ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
高個体値のレアポケモンの捕獲方法
先日のこと。
朝、通勤電車に乗っているときにピ★サを見ていると、浅草橋の川沿いに個体値90%越えのハクリュウが!
降りる駅ではないのに浅草橋駅でわざわざ降りて、小走りで川沿いまでいくと愛しのハクリュウ君が!
ま、ハイボなら獲れるでしょ。
パイルの実を使って、駅まで戻りながらハイボを投げ、ボールに収まるハクリュー…がなんと!
そこから一発逃走しました。
がくっと脱力し、やる気のなくなった私はそのまま仕事を辞めようと思いました(嘘)
さて、本題です。
高個体値のレアポケモンと遭遇したときの捕獲方法はありますか?
私の場合、今回の反省を踏まえて
1)移動しながらやらない(少しでも高速移動エラーになるのを防ぐため)
2)欲張ってパイルを使わずズリの実を使う
3)カーブ&グレイトを狙う
ただ今回の場合、高速移動エラーは起きてないと思います。徒歩ですから。
また、今回はカーブボールではありませんでしたが、カーブボールだと捕獲率上がるっていうのは本当なんでしょうか。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
これまでの回答一覧 (20)
こんばんは。
欲張るなら、貫き通した方がいいと思いますよ。
高個体値ゲットして、アメも2倍!最高の結果を目指して一点突破!
それでいいじゃないですか。
たまたま逃げられたくらいで悔やむことはないですよ。
マイナスイメージを自分に植え付けるのは良くないです。これからもチャンスはあるでしょうから、それを掴めばいいんです。
高個体値のポケモンと分かっていて,なおかつ飴が豊富にあるなら迷わず,ズリハイパーで捕獲を試みます。
でも,私の場合,カイリューなら数が揃ってますので,個体値96以上でなければパイルで飴倍を狙います。
カーブはデフォルト,意味ないと思いますが取り敢えずグレート以上狙います。カーブで捕獲率が上がるというのはホントかどうかわかりません。
また,この頃レアBANなるものが確認されているようなので,高個体値ポケモンへ向かう道中でもこまめに雑魚を捕獲するようにしてます。とはいっても,GoPlusポチポチしてるだけです
一応,カモフラージュのつもりです笑
高個体値ポケモンだけピンポイントで捕獲するなんて不自然ですしょうから…
-
プリンシパル Lv.42
うどん粉さん、いつもコメント楽しく見ています。 有名な食べロガーのうどんが主食さんですね?(断定) 個体値96以上でなければパイル…凄いですね!w そんなにいますか。 ミニリュウでいえば、皇居が熱いことが最近わかりました。 高個体値でますね。まあ、有名な話みたいですけどw 雑魚でカモフラージュは、発想になかったです。勉強になりました。 カーブは謎ですね…。
レア高個体値を逃した精神的ダメージは大きいですよね…心中お察しいたします。
①ソフトBANで好機を逃したくないので電車に乗る時はアプリ立ち上げは控えてます。サーチしても目的地までは立ち上げないようにしてます。
②既に高個体値と判明してる時はサークルが緑でも必ずズリ&ハイパーで挑みます。確実に捕獲したいので…。
高個体値を除き、パイルギャンブルをする場合はサークルが黄色までと決めてます。
③海外サイトでストレートとカーブの捕獲率の統計を取った結果、カーブボールは10%前後捕獲率がアップしてた…とか。
私自身の比較ですが、カーブボールのコツを掴んでから捕獲率は上がりました。
炎氷イベント中、スローボーナスがアップするってことは、プレイヤーに捕獲率がアップする(?)ような投げ方を意識させようとしてるのかな??…と勝手に思っていました。
-
プリンシパル Lv.42
ありがとうございます。①は参考になります。それくらいの慎重さが求められるわけですね。 カーブはほんと謎ですね。そもそも+10%程度だと人間の感覚では体感出来るとは思えないですね…。
-
プリンシパル Lv.42
ありがとうございます。①は参考になります。それくらいの慎重さが求められるわけですね。 カーブはほんと謎ですね。そもそも+10%程度だと人間の感覚では体感出来るとは思えないですね…。
おはようございます。高個体値逃走は萎えますね!その日がどうでもよくなりますよね^_^
本題ですが、どうなんでしょう?経験からですが高個体値だから逃げやすいとかは特別感じたことはないです。
先ほども低個体値のカイリューを捕まえた時は、サークルの色は逃げる気満々の真っ赤っかでしたが、いつもの癖でパイル&ハイパー&ナイススローすら無しで一発捕獲でした。
ですので、手段と言えるほどではないですが、ボールを変更するぐらいですね。
欲張ってあめ2倍を目指すのみです^_^
どうもです。ご愁傷様です。またさらに高い個体値のミニリュウが出ることを願っております。
最近、自身はこの方法で逃げられるケースが減ったと感じております。
①ポケGoを起動しながら普通に移動・・・スリープして移動してスリープ解除してGPS情報を読み込んでからその場で狙ったポケモンに遭遇して捕獲しようとすると逃げられるケースがそこそこありました。高速移動してその間はスリープ状態にする事もなくはないですが、少なくともその狙ったポケモンから200mくらい手前からはスリープ解除して落ち着いてゆっくりと近づいて行きます(スマホにGPS情報を慣らさせるため)。
②狙ったポケモンが画面上に表示されたらタップしてまず最初にパイルを投げます。ズリの実は使いません。そして1球目は赤珠を適当なところに投げてポケモンには当てないようにします。それから黄珠にチェンジしてカーブ&Great狙いで投げます。経験上、ここまでで約60%~70%くらいは捕獲できております。
③それでも珠から逃げ出す時は再度パイルを投げて赤珠にチェンジして一度外します。そしてまた黄珠にチェンジして投げる、その繰り返しです。
その方法を使用して以来、2700のカビゴンをはじめ、ヨーギラス、ミニリュウにも逃げられておりません。多少、オカルトチックですが、一度試してみて下さい。
ピゴサで高個体値が確定していてそれが欲しいポケモンならたとえ相手がコイキングであろうとズリハイパーでカーブ&グレイトを狙うべきだと思います。
逃げられたらことを考えたらひどく後悔するのが目に見えてるので。
ピゴサもいつまでもあるとは限らないのでできる時に全力でやっておいた方がいいと思います。
こんばんは。
まず3点ほど。
・ボールときのみは妥協しない方がいいと思います
(高個体値とわかっているなら尚更)
・ハクリューの捕獲率はわずか10%しかないので、
捕まる方が幸運の部類です
・CP2桁のコイキングだって一発ドロンあります
…要は、その場その場でベストを尽くし、それでダメなら次に切り替えましょう。
また野生で出るかもしれないんですから。
-
orrf Lv.146
コメントありがとうございます。 はい、こないだ低個体値ながらハクリュー見たときはズリ投げました。 アメ以上に、ハクリュー欲しかったので。 ・・・逆に、カイリューやバンギラスなんかはパイルに賭けますよ。 最早、ズリ投げても赤サークルのままって次元ですから。 ズリ投げてもダメな時はダメ、と割り切るとパイルで10回超抜けられても苦になりませんし、可能性を少しでも上げたいならズリ、ですね。
私もパイルで逃避されるので使わないようにしています
ズリハイパが安心と思ってプレイしてます
初めましてアイエスと言います。
残念でしたね。
元気出してください。
自分も高個体に何度も逃げられてますよ。
自分はただ一つ欲しいポケモンは全てズリハイパーですね
無論1~3をやりつつお邪魔にならないようにはじでさっさとやってサッと帰りますね。
あまりポケゴーを悪く言われたくはないのでいつも心がけてます。
こんにちは!
先程まで、自分ならミニリュー系はパイルとハイパーかな?と思ってましたが、タイムリーに100%のミニリューが出まして、cp442とビミョーだったので迷わずズリハイパーで捕獲しました。
私の地域はミニリューに恵まれているので、高個体は多く持ってますが、100%だけはなかったので、興奮しました!
プリンシパルさんの立場に立つと、どうしても欲しいのは、やっぱりズリハイパーですね!
因みに今フシギソウの100%も出まして、こちらも100%持ってなかったので、コレクターとしてはミニリューと同じく興奮しましたが、こちらはcp115だったので、パイルハイパーで捕獲して見ました。
話はそれますが、グレート、カーブ、エクセレントすると捕獲率上がるんじゃなかったでした?このサイトにも記述があった気がします。
私はそれを信じて常に狙ってます。
然し本日は100%の記念すべき日です。ポケゴー長らくやってますが初めてです。
自分はサイホーンタップしたまま近くのコンビニの駐車場に移動し捕獲したらヨーギが出ててソフバンされてるの気付かず、パイルハイパーで一発ドロンされましたorz
バンされてないかストップ回すか、ザコにボール投げて確認した方がいいですね( ̄▽ ̄;)
個人的にはですが、100%かせいぜい98%以外はパイルハイパーですね。
ハクリューは捕獲率低いと回答している人がいますが、カビゴンやラプラスと同じ部類で、カイリューや初代御三家最終形態よりマシです。
ただ、カビゴンと比べると、円が小さい分捕獲しづらい(NiceやGreatを出しづらい)かもしれません。
当方については、カーブ+GreatかExcellent狙いです。ハクリューは少し難しいですが、カビゴンクラスならほぼどちらかが当たるようになれば、パイルの実でも十分1、2発で捕まえられます。
カーブでも捕獲率上がりますが、カーブだけだとNiceと同程度なので、それならストレート+Greatの方がマシです。
カーブ+Niceとストレート+Greatが大体同じくらいです。
これも投げやすさから行ったらストレート+Greatの方がいいでしょう。
カーブ+Greatをコンスタントに出せるようになれば、捕獲率はぐっと上がるはずです。
とはいえ、1回で逃げられることもありますから、進化素材がなくて飴が豊富にある場合の高個体値以外は、基本パイルでいいと思います。
こんばんは
わざわざ降りたのに逃げられたら、ショックですね。
お台場で「ラプラスダッシュ」していた去年のことですが、近くで話していた人が、ハイパーボールをいくつかわざと外してからゲットする、と言っていました。1球めから、狙っていかないらしいです。
高個体値のときに効き目があるかはわからないですが、確実に捕りたいときのやり方のようです。
たまたまかもしれませんが。
自分のやり方で捕獲率がいいのは、ポケモンがジャンプした時など、アクションした時にジャストミートしたときは、捕獲できているような気がします。
CPが高いからといって同じボールをしつこく投げると
まず逃げられてしまいます。
カーブボールはわりと捕獲出来ると思います。
こんにちは。
自分もどうしても捕まえたい高個体値レアを捕まえるときには、
ズリハイパー+カーブを使っています。
あと、徒歩移動でもGPSのずれとかでペナルティ状態になるときもある気がするので、時間に余裕があれば近くの別のポケモンを捕まえてみてペナルティがないことを確認し、さらに立ち止まって10秒程度待ってから捕まえるようにしています。
まあ、ただのオカルトかもしれませんが(笑)
自慢ぽくなりますが、自分は
歩いてたら不意に目の前にカイリュー出現
⇒パイル+ハイパーで1発ゲット
⇒調べてみたらPL29、テルリン、個体値93%
なんて事が1度ありました。
高個体値だから、と気負わない気持ちが一番大切なのかもしれませんね。この時も高個体値だと知ってから捕まえようとしていたら、逃げられてと思います(笑)
おじゃまします。
ここはどうしてもの時は
ズリハイパです・・・が逃げる時は逃げますね。
水祭の時に、普段は時間が合わない知り合いと
ラプラス狩りに数時間共にし、
その日は豊作?チャンス4度発生・・・同じ条件で私は逃走、
また私ズリで逃走、お供はパイなのに捕獲、
私は2匹逃しました・・・悔しい~
変化球はココ(G.w)の解析でも、
捕獲率が上がるとは載ってますが、
逃走条件は、個々タップした時点で決まり、
様々なアプローチ次第で捕獲と
シナリオされているのではと云う
見解もありますね。
-
きよサン Lv.87
どうも、プリンシパルさん。シナリオと云うか、たまごを回収した時点で中身が決まっているのと同じ理屈で、獲物をタップした時点で、捕獲or逃走かは決まっていると云う事です。ザックリですが、どうしようとも必ず逃げる、アプーチ次第で変わる、何投しても逃げない・・・大体ほぼ三つ?のパターンしか見受けられないので、やはりロックオン←タップで決まってしまってる感じがするのですよ。だから決まったパターンの抽選と思っています。
当てたハクリュウがドロン~と逃げた時、え~?しばしボウゼン、ガックリした事あります。
同じく別の場所でストライクにフラれた時も落ち込みました。
カーブは外れるのでやりませ~ん。
ゲット出来なかった理由を分析した結果、時間ギリギリの時、パイルとズリでモタモタしてる時、あせって安い赤ボール?を投げた時でした。
このあたりを踏まえて後日、時間あるのにカビゴンに逃げられた時、まだサーチが消えてないのを確かめ、一度スマホを切り、2分後調べたら後ろ向きに出現したのでスキあり~!とズリとハイパー~ハイパーでゲットした事あります。
もしかの時のズリハイパー、頼りになります。
こんにちは
住んでいる地域が千葉県でもミニリュウがけっこう出る地域なので、最近はミニリュウにもノーマルボール投げてます。
先日、いつものように何も考えず、ミニリュウに実も使わずノーマルボールをそのままストレートで投げて、1発捕獲したのがなんと100%でした!
CPは2桁でしたが・・・。
結論ですが・・・完全運だと思いますねー。ただ、自分なりの拘りとかで、レアの場合はカーブグレート以上を狙う!とかはモチベーション的にやった方がいいと思います(笑)
実に関しては、これもはっきり言って、体感での捕獲率はそこまで変わらないと思っているので、初めて捕まえるポケモン以外でレアなのもパイル使ってます。初めて捕まえるポケモンだけはズリ使ってます。図鑑が埋まってきてからはパイル以外は捨てちゃってます。
ちなみにポケモンタップしてからはなるべく動かず止まってボール投げてます。歩きスマホは危ないですから(笑)
私はそういう場合、迷わずズリの実+ハイパーボールで捕獲します。
もちろん、それでも逃げられる可能性がないわけではないのは承知の上ですが、私はレア度の高いポケモンは逃げられるリスクを少しでも減らしておきたい主義なものですから。(今までミニリュウの捕獲率は95%超、野良ハクリュー・カイリューは100%捕獲してます)
フェイントとフォークと左カーブと右カーブあとストートと魔球を使い分けて行けば行けるよ。
こんばんは
私の場合、1~3全てあてはまりません。
普通に移動しながらやりますし、ミニリュウ、ハクリュー、カビゴン、ヨーギラスは必ずパイルを使います。
すでに高個体値を確保できているので、アメを確保する目的のほうが重要なので。
それとカーブボールはやりません。
ワンショットのほうがXP的に効率が良いので。
高個体値なら、ハクリューよりミニリュウを狙った方が良いですよ。
捕獲しやすいし、アメと砂を節約しやすいと思います。
ポッポさん、そうなんですよ。 貫き通してパイルしか使わん!は真理だと思うんですよ。 でもこういう経験をすると、その信念に揺らぎが出てしまったのです…。