必要がないものは
白紙でよく、運良く高個体値、高cpゲットしたら
キープ
こんな、感じで。
マラソン系はみんな白紙にしてます。
マラソンしたくなったら
80体集めればすぐできるんで、
マラソンはぼくの場合
レア以外は皆対象なので。
原則、「目を引く」「驚異的・芸術的」評価でで技当たり、かつCP値がある程度以上のものを残しています。(「普通」や「活躍が難しい」評価でもレアポケモン・高CP値で技当たりなら残すとか、例外もありますが)
ちなみに私は進化マラソンをやらないので、最近はボックス350に対してモンスター290前後で推移しています。
始めまして!
私も常にBoxの残りが気になります。
始めた当初は大丈夫でしたが、手狭になったので課金して400に増やしましたが、すぐにまた手狭に・・・
また課金して500にしたけど、じきにまた手狭に・・・
そのへんで自分でも薄っすら気づき始めました。
「Boxをいくら拡張してもポケモンを捕獲し続ければ、いずれ手狭感は免れない・・・」
もうこのへんでBox拡張はやめようかしら・・・
そのタイミングでBox拡張半額セール発動ですよ!
課金して一気に1000まで拡張してしまいましたw
そして今また同じように手狭感に悩まされているという・・・
まったくなにやってるんだかw
結論として・・・
Boxはいくつまで拡張しても満足できない!
Boxを全く拡張せずに遊んでる人もたくさんいる!
なので自分なりのルールを決めて、ビシビシ整理するべし!
ですなw
GWさん、こんにちは。
わたしほぼ、キス・デ・ガールさんと同じような基準です。
ただジム戦をしないので③は無し、ポッポマラソンもしないので、ボックスは250のままです。
常時170くらいいるので、毎晩整理しますが、巣に行ったりお台場に行ったりすると、途中でいっぱいになってしまうことも…
今は♂♀コンプが目標なので、進化待ちのポケモンが増えてちょっとごたごたしています。
4月初めの小学校って感じですね。
毎晩とってきたポケモンを見ながら、進化させたり博士に送ったり次にすることを考えたりするのが、楽しみでもあります。
-
ポケモンGO@GW Lv.13
こんにちは! 毎日整理するのが1番ですよねー... 面倒くさくていっぺんにやるんですが、まとめて博士に送るので知らない間に高個体値とかも送ってそうです...(´・ω・`)
私はポッポ牧場を作ってます。200匹以上
こんばんは。
僕は、基本的に個体値90%以上(41/45以上)のポケモンのみ残しています。
カビゴンやラプラス等のレアポケモンは駒が揃うまで個体値80%台でも残しています。その他、オス・メスどちらか一方しかいない状態にならないように気をつけていますね。(^^)
今晩は☆
種族値低いポケモンは、博士に送ってます。使わないポケモンは個体値100ぐらいを残し、総計650に抑えてます。
逆に、個体値最低のヒメグマ進化させたら、cp2200のカウンター、インファイトが出たので残してます。
ジム置きしないポケモンは技重視ですね。強化しない前提です。
そんな事より、自分も若い人に笑われましたが、送ったポケモンが飴になるわけではありません。博士の元で元気に暮らし、研究の役に立っています。
そのご褒美に飴が貰えるのです。
共食いだよなって当初は思ってましたw
任天堂さんは、設定もしっかりしていますね。
TL35 黄色組のサンダース隊長 三河屋です。
2月くらいから意識して、トップ+最高の部類の評価を留め置いています。それと、上記の評価でなくても、HP+攻撃+防御の評価の個体も追加しています。個体評価のアプリ等は使用せずに、博士の評価だけで厳選。
CPは低くても、一日終わの飴の配給?の端数を下位の個体に配給して徐々に強化しています。ただし・・・個体の目安にするために、各種最大CPの個体は残しています。
ジム戦要員として、上記評価以外に最初から強化してしまっていた個体は、今も維持しています。その中のサンダース隊・・・上記の評価でなくても、砂の配給には便宜?図って、上中下のグループを作って楽しんでいます。
3段進化の真ん中の個体は、トップ+最高か、HP+攻撃+防御の個体だけで、飴ないので進化待ち・・・って状態です。
ポッポやコラッタマラソンのようなことはせずに・・・2つの評価の個体をゲットした時に進化させています。
700に対して400-430で推移しています。一日終わって帰宅すると120-150増えていますので、毎晩の楽しみが・・・捕獲ポケモンの厳選ってわけです・・・・
最近遊び置きの低CPポケモンがいるので、サンダース隊も低CPの部隊を編制しようかと悩んでいますが・・・手持ちの低CPのトップ+最高の個体で十分な部分もあるのですが・・・サンダース隊の隊長としては・・欲しいところです。しかし・・・低CPのイーブイが捕まらなくて、悪戦苦闘してます。
-
ポケモンGO@GW Lv.13
「一日終わの飴の配給?の端数を下位の個体に配給して徐々に強化しています。」地道にやることが1番ですね! 高個体値を毎日少しずつ強くしていく方があとのことを考えるとワクワクできそうです(●´ω`●)
-
三河屋 Lv.22
配給の端数・・・以前私もそのようにしていましたが・・翌日にややCPのUPした個体を入手で・・・なんてことがあったので、中段・下段の個体には・・・好みもありますが、サンダース隊にだけ配給しています。 ただし、すべてトップに最高の個体だけです。 そんなこんなで、急激なTLアップはしていません。ポッポマラソンもせずに、日々5-6匹の進化だけです。 強化できるのは日に2-3体+1体となるかならないか・・雨との格闘もしていますので、ポケ狩りが楽しくて、雑食化してます^^;
・リーダーの全体的評価が最高かつ、HP攻撃防御の内2つが最高評価のポケモン
もしかしたら技マシンが出るかもしれないので、進化して技が外れても取っときます。
・低個体値だが、なかなか捕まえられないレアポケモン
アメ2倍の時にまとめて送るので取っときます。
・ポッポ、コラッタなど進化マラソン用
いつ経験値2倍が来るかわからないので少し多めに取っときます。
自分はジムやらないのでトレ要員が必要なく、上記以外はすぐに送っています。
なのでいまのところ厳選済みのポケモン350+進化マラソン用350の700匹くらいで落ち着いています。
-
ポケモンGO@GW Lv.13
「技マシンが出るかもしれないので、進化して技が外れても取っときます。」これもあって中々捨てられないですよね... ただ、技ハズレまで保管すると容量オーバーなので自分は捨てちゃってます(´・ω・`)
こんにちは。
自分も、先日のBOX拡張半額のときに、1000まで拡張しました。
なので、それ以来、BOXには余裕があります。
自分の場合、各ポケモンでCP最大のものを残し(強化なし)、高個体
値のものは、進化・強化要員として貯めて、ある程度溜まったら、
しあわせタマゴで進化マラソンをするようにしています。
ポケモンは、取ったらその場でリーダーにコメントをもらって、
レベル30に近い最高CP候補と、個体値最高評価のポケモン以外は、
即アメにしています。個体値91%以上でないものはアメにするの
で、HP, 攻撃, 防御で最高が無い場合、際立つものが2つ以上な
ければ、91%未満確定なので、総合で最高評価でも、即アメに
します。(2つあれば、14-14-13の可能性があるので、一応残します)
大半は、即アメなので、BOXのポケモンは少しずつしか増えません。BOXの整理は、たまに進化マラソンのときくらいしか、しな
くなりました。
厳選や進化・ジム要員重視で残してます。
ポケモンは常に家に帰ってから整理してますね・・・
まずはポッポマラソン用で、常に200匹残しており しあわせたまごで✕4倍できるEXP✕2倍イベ待ちです。
進化要員は捕獲後すぐに簡易判定で「言うことなし」のみ残して厳選は家に帰ってから。90%以上が望ましいですがなかなか出ません。
そして残ったのを進化・強化させてジム要員に。
ジム要員でなくてもかわいいのは残しますね・・・
見て眺めるために、最低一種類は置いている---220程度
ジム配置用、進化待ち含む-------20体
マラソン用大きく変動するが、0~300
トレーニング要員
被トレーニング用 サイドンやギャラドス
(低個体値、高CP、技はずれ)---10体
トレーニング用
(CPと技厳選---個体値関係ないので無視)
サンダース 30体、CP1600以下
シャワーズ 30体、CP1500以下
ナッシー 15体、CP1600以下
その他カイリュウ対策の氷ポケモン CP1600以下
特に、CP1200以下がたくさん必要になってきた。
反省、個体値やCPの高い物に飴や砂を消費して集めすぎたこと。そんなもの不要だと気が付いたが、捨てるに捨てられない。
CP1800のふぶきパルシェンの使い道がない。CP1400あたりで持っていれば、さぞ重宝しただろうに。
違うところ
・使わないポケモンは全て博士行き
いや数匹は使わなくても持っている
・CP◯◯以下は博士行き
逆にCP1600以上のシャワーズなどは問答無用で博士送り
バトル用に数匹あれば十分
・個体値がトップクラス以外は博士行き
固体値は最大強化してジムに置く以外考慮しなくてよいはずだけど・・。それより技構成。CP1000のかみなりサンダースは、CP2000あたりのシャワーズ相手に使うと、名声2000稼げるので。
それでも、つい使わないものでも、ため込んでしまうのですよね。CP1500超えのシャワーズなんて数匹いれば事足りるのに、10匹も抱え込んでいる。それよりは、CP1200以下がたくさんほしい。
ポケモンGO@GWさん、初めまして
素敵な質問をありがとうございます
そして質問に回答してくださったみなさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
課金をしない主義(?)でしたが、ボックス拡張半額の時に課金してでもボックスを1000にしておけば良かったと…
ウジウジしながら毎晩整理しています。
以前は博士に送るのはCPだけで判断していましたが、今は個体値も判断材料にしています。
それとときめき度!
CP、個体値関係なくラプラス、ハクリュウは手離せないです。
個体値チェックアプリで個体値調べて、個体値が80%以下は全てアメにしてます。
個体値低いけどレア(中々出ない)ポケモンは個体値高いのが出るまで残してますが、技厳選したいポケモン、ポッポ、ジムバトルで使用するポケモン以外は手元に残ってません。
そんな訳で、現在は手持ちにワニノコとヒノアラシは居ません。
個体値高い奴が全然出ないので。
ポケモンGO@GWさんこんにちは♪
私もBOX1000ですがやや足りない感じです。
950を超えると整理します。
<BOXの中身>
1.攻撃用~高CP、高個体値、良技
2.置物用~高CP、高個体値、技コケ
3.トレーニング用
4.進化マラソン用
5.アメ2倍用~ミニリュー123匹、ヒノアラシ50匹、カビゴン等
6.手に入れたポケモン全種~高個体値のみ(雑魚以外)
7.お気に入り~ラプラス、ラッキー等
こんな感じです(^^/
進化マラソンは虚しいからやらない。 TL30を超えたら誤差じゃん。 バトル、ジム貼り、趣味枠以外はアメ。
-
marche Lv.1
同じく進化マラソンは、Lv25を過ぎたあたりからやっていません。理由は、早くLvを上げてしまう弊害として、MaxのCPで維持できるポケモンの数が減ってしまうことに気が付いたからです。 進化で経験値だけではなく砂もアメも増えるならまだしもそうでないわけで、例えばLv30でMaxCPのモンスター5匹持っていたとしてマラソンをしなければLv30でいる間にあと一体をMaxにして6匹に出来たはずが、マラソンをしてLv31になってしまったためにモンスターのLv上げが遅れます。 最大のトレーナーLvが決まってる以上、マラソンばかりに(トレーナーのLv上げばかりに)夢中になると最終的にMaxのCPを維持し続けられるモンスターの数が減ってしまう議論が、ぜんぜん無いのは不思議です。 最後の最後になってCPの最大値に届かないカイリュウやハピナスが出てきたりしたら泣くに泣けません。 なので私はトレーナーLvよりもむしろモンスターLvを上げる方を重視してます。 極端な言い方だと、トレーナーLvがあがる直前はいつも、あと50万経験値くらい後に上がってくれー、と心の中で呟いています(笑)
回答ありがとうございます(●´ω`●) やはり定期的に整理するのが1番ですね! そしてマラソン用に残してるポッポの数にビックリです笑