ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ど田舎の公園の伝説レイドに多勢集まるのは何故?
横浜でもど田舎に住んでいるのですが、普段誰もいない遊具ひとつ無い小さな公園にポケモンジムがあるのですが、昨日かみさんが目撃した所によると、スイクンが出てて、20人近くが集まっていて、その中の1人の男性が集まった人達の参加意思を確認してまわり、全員で一斉にスタートするよう仕切っていたそうです。
何かリアルタイムで伝説レイドの発生を共有できる手段があって集まってきてるのでしょうか?
どなたかそのような情報共有手段をご存知でしたら教えて下さい。
これまでの回答一覧 (8)
情報と共有手段ですか??
それはマジカルGO! で声掛けGO!!です。
LINEで、情報を共有するのが手っ取り早い。
地方では、レイドは誰かが仕切って相談して突入するのは必須ですが、集まらないことには意味がありません。
このゲームのコンセプトは外に出て、人と触れ合おうですから、それに従って遊ばないと楽しめない。「人の集まらない公園に一挙に人が集まるということは、必ず情報共有手段があると思われます。メーリングリストという古い技術からLINEまで。
そのような場所に居合わせたら、「LINEか、何かで集まられているのですか?」と聞けば良い。そのグループのコンセプトを確認して、良いグループなら参加させて貰えば良い。必ず、そのグループのコンセプトだけは確認しましょう!!!。残念ながら自分たちだけ楽しめば良い。集団でジムを落として歩くような、悪質なグループもあります。
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
かなり田舎に住んでるカビママです。
私もレイド最初の頃は 人居なくて(^_^;) 今はグループラインで 1秒で画像を貼って集合したりして、ある程度集まれば次はどこって移動します。
沢山過ぎると色分けもします。
仕切りはよくしてますよ。
田舎ならではで、始めまーす。からありがとうございました。まで。近隣の迷惑にならないよう気も使います。
他からみたら不思議な光景でしょうね( *´艸`)クスクス
ライングループは今160人もいます。覚えきれません。
1度、どちらかのレイドで集まった際に。
LINEの交換をしてると思います。
グループ登録して。
誰かしらが声をかけ、集まれる人が集まる。
昨日、LINEを交換してる人を多々みました。
人が集まれば可能性が拡がる訳だし、winwinですよね。
レイドでグループになってる人達に声かけすれば、グループに入れてくれんじゃないですかね。
前にチームでレイドをやっている人たちを見たことがありますね。そのレイドのあと、次にどこそこに出ましたからそこへ移動しましょう、みたいなことを言ってました。
ユタカセナさん、こんにちは
SNSだと思います。
私自身はライングルチャは一つだけ参加しています。
伝説の出現を発見した人がスクショ付きで教えてくれます。
参加できる人は書き込みを返すので参加人数や集まるまでの時間が分かります。
複数のSNSグループに所属しているトレーナーもいますので、その人が橋渡し役となって、近場で活動している複数グループが同期してレイドすることもあります。
グループごとにポリシーも違えば、ポケgoに対する温度差もありますのでそれぞれ独立は保っていますが一時的な共闘はあります。
例えば、自分たちのグループはまったり系ですが、時折一緒になるグループはガチ系で千キロ離れた横浜イベントにも強行軍遠征している位です。
共闘が重なると多人数になるので、チーム色分けなどしてみんながボールを多くもらえるように工夫しています。
指揮者が居るわけで、回りから見ると不思議な光景でしょうね。
伝説レイドの発生をより早く知るのは、サーチツールの通知でしょうね(MagicalGO、1秒マップ・・)
たぶん、SNSを使っているのだと思いますが、私の町でも(田舎です)
5-10人くらいで車で回っている集団がいらっしゃいますね。
至近に無料駐車場があるような場所だと集まりやすいです。
あと、夕方になると高校生が自転車でこれも集団で良く見かけるようになりました。
私は一人でやってるので、ちゃっかり乗っかっています(^^;
どうもです。おそらくSNSで仲間と情報を共有してそのような行動をしているものかと思われます。