ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (4)
失敗の詳細を書いていただければよかったのですが、
コツは機械のように同じ事ができるまで数をこなす事です。
思い浮かぶのは
サークルが出ない → 早すぎ
サークルは出たが動かれる → 遅すぎ
カーブの開始タイミングが分からない → 集中線を目安に
カーブの角度が分からない → スマホの辺に目安を付け調整する
距離感がつかめない → 一度目は感覚で後はフリックの遅速で調整
そもそも当たらない → 他のポケモン等で練習する
他のポケモンで練習ですが、色々なポケモンでやると自在に当てられるようになって、初めてのポケモンでも最初の一投で位置感覚が掴めるようになると思います。
今だとスイクン対策だと思うのですが、比較的簡単な部類ですので少し努力すればいけると思います。頑張ってください。
悩みが違ったらこめんなさい。
自分の時と同じ悩みだと想定すると、「固定したら威嚇を待ち続けて」威嚇後に当てるという部分が分からないのではないでしょうか?
(1)固定したら指を離す⇒固定状態
(2)威嚇をひたすら待つ(威嚇中は触ってもサークルが変化しない)
(3)威嚇終了後に当たるタイミングで投げる
自分も(2)がよく分かってませんでした。「固定できないじゃん」って。
ただ、それが分かった後もひたすら威嚇を待つほど辛抱強くないんで、しばらく待って威嚇してこなかったら固定を気にせず投げますね。
-
かびかび Lv.90
横から失礼します。普通のポケモンで試してますが、威嚇時のみ触ってもサークルは変化しない、でよろしいですか? カーブなど触った時点で、またサークル変化するので、固定=威嚇時のみ有効でしょうか?
-
sasami Lv.34
そうですね。固定した後にボールに触るとサイズが変わってしまいますが、威嚇時はサークルが出ないため、その間に投げる準備をして、当たる際にサークルが表示されるタイミングで投げる。という方法になるかと。 ただ、いつまで待っても威嚇してこない時があるので、まじめに投げ続けるには根気が必要ですねw
-
かびかび Lv.90
sasamiさん、ありがとうございます。 カーブはまわす必要があるので、触る度にまたサークルが変化して??となってました。質問者さんも、固定した後触ると動くので、同じく?となったのかも。コダックと延々にらめっこしてました…しびれ切らして投げちゃいますね〜
例えばスイクンでいうとジャンプは威嚇ではないので
この時触ってしまうとサークルは動いてしまいます。
一度任意のサークルの大きさで止め、突進の時にカーブ
ボールの準備をして元位置に戻るタイミングで投げると
うまくいきます。
スイクンはエクセレントがしやすいのでがんばって練習
してみてはどうでしょうか^^
-
meru Lv.1
みなさんたくさん回答ありがとうございます。 回して投げるとき(指を離すとき?)に曲がってしまい外れてしまいます。 動画を参考になげていますが もしかしたら根本的に違うのでしょうか? スイクンはいつ投げるのが理想ですか?
-
愛飢えおっさん Lv.24
右回転と左回転とありますが私は左回転(逆回転)の方がしっくりくるので左回転でやってます。やり方としては画面の左下でクルクル回して画面右上に向けて指で弾く感じです。タイミングはモンス毎に違いますがスイクンでいえば威嚇戻り直後ぐらいに投げるとよいかと思います。
-
sasami Lv.34
「曲がってしまい外れてしまう」って・・ポケモンの正面に投げているってことですか??曲がる球なのでまっすぐ投げたら当たらないですよ。左に曲げる場合は右の方へ、右に曲げるなら左の方へ投げないと。
meruさん、こんにちは
サークルを固定することは問題無くできるのではないかと思います。
投げ方とタイミングに関する部分が理解しづらいのではないでしょうか?
自分の投げ方は(個人の好みがあるでしょうから個人の意見として読んで下さい):
集中線(白い放射状の線が一瞬現れる)をじっと待って、そのタイミングでボールを回し始め、比較的ゆっくり2回転させてから投げます。
もちろん集中線を待つ間は画面に触りません。
クルクルパッ のリズムですね。
一投目の結果を見てリリースまでの時間を調節します。
はじかれたら少しだけ回転の半径を広げて時間を長くします。
サークルが出たのに標的に動かれたら回転を速めてタイミングを合わせます。
すぐ威嚇してくる新旧御三家やヤミガラスを練習相手として利用しました。
しっかり抵抗してくれるので反復練習に向いてます。
狙いに関しては、雑魚相手にゆっくり目の回転投球を練習しました。
ゆっくり目の投法はコツが掴み易いし、本番でもタイミングを合わせやすいと思います。
もし参考になれば…
ありがとうございます