ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
サイドンって積極的に使いますか?
こんばんは
サイドンを最近あまり、ほとんど使用していません。
三鳥にはストーンエッジが刺さりますが、技1がいわくだき、どろかけだと、どうしても削りが良いように感じません。
ジムに置いても、シャワーズでほぼすぐに倒されてしまいます。なので、ほとんど手をつけなくなってしまいました。
第四世代でドサイドンになることに期待は膨らみますが、現段階自分ではあまり使えていません。
皆さんがサイドンをどのように活用してるか教えてほしいです。
これまでの回答一覧 (30)
さざんどら さん,こんばんは。
これまで,鈍重なイメージからジム戦でも使って居なかったのですが,「ストーンエッジ」もちのサイドンをサンダー戦で使用すると,とても耐久力+攻撃力が高いことがわかり,最近使い始めました。
ぜひ,技マシンスペシャルで「エッジ」に変えてみてください,cp3000もあれば,おそらくゴローニャと並び,先発部隊に選ばれるはずです。(ただし,高個体値のものをお持ちでしたら…という前提付きです)
さざんどらさん、今晩は。
サイドン使いです。
いや、選んでるわけではなく、ジム戦で必ず選ばれるのです〜 おそらくシャワーズがいないジムに、ハピナス、カビゴン、カイリュウに必ずサイドン…多分、ハピネスに抜群をとれるからだと思うのですが。カイリキーでいいのに? 3連続サイドンとかで、どっかんどっかんやりますよ。
伝説ではサンダー戦に必ず選ばれ、エッジサイドンはCPもゴローニャより高く、攻撃にはいいです。ただ動きが遅くほぼ避けられないので、くらいながらエッジ2〜3 発出す感じ。
今は強化してませんが、CP3000超えるものが少ないので、いたら活用してますよ。
積極的に使う気は全くないんですが、サイドン自ら積極的にパーティーに入ってくるので、そのまま使っています。
ジムではシャワーズやギャラドスがすでに置かれている時は、でんき系の対策としてサイドンを選びます。ささやかな抵抗ですね。
-
さざんどら Lv.19
回答ありがとうございます。 サイドン自ら積極的に入ってきますね(笑)電気対策でポケモンを交代させる役割は確かに大きい…。ギャラドス以外の水ポケは草が一貫してるのだけが痛いですね
いわくだきサイドンはハピナスをぶん殴ってくれます。ハピナス相手ではとりあえず「いわくだきサイドン」を当てます。サイドンは頑丈なので便利です。
エッジサイドンもCP3000を超えてくれば、それなりに活躍してます。前ジムでは、カイリュー、カビゴン、サイドンが活躍出来ましたからね。
こんにちは。
レイドでは出番がほぼありませんが,ジム戦では多用しています。
岩砕き+エッジばかりで,意識的に多く作ろうと思った訳ではないのですが,レイドやら,卵産から進化で気が付いたら同じ技構成ばかりで9体になってまして(笑)。
こいつらどうしようかなと思いましたが,ジム戦でこれらサイドン部隊ばかりが自働選択されることが多く,サイドン6匹部隊,試しに使ってみました。そうしたら殲滅スピードはあれですが,倒れる前に相手のCPを削る効率は結構良いことに気付きました。特に,ほとんどのジムに居る面倒臭いハピナス,カビゴンに有効です。
ジムを落とすには,相手6匹を最低3周り倒さなければならず,その間に木の実補充されるとそれ以上になります。そこで,攻撃の第一波,第二波に岩砕・エッジサイドンを並べておくと,効率良く相手CPを削ってくれるので,薬の節約になります。「サイドン地均し部隊」と呼んでます。そして良い感じに相手ポケモンのcpが減少した段階で,相手のタイプに応じたポケモンをまともに選択して投入します。
このような使い方の場合,サイドンCPは2600程度で十分です。従って,個体値も第二レベルで十分使いものになります。
但し,シャワーズがジムに居る場合は,そこだけは入れ替えて蛙君とかをワンポイント・リリーフで混ぜます。
さざんどらさん こんばんは
3200台のサイドンを2体もっています。三鳥にかならず自動選択されますし結構使えますよ。伝説ではどうせあまり避けずに戦うだけですので
ジム置きには2900台のものを使っています。どうせなにを置いてもたおされるのは一緒ですので。
私の場合はギャラドスの使い道が少なくなってさみしいです。3000を超えを10体も持っているのに トホホ
こんばんわ〜(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
サイドン昔からよくよく使ってます。泥かけエッジの100,93,87%を昔に天井強化してしまってたので尚更です( ´,_ゝ`)
伝説では技一がいまいちなので、ゴローちゃん優先ですが、一二体入れてもたせてます。
普通のジムでも、バンギラスが優先ですが、二番手で頑張ってもらってます。ギャラドスより出番ありますよね。
言われてみれば、ジムの置物ぐらいにしか使わないことが多くなりましたね。
今日、ハピナス相手に バンギラスとサイドンを使いました。相手が何度も何度もズリの実防衛をしてきたので、ハピナスのやる気は満タンで面白かったです。
それで「岩砕き/エッジ」サイドンは、「かみ/エッジ」のバンギラスがあるなら、わざわざハピナス相手に、自分なら使わないかな~?と感じながら戦ってました。 ドサイドンに期待ですね。
こんにちは。TL38のトレーナーです。
あまり評判の宜しくない?サイドンですが
旧ジム仕様の名残で以下の4体を活用しています。
A どろかけ&ストーンエッジ CP3246 2体
"岩岩統一"できないので"どろかけ"が
揶揄されますが普通に強いと思います。
伝説鳥レイドでも役立たずではない・・・はず。
ベトンのレイドではそれなりに活躍します。
CPも技も同じなので(HPは異なる)
双子のマラソン兄弟から名前を拝借しました。
歳がバレますね。
B いわくだき&ストーンエッジ CP3182
ハピ&カビ相手ならまあまあ使えます。
現行のジム仕様ではトレーニングが無くなり
複数のハピを倒す必要も無いので
強いてサイドンを使う理由はありませんが。
C どろかけ&じしん CP3021
今はベトンのレイドで使っています。
電気相手なら問題なく使えますが
活躍する場面が少ないです。
サイドンをジム配置することは無いので
ジム戦やレイドのパーティに
自動選択されるのが面倒臭いです。
中途に強化した岩岩ゴローニャよりも
優先的にサイドンが選択されてしまいます。
尤も、それなりに強化されたサイドンですから
ゴリ押しで使えなくはないです。
モッサリしたサイドンとクルクル回るゴローニャ・・・
強いて言えば私はサイドンの方が使い易いです。
ゴロー君よりもタフですし。
サイドンやギャラドスは種族値が高く
強力なゲージ技覚えますが
通常技・ゲージ技がタイプ統一できないので
過小評価されている気はします。
伝説レイド用に岩岩ゴローニャを強化する気が
あまりなかったので手持ちのエッジサイドンを
適度に活用しています。
攻略サイトのお勧め無視してすいませんです(笑)
-
さざんどら Lv.19
詳しい回答ありがとうございます! それぞれのサイドンがどのように使われているのか参考になりました。確かにサイドン、ギャラドスは過小評価されている気はしますね。高種族値を活かしたいところです
自分はサンダーレイドの場合に5匹ゴローニャで最後の1匹は耐久を重視してサイドン(泥エッジ)にしています。
他にもフル強化サイドン(泥地震)が2匹控えていますが、あまり使用しませんね。
でも安心して下さい。
ライコウが出てきたら間違いなく圧倒的に一番強いはずです。
じめん技が効果抜群、相手の電気技は半減しますから。
ライコウ楽しみに待ちましょう。
ウィンディのレイドでは結構いい仕事すると思います(´∇`)二体MAX強化してしまっているので、活躍の場を探している感じです。
技は泥掛ストーンですが、地震にして地面技に特化してしまった方がいいのかなと、最近感じ始めてます。
ゴローニャ作ってからサイドンは全然使わなくなりました。
毒タイプもフーディンやエーフィがいるのでほとんど使わなくなりました。
ライコウレイドが来たとき活躍するんじゃないかと期待してます。
さざんどらさん、こんにちは
サイドンって使用頻度は低くありません。
ただし、積極的には使ってませんし、事務員としては働いてもらってません。
ジム戦や、レイドでは何故か頻回に自動選択されますのでそのまま送り出します。
使った感じは重たくて鈍いのですが、耐久力があるので使用を差し控える(交替させる)ことはしません。
あえて入れ替えるのは、火力と俊敏性の両方が欲しい少人数レイドとレベル3のソロだけです。
こんばんは。
積極的には使っていません。なんかこう遅いので。
なのに自動選択でよく出てくるので、上手く使えば役に立つんだろうなと思ってます。
こんばんは〜^ ^
ウチの強化済みサイドン3体は、サンダー対策でみんな岩統一してしまいました。3100超えでそこそこ働いてくれてます。
通常バトルでは、先頭ハピナスに必ず自動選択されます。私のカイリキーがイマイチだからでしょうね。たいがいきちんと片付けてくれるんですが、私はサイドンのもっさりした回避動作が苦手で、だんだん面倒くさくなってしまいます。
なので最近はちょっと休んでもらってます(笑)
さざんどらさん!こんにちは!
私も進んでサイドン使ってないです。
サイドンごめんね…
私は岩系技持ちが少ないので伝説レイド戦の
サンダー戦のみで使っています。
あとはジム配置の時に配置メンバー見て置くくらいですね。
技1に岩落としとかきたら一気に使用頻度あがるかもしれませんが、今はそこそこの活躍でしょーがないっておもっちゃってます。
-
リドルリドル Lv.15
個人的な意見として聞いていただけたら幸いです。 サイドンはCP修正で一気に3000を超えるポケモンになったとしては、非常に満足しています。 しかし考察するにあたり、 ①初代と金銀で電気が少なく、水が多い ②サイドンはサカキ(地面)が使用する ③エッジを覚える この理由から今のポジションになってしまったと思っています。 本来、電気が多い環境なら泥かけ地震で地面タイプトップ(今もトップですが)に挙がるポケモンになったでしょう。 第3世代以降で、電気、炎が、増えますので、そこから大活躍することを期待しています! ちなみに私はサイドン大好きです!笑 個人的にはつのドリル覚えて欲しいです!笑
個体値95MAX強化済みのどろかけ地震サイドンはサンダー戦、サンダース戦、ウインディ戦に使います。
技の発動が遅いのであまり好きではないですが、高個体値と技が良ければ使い道は十分あります。
こんにちは。
サイドンは、100、98、96の三匹います。
100はMAX強化のカンストです。
現時点では、積極的には使ってません。
技の出がイマイチ、自分の感覚では遅いのがあまり好きではないからです。代わりはバンギやゴローがいますので。レイドでは自動的に良く選ばれれますが、代えてしまいます。今はこんな感じです。100MAXカンストですので、サイドンでなきゃ、という場面が来ると良いですが。
こんにちは
旧ジムの時にジム置きように作ったCP3000超えのサイドンがいます。
ジム置きようなので技はどうでも良かったのですが、いわくだき地震といわくだきエッジです。もちろんどろかけエッジもいます。
いわくだき地震はハズレ技だと思いますが、バンギラスレイドで時々使いますし、ジムではいわくだきエッジと合わせてハピナスにも使ってます。
私はどろかけよりもいわくだきのほうが好きです。
さざんどらさん、こんばんは。
TL39の適度な課金者です。
サイドンはぼちぼち使っています。
伝説レイドでは技1が確かにいまいちです。
ただバンギラスに対しては、いわくだき・メガホーンが刺さるので、
1体入れています。と言うか自動的に選ばれています。
CP2828だからですかね?但しタイプは不一致です。
あまり参考にならないかもしれませんが、
個人的にサイドンが好きなので、今後ともご愛顧願います(笑)
私は地面統一型サイドンを電気系・岩系・毒系・炎系に使うことにしています。一番使うのがバンギラス対策ですね。カイリキーに恵まれないので,サイドンが最善手と考えてます。岩系はゴローニャ,地面系はサイドンな感じです。
いわのゴローニャ、じめんのサイドン。
将棋の格言みたいですが。
これから、いわ技が効かないが、じめん技はばつぐんが取れる(凖)伝説が出てきそうなので、そのために今はサイドンは温存しようと思います。
今だとサンダースのレイドがそれにあたると思います。ゲージ技がじしんのサイドンを飴にして激しく後悔した苦い経験があります。
こんにちわ。TL36青チームのジョギングプレーヤーです。
サイドンは自動選択でよく出てきますし、ポケモンリストをスクロールするとアプリが落ちるので(苦笑)、そのまま使ってます。
元々趣味枠での強化ばかりしてきたので、私のポケモンリストでCP3000を超えるのがサイドン1体しかいません。
そう考えると選ばれる機会が多くて当然っすね。
使い方は、
伝説では、岩エッジゴローニャを3体強化しているので、4番手以降に泥エッジサイドン、
通常ジムでは、ハピナス、カビゴンがいることが多いので、岩砕きサイドンみたいな感じですね(1巡目は格闘統一リングマに替えることも多いですが)。
多少遅さは感じますが、元々ゴローニャでグルグルばっかり使っている私としては、大して気にならないですし、耐久力があるので、助かってます。愛着もわいてきました。
元々サイドンは、「最大CPが高い」「飴50で進化できる」というところで、旧ジムでは置物中心に大活躍だったのが、
仕様変更で「ジム置きのCPはそれほど重視されない」、伝説で「岩統一できない」といったところから、少し株が下がっただけだと思っています。
やっぱり、3000越えのCPと、一致技がエッジや地震と強力なわけですから、今も魅力的なキャラですね。
泥地震サイドンが1800台しかいないので、1体3000前後の子を作っておくか、若干迷ってます・・・
伝説には通常がどちらもいまひとつなので活躍の場が薄い。
ですが、バンギラスレイドになった途端、どろじしんサイドンは大活躍します。
バンギには通常技はどちらも刺さる、ゲージはじしんなら刺さる
で、カイリキーの次に出てくる感じです。
あとは、Lv2、3でどくタイプ持ちの相手ですかね?
こいつら、あく技隠し持ってることがあるから、エスパーだと返り討ちになるかもなので。
こんばんは。確かに出番が少なくなったようにも感じます。が、岩砕き持ちのサイドンは、カビゴンキラー!ノーマルタイプに有効です。はかいこうせんを今一つにできます。泥かけ地震持ちのサイドンなら炎ポケモンに有効です。ブースター、フャイヤーに効果抜群と、まだまだ使えます。バンギラス同様、ハイドロポンプ浴びるといちころですが、CPが高いのも魅力です。
CP3000越えのサイドンを6体、3体は岩砕き(かくとう)+ストーンエッジ(いわ)、3体は泥かけ(じめん)+ストーンエッジ(いわ)にしています。
ジムに置くことはほとんどなくて、もっぱら攻撃要員です。何に使うかはご存知だと思いますが、意外と体力があって使いまわしが良い。
ジムに電気タイプが置かれていた時に、泥かけ、地震のをPTにいれておくくらいです。サイドンは2重弱点持ちな上に、技2が1本ゲージのみなので、防衛に置くと技1しか使いません。攻撃でも2周目以降はゲージが短くて済む技を持ってるポケモンのほうが使いやすいです。
なので、MAX強化までしてありますが、出番がほぼありません。
今のところサンダー戦で
自動選択される事はありますが
ほぼ使ってないですね
そのうち出るエンテイ・ライコウには使う予定ですが…
種族値のバランスは非常に優秀なんですが
現時点では技が弱すぎるので使い道がないと思います。
技の修正が入っていい技を覚えるなら一気に強くなるんですけどね。
回答ありがとうございます。 前使ったらエッジ一発の減りは種族値的にも当然ですが、ゴローニャを普通に超えてました…。サンダー戦やウィンディ戦に使用してみようかと思います