一定速度以上の移動中での、操作制限の対応について。
質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

一定速度以上の移動中での、操作制限の対応について。

首記の件ですが、現状の環境下では、一定速度以上では、ポケストップからのアイテム取得操作や、モンスターが出現しない等の制限がなされ、約半年上、もうすぐ一年が経とうとしていますが、この効果はどうなんだと疑問に思う方は居るのでしょうか?一部地域の方は、車がなければプレイできないという方もいらっしゃると思いますが、皆さんが思うところの対策方法や意見をお聞かせいただければと思います。私自身は、この制限は正直軽いと感じていて、複数回にわたり速度以上を感知した場合は、一時的に捕獲できない、または数日プレイできないぐらいのペナルティが必要だと感じています。

これまでの回答一覧 (12)

本音は、もっと厳しくても良い。
このゆるさに位置偽装が入る余地がある。

但し、いまのスマホのGPSの性能では、これ以上厳しくすると、歩いてプレイしているまっとうなユーザーでさえ、BANを食らう可能性が高くなります。
残念ながら、これが現実である。

iPhon5sですが、1時間以上のスリープ状態から解除するとほぼ、毎回速度制限のウインドウが出ます。
立ち上げたまま、マックスバリュー等のスーパーマーケットでお買いものしたら、必ず速度制限のウインドウが出ている。
都会では、高層ビルや地下街も多いと思うので、歩いているだけで、速度制限を検知することは多発すると思われます。
アンドロイドのGPSはもっと凄いらしい。

余談ですが厳しくし過ぎると正常なプレイも阻害してしまいます。
ジムバドル中のGPSのブレで、エラーになる対策か?、バドル中のGPSブレに対する制限が緩くなりましたね。
あえて離れても一定範囲内であれば、最低1順(6体)はバドル可能、全滅させる迄、可能な場合もある。 
これを悪用?すると、バドル開始後、物陰に隠れてプレイが可能になり、位置偽装ゴッコ(笑)ができます。
白ジムにしたあと配置するときは、ジムの前に行く必要があります。

他2件のコメントを表示
  • ゴリ君 Lv.21

    おむすびころりん さん 現状の問題については少し理解させていただきました。速度制限のウインドウに関しては、お使いの機種やプレイスタイルや環境によって頻度が異なるのは当然のことですが、常時起動したままで、車両を操作した時の頻度とは、おそらく何らかの違いがあるのでは無いかと感じています。そういったところの事情を実際知りたいなとは思っています。、一転気になるのは、もっと厳しくても良いと思われている点ですが、どのように厳しく規制をかければよいと思われているのか、考え方の参考にさせていただきたいので、ご教授くださればと思います。

  • おむすびころりん Lv.141

    ゴリ君さんの期待する答えにはならなと思いますが。 前記載通り今のスマホのハードウェアではどうにもなりません。規制をきつくすると正規の遊び方をしているトレーナーもプレイできなくなります。 たとえばカーナビでは、GPS以外に車速パルスや、ジャイロ、パーキングブレーキセンサを使用しており、位置精度を向上させています。 また、安全対策としてGPS上は停止していても、パーキングブレーキを掛けていないと検索等の操作が、出来ないようになっています。 操作している人物が歩いているか、立ち止まっているか、自動車の運転をしていないという、何等かのセンサーを付加できれば、効果的な制限ができると思います。 たとえば、今度発売されるiPhoneXでは、顔認証機能があります。 これを使用し、トレーナーがゲーム画面を見ているかよそ見しているかの判断をさせて、見ているときのみ操作可能とすれば、運転中や歩き中の操作を禁止させることができそうですね。 顔が映っているだけではダメで、目ん玉がどこ見ているか、判断することは現存技術で可能です。 スマホに積まれたcpuやメモリで画像処理がどこまで可能かによります。 運転中や歩き中は、さすがにゲーム画面は注視しないでしょ。 いま出回っているスマホでは無理ですが、近い将来、実現できる技術です。  今できることは、各自のモラルに任せるしかないでしよう。 ゴリ君さんは、車の運転だけ注視していますが、歩きスマホだって危険行為ですよ。  歩きながらおよび、運転しながら携帯を操作、通話する行為は、スマホどころか、ガラケーの時代から問題視されている事象です。 ポケGOだけが、悪いわけではありません。 ポケGOの問題と定義するならば、ゴリ君さんは、率先してポケGOをやめるべきだと思います。スマホゲームは他にも沢山あります。それらでお楽しみください。

  • ゴリ君 Lv.21

    おむすびころりんさん お考えをお聞かせいただきましてありがとうございます。拝見させていただいて正直、鳥肌が経つほどに、感心いたしました。端末が普及していけば、一番現実的な対策になると私は思いました。すごく勉強になりました。度々ではありますが、ありがとうございます。 また歩きスマホの危険性についても同レベルで大変危険な行為であるという認識はもっています。わたしの問題解決方法によるものですが、車両走行中ってのは、おそらく根絶させることができるかもしれないという考えが念頭にあり、歩きスマホは難しい問題で自身の中で、打開案がなく話題として触れる機会がありませんでした。そのことについては申し訳ないとしか言いようがないのですが、歩きスマホも何らかの方法を用いることができれば減少させる事は不可能ではないと考えています。 ですが、いまのところは考える段階で結論に至っておりません。私も同じように現実的なアイデアが思い浮かぶように一生懸命に考えさせていただきます。現段階ではありますが、最高の回答とアイデアであると私は感じています。勉強させていただき、ありがとうございました。

VOLT Lv84

GPSの受信状況による瞬間移動、みんながプレー不可能になります。

他6件のコメントを表示
  • ゴリ君 Lv.21

    10まんボルトさん、貴重なコメントありがとうござういます。私の勉強不足でどのように解釈してよいのか分かりません。もう少し具体的に、ご説明いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • けい Lv.63

    意図しないGPS座標の大幅なズレはよく起こるのでそんな対応をされたらポケモンGO自体が終了します。自分が良ければよいという考えではなく、そうすることによってどうなるかをもう少しよく考えたうえでの質問をしたほうが良いと思います。

  • 伝説のポケトレ Lv.11

    駅まで歩いて捕まえたポケモンを、 電車にのってるときに遊べないから整理したいんだけど、それも出来なくなるのは不便だからペナルティなんていらない。

  • スーパーゴッド俺 Lv.39

    目の前に、答えが書かれているのに「わかりません」と言ってしまうのがスゴイですね、「移動」することがコンセプトのゲームで、移動することを規制したらプレイできない。                                               企業の方針が気に食わないならゲームはしないか、ほかの会社のゲームをするか、自分でゲームを開発したらいいでしょう。                                 それ以上答えようがない。

  • ゴリ君 Lv.21

    けい さん、もしかしたら誤解を招いた解釈をされておられるかも知れませんが、ポップアップの告知がなさられて時点でのペナルティ案ではありません。複数回にわたりと記載したとおり、異常な回数を感知した場合は、何らかの行為を疑われても致し方ないと思います。私のキャリアも時折、告知されることがあるので、ある程度の回数には検討が必要ですけどね。

  • ゴリ君 Lv.21

    伝説のポケトレ さん なるほどですね、プレイを行う事ではなくボックスの整理がしたいということですね。であれば、タイトル表示画面を設けてタイトル画面でボックス整理が行えるようになればプレイに差し支えないのではないでしょうか、もちろんメイン画面でも整理が行える環境が条件で。また、規制もメイン画面に移行前に速度以上の告知をカウント表示されれば目視で確認できで抑止力につながるかもしれませんね。

  • ゴリ君 Lv.21

    スーパーゴッド俺 さん 移動することを規制では、無く。移動する手段についての規制です。表現が難しく、誤解をさせてしまったかもしれませんね。コンプライアンスは勿論のこと理解をした上で、プレイをしていますよ。公式のガイドラインから一部を抜粋させていただくと、「一般社会でのルールを遵守: あなたの周囲に注意を払ってください。」解釈の違いもあるかもしれませんが、車両運転(操作)時、のプレイ、路上駐車や、規制がある公園敷地内での自転車の走行は、ガイドラインから逸脱していますよね、仰られている通り、方針に従う事ができない方は、プレイしない方が賢明だと、私も同意見です。

個人的には、ですが、ゲームアプリでの制限は必要ないのでは?と思っています。
そもそも、運転中に携帯を操作してはいけないことは道路交通法で禁止されているわけで、その上で、アプリでも制約が必要ということであれば、運転中に電話していて事故った人がいる→電話アプリも移動中使えないようにすべき。運転中にメールしていて事故った人がいる→メールアプリも移動中使えないようにすべき。のような論理になります。
携帯端末が操作できない以上、メールも電話もゲームもできないわけですから、アプリ側で規制すべきないようではないかと。
あくまで、運転中に操作している一部の輩が悪いわけで、アプリが悪いわけではないと思います。

その上で、余りにも高速な移動中でのポケモンは、本来の趣旨から離れると考えて、アプリ側が規制するのはアプリを提供する側の考えで勝手にやればいいと思います。

決して、マナー違反や法律違反をほったらかしていいというのではなく、別問題だと考えるべきというのが私の意見です。

他3件のコメントを表示
  • ゴリ君 Lv.21

    たたた さん 仰りたいことは大体わかりますが、車両走行時の携帯操作は論外です。ここはポケモンgo関連の場ですので、そのことについてだけ、意見を交換できればと思います。 要約させていただくと、車両操作時の遊戯操作に関しては個々の責任であり、アプリを運営している会社には責任が無いという事ですかね?そして一部のモラルを逸脱している人の為に運営側が規制を講じても致し方ないということですよね?おそらくニュアンスの違いによるだけで考え方は、ある程度一致している方なのかなと、お見受けしているのですが、別問題とは、何と何に対してを別問題としてとらえてらっしゃるのかが、申し訳ありませんが、文脈からは読み取ることができませんでした。

  • たたた Lv.29

    ゴリ君さん 要点は、おっしゃる通りです。運営側が規制を講じるのは自由だが、必要とまでは言えないということです。 別問題というのは、マナー・法令違反に対する対策と、アプリの現在の(またはゴリ君さんのおっしゃるような)ペナルティは別々に考えるべきではないか、ということです。

  • たたた Lv.29

    ちなみにですが、現状の高速移動中での ・警告ポップアップ ・ポケモンの非表示 ・卵の距離をカウントしない という対応は、運転中の操作の抑制に一定の効果を示しつつ、公共交通機関や助手席での限られたプレイには一定の理解を示したいい案だと個人的には思っています。 (まぁ、徒歩でもGPSの揺らぎとうでポケモンが消えたらイラっとはしますが。)

  • ゴリ君 Lv.21

    たたたさん 現状の抑止力につては、一部のプレイヤーのモラル違反が根底にあり、もちろんその他の問題もありますが、そうしたことによって講じられた対策であるにもかかわらず。ポップアップの表示を無視される一部のプレイヤーには、やはりそれなりの対処もしくはペナルティがあってもいいという考えがあります。それは次の被害者を出さない事につながりますしね。おそらく求められている回答ではないとは思われますが、現代の技術でも、不正行為を感知できるアイデアや、そういった行為の抑止力になるのではないかと(完全でなくても、ここではいいと思います、一部の不正行為のプレイの抑止力につながる可能性があれば)いうアイデアをお持ちであれば、お聞かせ頂ければと思いいます。

退会したユーザー

電車バスに乗ってボックス整理したりバスではポケモン取ったりするので、それは非常に困りますね。
車でやらないからわかりませんが、今くらいで良いと思います。

他10件のコメントを表示
  • ゴリ君 Lv.21

    ジョウイ さん、回答ありがとうございます。公共の交通機関でもプレイしたい気持ちは十分に分かりますし、否定をするつもりはありません。ですが一方で、その操作はその環境下でなければ行えない程、困ることなのでしょうか?例えばですが、自宅で行っておくや、降りてからプレイ開始前に整理を行う等、操作ができないわけではありません方法は様々ですが、非常に困るということは、具体的にどういった形で困るのでしょうか?特に、車内でプレイを控えてほしいという訳ではありません。車内でなければならない理由があれば伺わせてください。ポケモンの捕獲についても触れられておりますが、最寄り駅から歩いて捕まえに行く事ができるので、必ずしも車内でしかプレイできない理由が思い浮かびません。

  • どうなのこれ Lv.58

    横から失礼しますが、ぶっちゃけ通勤中の電車やバスでGoって普通に暇つぶしでやってるので「それをやめろ!」と言われると「えーーー;;」ってなりますよ。通勤途中に途中下車出来る程早起きじゃないもんで;;

  • 退会したユーザー Lv.140

    車内でなければ出来ないとは言ってませんよ。今まで出来ていたのが出来ないのが非常に困るのです。 バス移動もそこそこあるので良い稼ぎになっていますので。 それを無くしてまで規制を強化するメリットは全く感じません。

  • ゴリ君 Lv.21

    どうなのこれ さん、私も「えっ!」と感じる立場の人間なのですが、あくまでもゲームと割り切るほかないのかなというのが現状です。やはり、亡くなられた方々のニュースを振り返れば、やはり居たたまれなくなります。

  • かびかび Lv.90

    電車内プレイ派です。通勤中しかできないのもありますが、電車の中は歩いているわけではありませんし、何ら問題はないと思っています。むしろ電車を降りてから歩いてやる歩きスマホの方が問題なのかなと。  基本歩きまわってやるゲームで移動が必須なので、自宅で出来るゲームではありません。あとはいかに人に迷惑をかけずにプレイするかということかと…。  そういう意味では、危険度からいうと車は論外。自転車や歩きスマホは要注意。電車は何ら問題なしという認識です。

  • どうなのこれ Lv.58

    亡くなられた方とか更に重い所を突かれると・・・返答に困ります・・・ただ通勤中はたいがいの方がスマホとにらめっこをしています。要は暇つぶしとか情報を得たいとか。その中で何となくポケモン捕まえて非難されるシステムはどうなのかなー?って思った次第でありますmm

  • ゴリ君 Lv.21

    ジョウイさん改めて、コメントありがとうございます。最初にいただいたコメントから一部抜粋させていただきますが、「電車バスに乗ってボックス整理したりバスではポケモン取ったりするので非常に困ると」するので、非常に困るとありましたので、その場でなければならないのかと、解釈をしてしまい失礼いたしました。率直に伺わせていただきますが、公共の交通機関での移動が多々あり、暇つぶしにもなるし、楽にプレイができる、これ以上規制されたら遊べない、そういう風にとらえてもよろしいでしょうか?

  • ゴリ君 Lv.21

    かびかび さん 電車内でのプレイを否定している訳ではありませんので、まずはその点をご了承いただければと思います。おっしゃられている通り、歩きスマホは危険で世界的に見ても、それ原因で事故に合われたりと不幸な事故の原因となっているので、その行為に対する思いは共通の認識を持っています。電車でのプレイ事態は、社会人の方なので当然のことですが周囲に気を配られてのプレイだと思いますが、やはり問題とお考えになられている車や自転車での操作をいかに減少させるかにあります。例えばですが、お使いに機種にもよると思いますが、現状片手操作でもプレイできる環境下にありますので、ペナルティーではなく、携帯を支持している方の手で、画面のどこかを振れていなければ、捕獲動作は行えないなど、これであれば、電車でのプレイにも支障はなく、かつ車や自転車の運転中の操作行為はある程度、減少させられると思うのですが、いかがでしょうか?

  • ゴリ君 Lv.21

    どうなのこれさん、改めて、コメントありがとうございます。周囲の人がという、理由はちょっと、ですが、言いたいことはわかります。車内の広告や、普段通りの風景を毎日眺めるよりも、毎日、違った情報を手軽に見ることができるスマホに依存してしまう事。気持ちは十分にわかりますし、むしろ同じ気持ちでいると思います。もちろん私も電車内での通話やその他迷惑行為についても、言いたことは山ほどありますが、ただしここはポケモンgoに関するところみたいですし、ある程度その線で話を進めなければならないと思うので。せっかく貴重な意見を頂戴してくださっているのに申し訳ないです。

  • 海龍王にnobuはなる! Lv.33

    ゴリ君さん、こんばんは。 横から失礼します。両手を使わなければいけない案は良いと思います。そのうち極められると思いますが…!(スマホを操作できる手袋などをゴムなどで止めておけば何とかなりそうですが)(๑´ڡ`๑)

  • ゴリ君 Lv.21

    nobu727 さん きちょうなご意見ありがとうございます。私がどうこうできるという話でもないのですが、例えばタッチできる場所を毎回ランダムにするという改善はいかがでしょうか?ありきたりな対策ですいません。もし対策をおもちでしたら、考えでもいいのでお聞かせいただけたらと思います。

kazu Lv43

こんばんは。
おっしゃっていることの正当性を主張されているようですが、正しいとも言えますし、間違っているともいえます。

これはよく似た状況にある様々なものに当てはまるのですが、問題に対する極端な対処や対応は、ほぼ間違っていることが多いです。

それは、ある一つの主観や一般論からでしか問題を見ていないからです。

これをナイアンの立場になって考えてみてください。
このゲームが慈善事業で運営されているわけでも、ポケモンカンパニーから無償提供されたデータを用いてるわけでもありません。
営利を目的としているのです。
それが分かれば、現在のナイアンの対応がどういう意味合いか分かるはずです。
ナイアンもそんな事は公開前から分かっていたということと、対処法もある程度シミュレーションされているはずなのです。

それでもこの対応が生ぬるい、ナイアンの企業コンプライアンスを疑うと思うのであればこれ以上語ることはありません。

ただゴリ君さんにひとつ言えるのは、本気で現状を変えるのであれば、社会運動として活動した方が実現は早いと思われます。
ただし、その規制が現実になった場合、すごく味気が無くなると私は思います。

野放しにもしない。
厳しくも規制しない。
いい塩梅の落とし所、それが求められるから対応が難しいのです。

少し強い文面になってしまいましたが、事はそう単純な問題でもないことを伝えたかったのです。
乱文失礼しました。

他2件のコメントを表示
  • ゴリ君 Lv.21

    kazuさん コメントありがとうございます。 企業側の立場でという点については、もちろん理解していますよ。法人でない以上は、利益を考えて当然のことだと思いますし、一地域の事情を把握してまで運営なんか、これ以上はやめておきます。ただ一つ言えるのは、ここで何らかの対策を誰かが見ることができるという事、参考にも出来るということです。実際に、ひどいマナーだと感じる人には直接言いますが、やはりこういった多くの人が見にする場で発信する事で、一人でもとは夢のまた夢ですが、でも発信するのは悪いことではないかなと思います。すいません、回答にもなっておらずで。

  • kazu Lv.43

    >一地域の事情を把握してまで運営なんか 違います。事はそう単純な問題ではないのです。これは位置ゲーというジャンルを運営していく上で永遠のテーマをなりうる問題なのです。10まんボルトさんも書かれているように、徒歩なのにGPSのゆらぎで数日BANになるゲームなんか誰がやるんですか? 発信していくのは正しいのですが、立てた質問自体のおっしゃっている主旨が規制になっていて、皆さんでマナーを守ろう的な発信ではなかったので返信にも違和感があります。それならそういう主旨で質問してくれれば、マナー改善のディスカッションも出来たはずです。この問題自体多数の善良な人達は各々の解釈で問題視しているはずなのです。規制ではなくマナー改善で立てて下さった方が良かったですね。何度もすみません。これで最後にします。m(_ _)m

  • ゴリ君 Lv.21

    kazuさん 私の理解力が無いゆえに申し訳ない気持ちと、率直に申し上げると文章の所々に、こう考えているはずですと、述べられていて、ご自身の考えを投影され感情的な文脈ですので、私が誤った解釈をしてしまったかもしれません。主旨は、現在の規制についてどう思うか、また対策を行うのであればどのような対策案をもっているのかについてです。端的に言えばですが。様々な考えがあって、中には批判する人も当然いるでしょう。ほどんどだと思いますが、なので、今現状は、運営がどうこうとかは、この場ではあまり触れても問題定義とから脱線すると考えています。関係性はあるので、切っても切り離せないことで言いたいこともあるでしょうが、最後という事なので議論の余地はないのかなと思います。温かく待っていますので、何か思うことがございまいたら、よろしくお願いいたします。文脈では優しさはなかなか伝わりづらいものですね。お疲れ様です。

ここ最近では結構重めのネタ投下ですね。

ちょいちょい書いているのですが、自分は仕事での移動中で助手席Goしてます。
都心の鬼渋滞のおかげでTL40になりました。
虎ノ門付近と六本木通りはポケスト回し放題ですね。
速度制限ですがGPSのブレ等もあり、実はかなり甘いってのが現状です。
もっと厳しい速度設定をすれば?と言われると、これ以上に締めると通常プレイ中のGPSのブレで「てめぇ運転してんだろカスが」ってポップアップが出まくりだと思います。

ペナの件ですが、通勤通学途中でのバスでGoとか電車でGoしただけでペナ対象になってしまいますね。
もっと一工夫入れてペナ対象を絞るべきだと思います。
でもそれってほぼ不可能ですよね・・・多分ムリかな。

ゴープラ使って車でGoして「いやブルッたらポチッてるだけだからOKでしょw」って人もたくさんいると思います。これは違法になるのかな?注意力散漫になるから何かに抵触するのかな。良くわかりません。。。

もうポケストの場所覚えたからそこまで車で行って回してるからOK!って人もいるでしょう。
そこは車を停車して良い場所なのでしょうか?(駐停車禁止は珍しいけどモラル的な面で)

まだスレが立ったばかりなので他の方の意見に注目したいと思います。

  • ゴリ君 Lv.21

    どうなのこれ さん最初に投稿していただいたコメントに対する返信ができておらず申し訳ありません。対策案は難しいですね。だからといって、放置しっぱなしにもできない話題ですし、何か良い案があればご提示頂ければと思います。 こうすればマナー向上につながるのでは、という意見はプレイするしないに関わらず、様々なひとの救いになる可能性があります。

ゴリ君さん、思い切った問題提起ですね〜。個人的には現状くらいが適切というか、システム上の制約を考えたら妥当なのかなと。
個人的には8月にゴプラを購入して以降、5円玉と輪ゴムでのゴプラ自動化で歩きスマホを避け、自家用車では操作をせずに自動化のメリットを受けています。電車では今の仕様で実質的にゴプラのメリットがありませんし、電車内でポッポマラソンや整理をさせて頂く身としてはこのくらいが丁度良いかと。
また、国によって制限が細かく設定出来ないとすれば、GPSの精度も含め、このくらいの適当さが良いのかなとも思います。シンガポール、東南アジアでタクシーに乗った際には日本と変わらずアラートが表示されました。
難しい問題ではありますが、個々人のモラルが問われている様に感じました。
お互い、楽しいポケGOライフ?が送れると良いですね。

他2件のコメントを表示
  • ゴリ君 Lv.21

    東京のリーマンさん、コメントありがとうございます。 このようなことを言っても、致し方ないかとは感じてはいるのですが、やはりプレイヤー側だけが楽しいというのは、なんだか気色悪感じがあり、そのためにはどうすればいいのかという意見を頂戴してみたかったのです。ペナルティー案に関しては、gpsの御認識も当然ありますのであくまでも一つの例で、歩きスマホ含む、車両操作中のプレイは危険ですので、どうにか減少できないかと考えています。例えばですが、現状片手での捕獲操作が可能な環境下にありますので、携帯を支持している手で、画面のどこかをタッチしていなければ、捕獲操作が行えないなどであれば、車両操作中も、いったん停車せざるを得ないかなと思いますが、いかがですか?

  • 東京のリーマン Lv.4

    ゴリ君さん、なるほど、両手を活用して初めて操作出来るようにする仕組みですね。運転中は操作出来ない仕組みとして、運転手以外は操作が出来るという発想は良いですね。ただ、これもスマホを固定してしまえば対応出来る気がしないでもないですが。 ゴリ君さんの問題意識はポケ活というより、スマホのモラルを提起しているように感じます。個人的には、歩きスマホでのポケ活よりも歩きながらのSNSの方が危険だと思いますし、運転中も同様です。 飲酒運転、スマホさわりながらの運転、中には雑誌読みながらの運転中と、色々と問題はありますが、モラル向上と法による裁きで対応せざるを得ない気がします。 何れにせよ、ゴリ君さんの問題提起を機に、自分自身を振り返って、ポケ活を楽しみたいと思います。

  • ゴリ君 Lv.21

    東京のリーマン さん 早々の返信ありがとうございます。この案の問題は、運転操作者にしか効果が見られないという点で、そのほかの、異常な集客やポケ活に関連したマナーの解決にはならないんですよね。脱線した話にはなりますが、はやりのインスタグラム投稿用の写真撮影等のその他の行為についても、仰る通り社会問題化してきていますね。この問題を突き詰めればスマホの扱う人のモラルが一時的に低下してきているということになるんでしょうかね、なかなか、問題の糸口を見つけるのは一筋縄ではいきませんね。お互い、楽しくプレイしていきましょう。

こんばんは

この手の話は散々議題になりました。
道徳的な考えも有りますが、あまりルールを言い出すと、歩きスマホまでダメになりますよ。今ぐらいでちょうどいいのでは?

ニャンの問題より個人の責任の問題と思います。

  • ゴリ君 Lv.21

    るろうにヤドランさん コメントが遅くなり申し訳ございません。歩きスマホ「までダメに」ではなく、歩きスマホは控えるか行うべきではないです。論点がずれますが、歩きたばこに似た、根絶することが難しい話題です。ですが、ポケモンに焦点を絞れば、何らかの打開策はあると思いますので、貴重なご意見ありがとうございました。

よく助手席で起動させますが。
確かにある程度の速度になればポケモンも消え。
ポケストも回らなくなりますが。
街中の渋滞や、ノロノロな時は不自由なくポケスト回せるし、ポケモンも回収できますね。
アイテム少ない時(特にボール)にやりますが、あっという間に貯まりますよ。
首都高の渋滞なんて、凄い勢いで貯まります。

なんらかのペナルティは必要かなとは思いつつ。
GPSが不安定な時は、いきなり走り出したりするので。
それを高速移動と捉えられれば、ペナルティに納得しないユーザーは増えるかと。

ペナルティを作るのであれば、精度の高いGPSと、どの端末にも平等な安定さを提供できて、初めて土俵にのるような気がします。

他3件のコメントを表示
  • ゴリ君 Lv.21

    ジャパネット さん ペナルティのラインは本当に難しく思います。私自身はどのように危険行為を発見し、その抑止力に対する方法はないかに頭がとらわれすぎていたせいか、あまり良い案が浮かびませんでしたが、コメントをくださっている方の中で、現在普及されている技術で、危険行為を(ここでゆうところの画面操作と他の操作の両立を)を減少させるアイデアを提案してくださった方がいました。GPSの向上も時代が進めば向上していくと思いますので実現してもおかしくはないのかなと感じています。もしよろしければですが、ペナルティは必要だと思う節もおありのようですので、何かアイデアやお考えをお持ちでしたら、参考にさせて頂ければ幸いです。

  • ジャパネット Lv.46

    ゴリくん とても単純なコトだと思うんすよ。GPSや端末の不安定であっても、それは瞬時のコトであり継続はしないんすよね。ある一定の時間に速度超過が継続すれば、それは高速で移動してると認知していいのではないかと思います。そもそも歩く速度で楽しむゲームが、ある一定の速度以下なら自転車でも車でもいい訳ですし。今ある40キロ規制を20キロ以下にし、継続的な超過は、その時点から24時間ログインできないとか。そういうペナルティを設ければ、本来のゲーム性に戻るんじゃないでしょうか。ただ主旨とは異なりますが、位置移動ソフトでチートしても見抜けないアプリでもあるので、根絶するのはムリな気はします。チートでジムバトルして、EXレイドチケットを手に入れ、それをまたチートでバトル参加し、ミュウツーを手に入れた知人がいますので。悪さをしようとする者とそれを阻止したい運営のいたちごっこではありますが、悪さしようとしてる側にまだまだ分がある現状ですよね。

  • ゴリ君 Lv.21

    ジャパネット さん なるほどですね、少し難しく考え込んでしまっておりましたが、仰られている通り位置情報の御認識は瞬時の事ですね。盲点でございました、ただ一点、貴重なアイデアに難癖を付けるわけではないのでが、運転手(車や自転車等)以外の方、助手席や後部座席等でプレイされる方との差別化対策をどうするかという問題が発生してしまいます。(難癖付けるわけではありません、ご了承ください。)その差別を図るシステムの私なりの案についてですが、一定時間もしくは距離(ジャパネット さん案)の速度超過を感知、感知した時点でペナルティとして、捕獲操作やその他の操作を画面のどこかをタッチした状態でなければ操作が行えない。(要約すると、片手操作を行う事を難しくする事、※ただし、タッチしなければならに場所は、都度ランダム表示。)を加えれば、運転者と、その他の人の差別化が図れるのかなと考えました。ジャパネットさんに、ご指摘いただいた内容は、とても有意義のあるものとかんじました。ありがとうございます、大半の方はネガティブな発想が多くありましたが、ご指摘いただいた点は、大変、好感をいだきました。また、別途になりますが位置偽装についても追って回答させていただきます。

  • ゴリ君 Lv.21

    ジャパネットさん 位置情報の偽装問題について、主旨とは違うのですが、意見を交換することで様々な考え方を勉強させていただけると思い私個人なりに回答させていただきます。もしかすると不快に思われるかもしれませんが、ご容赦ください。 まず初めに私が、この問題で感じる事が①社会の安全性を揺るがす危険性が高いかどうか。そして、②被害者となるターゲット層が誰に当たるのか、どのような被害が発生するのか?についてす。前もって言っておきますが、位置偽装による不正については、極めて遺憾に思います。おそらく同様の思い出おられると思います。それでは、本題ですが①について、位置偽装が現在の社会に影響を与えているかといえば、そうではないように思います。拡大解釈をすれば、もちろん影響はありますが、位置偽装行為そのものの危険度については、わりとリスクが高いとは思いません。極端に言えばこの行為を行われたかといっても人の生死や生活を脅かす脅威になりうるのかな?と疑問に感じます。②この問題で迷惑に感じるのは、プレイヤー側になるのかなと思っています。要は遠隔でプレイされることで、様々な恩恵を受けたりすることができる事で、一般プレイヤーの効率が妨げられるわけです。ではこの問題について、行えることは当然ですが、その行為を助長させないようになする事ですね。ですが、遠隔で人の特定が難しく、その行為が見せる行為は極めて少ないですね、ではどのように対策を講じるかについてですが、位置情報サービスを用いているわけなので、当然のように、その不正行為を行ている方の移動ログや移動した足跡も特殊だと考えられます。確かに通常プレイ者と差別化を図ることは難しいかもしれませんが、位置偽装を行っている方の予測を付けるこてゃ難しくはないと思いますので、その疑いのある方に似たして、国をまたぐ場合に関しては、移動先の言語で回答要求を求めたりする(何秒以内とか、ポップアップ表示後のバックグラウンド起動はいったん遮断する等)のも、抑止力になるかもしれませんね。ただ一方で国内での差別化は案がなかなか思い浮かびません。何か対策があれば回答はさせていただきたいとは思いますが、昼夜を問わず、どこにでも人がいる社会で制限区域内でも、仕事の為に腹かれている人もいるわけですし、どのように個人のログを監視、管理しているかで対策が施せると思うので、いったん考えます。もしかしたら、ほとんどが求められている回答ではないとは思いますが、位置偽装は本当にやめてほしいものですよね。

momo Lv68

私は効果があったと思っています。

自転車でも簡単に速度制限に入ってしまうと知人が言っていました。

他3件のコメントを表示
  • ゴリ君 Lv.21

    momoさん コメントありがとうございます。ちなみに伺えればとおもうのですが、その知人は自転車でのプレイは控えるようになったのでしょか?

  • momo Lv.68

    plusはゴムを使って自動化、ゆっくり走るよになったそうなので普通に自転車で走っているのと変わらなくなったんだと思います。

  • ゴリ君 Lv.21

    momoさん 回答ありがとうございます。なるほどですね、移動中の操作が行いにくくなり、自転車運転にある程度集中できているものと、お見受けいたしました。

  • momo Lv.68

    それはわかりません、ただ速度低下により危険率は減ったものと思われます。効果があったかどうかはdpちらかというと、事故率の方がわかりやすいかもしれませんね、ちょっと調べましたが以前に比べるとだいぶ減ってきていると思われるので効果はあったのではないでしょうか

iOS11におけるゴープラの不具合は、仕組まれた不具合だったりして...
自分は車等の移動に対する倫理的な判断で良いと思います。ゴープラの自動化はテープや輪ゴムで簡単にできます。
都市部では、徒歩でも十分レベル上げはできると思いますが、田舎になると1時間でポケストップ10箇所は回れません。(同じ場所で止まる方が効率が良い所もあります)レイドバトルでバンギラスが手に入りやすくなったと言われますが、田舎では、プレイヤーが集まらないので、せいぜいレベル2のポケモンくらいしかしゲットできません。プレイヤーの環境間での格差解消が先ではないでしょうか?また、脱獄だの、十文字キーだの違法なプレイヤーに対するペナルティ強化が先ではないかと。最近、バリヤードやケンタロスを配置している輩が増えたように感じます。

  • ゴリ君 Lv.21

    unazosanさん コメントありがとうございます。そうですね仰るとおりり、地域のによって生活環境が違い、また格差が出てしまっているのは、平等とは考えづらいですね。また、その他に不正行為について言及しておられますが(問題定義からそれた話ですが、興味はあるのでお聞きいたします。)、この不正行為が行われることによって迷惑と感じる対象になる方はどう言った方になるのでしょう。そして現実世界にもたらす影響はどのようなものがあるのでしょうか?都市部との格差は確かにあるものの、格差を平等にしてからの安全対策ではなく安全対策を行ってからのインフラ整備が必世なのかなと、感じました。もしかしたら同様に思われていると思いますが。

車でGO(運転中)なのか、GPSのブレなのか、機械的に判断できない以上規制は無理でしょう。
一定速度以上でプレイできない仕様にしたこと自体が評価に値します。
プレイヤーのモラル任せなら別に速度規制の必要もありません。

ペナルティだBANとかしたって、そういう連中は裏技やら複垢やらでやるでしょうし、ポケモンGOに限った話では済みません。

運転中に漫画を読むトラック運転手(電車もいましたね)、咥えたばこに火をつけたり、おにぎりやサンドイッチを食べたり、カップラーメンを食べたり。運転中の電話やメールも相変わらずいるようです。

言葉は悪いですが馬鹿はどこにも一定数はいるので、自動運転などが当たり前になる未来まで問題解決はできないでしょう。

見知らぬ人々がレイドで仲間になって、それを仕切る人もいるわけだし、そういう人たちが草の根で、交通安全(歩行も含めて)やマナーやモラルを啓蒙していく方が有効かとは思いますが。
一人の馬鹿な行動が、大勢の良識のあるプレーヤーをも社会から批判される対象に巻き込んでいます。圧倒的に良識のあるプレイヤーが多いと信じていますが。
「レイドの後にプレイヤーが吸い殻・ごみ拾い」とか、
「レイドの後にプレイヤーが反省会&マナー講習」とか、

全国に広がれば社会の目も変わると思います。

他9件のコメントを表示
  • ゴリ君 Lv.21

    とらちゃん さん 判断できないから無理ということは、どういうことなのでしょうか?決して批判するわけではないのですが、例えばになりますが、常時起動させた状態で歩行者と車両であれば、ポップアップ通知の頻度に違いがあるかもしれません(環境や、お使いのキャリアにより違いは生じるでしょうが)、また、歩行者と車両では行動範囲に差が表れると思います。知識不足の私ではありますが判断材料が無いわけではありません。では電車での操作も認識されるのではないかという事になりますが、各鉄道会社は、基本的に位置情報サービスを用いたアプリは控えるようにと掲げているので、導入は難しいかもしれませんが、専用のフリーWi-Fiを導入を試みると、ある程度は可能な話になってきます。ただしその費用を誰が捻出するのか、だれが規制、管理をおこなっていくのかという話になってきますが、深く話すと主旨から脱線してしまうので控えておきます。なので、無理という考え方ではなく、どうすれば可能になるのかという意見を頂戴したいと思います。その他のマナー、モラル違反についても言及頂いていおりますが、ここは、ポケモンgo関連の場所のようですので、その他の違反についても厳しく罰則が課せられるべきだと、同じように思います。が、同様に、ポケモンgoでマナー、モラル違反をされる方についても現状より厳しく規制がかかっても致し方ないと思います。たった一人のモラル違反により、全員がそういう見られ方をされている事を迷惑だという認識を、違反者に感じてほしいものですね。

  • とらちゃん Lv.25

    >判断できないから無理ということは、どういうことなのでしょうか? これに関しては、「正確に判断できない」ということになります。 ポケモンGOはゲームです。ゲーム会社は広告や課金で成り立っています。違反でないのに、スマホや環境のせいでBANだ停止だとなれば、ゲームをする人が黙っていません。 歩行中なのか、ジョギングなのか、車両で移動中なのか(運転者かそうでないかまでは無理です)、車両内でも渋滞中や信号待ちまで判断できません。今でも警告のポップアップが頻繁に出ることもありますが、半分以上はいい加減で、確認を求めているのみです。 私のいる都内の鉄道の多くはフリーWi-Fiを導入済みです。バスは乗らないので知りませんが、Wi-Fiの導入は必要があってのこと。何に使うかは乗客の自由です。必然的にポケモンの整理やらで起動もするでしょう。 【言いたいこと】 ゲーム内の規制でモラルを求めるのには限界がある。 ゲーム会社には必要以上に規制する必要は無い。 (運転中の携帯電話をキャリアが不通にしていますか?技術的には簡単にできますがしません。そんな携帯電話は買う人もいないでしょう) 将来的には機械に規制される時代も来るでしょうが、今は違います。 個人的にはモラル違反者の事まで気にして遊ぶ気はありませんし、そんなやつらはどうでも良いです。 どんな状況でも自分が他人に怪我をさせたり不快にさせたりしない事だけは特に意識することなく当たり前に考えています。

  • ゴリ君 Lv.21

    とらちゃんさん 私自信もゲームをする側ですので、感情的になられるのも、わからなくはないですが。企業側について少し触れられているので、客観的に考えてみませんか?述べられている通り、会社である以上は利益を生まなければ運営を続けていくことができません。ですが、株式会社ポケモンとナイアンティックのお客様は果たしてゲームをプレイしている人だけでしょうか?広告、スポンサー企業も加わることによって、プレイしていない人も黙ってはいないのではないのでしょうか?そうした時に、プレイしている側が自信なりに注意していたとか、また運営側に問題があるでは済まないと考えられることはないでしょうか?独自で開発され、個人運営されているようであれば、また違った見方ができるかもしれませんが、今はさまざまな協賛企業があり、プレイする人しない人の協力を得て運営されています。であれば迷惑、不法行為を行ってはならない。ガイドラインの通りですが。お互い(プレイする人しない人)に配慮を行う事は当然だとおもうんですよね、ですが、やはり現状の環境下においても、まだ迷惑に感じられる人もいるわけですよね。片方は楽しくて気持ちいい思いをしている、一方で、その行為について悩まされる苦い思いさせられている状態は、当然思っていらっしゃるとは思いますが好ましい事ではありません。ではどうするのか、迷惑不当行為を行わない、これは当然のことです。ごく一部のユーザーのせいで、本来プレイできていたことができなくなったのに対して、まだ現状野放し状態。これはいかがなものかとつくづく考えさせられます。様々な意見があっていろいろと参考人させていただいていますが、社会現象に目をそむけられているコメントが多いのかなと今は感じています。(ご自身のみをさしているわけではありませんので、ご了承ください。)もしかすると、難しく考えすぎているだけで、答えはもっとシンプルなものだったりもしますし、思いに反する事かも知れませんが、その学でなにか対策案とかいただければ幸いです。ただただ感が肩の参考にさせていただきたいだけなんですけどね。

  • ゴリ君 Lv.21

    誤変換、誤字入力がございました。誤)ただただ感が肩の参考に→正)ただただ考え方の参考に

  • ゴリ君 Lv.21

    多々、議事が散見していますね、お恥ずかしいですが、ご了承ください。

  • ゴリ君 Lv.21

    その護持すらも誤っていますね。少しお休みさせていただきますね。また時間がある時に確認させていただきます。

  • とらちゃん Lv.25

    私は特に速度制限についての問題視はしておりません。 話を元に戻します。 >皆さんが思うところの対策方法や意見をお聞かせいただければと思います。 という部分では無し、プレーヤーのモラル次第です。 ゴリ君さんの推す、ペナルティ強化には反対です。 ゲーム内のローカルルールでなく、社会の普通のルールを適用するしかありません。違反者にはゲームとしてではなく、社会的な制裁が必要です。 多分、この問題は2人で論じても平行線です。 これで終わりにしましょう。 コメントをいただいてもこれ以上の返事はできないと思いますのでご了承願います。

  • ゴリ君 Lv.21

    とらちゃん さん 社会のルールを犯せば、それを償うのは当然の事です。現状は警察が出動して交通整理を行わなければならないぐらいにまで迷惑行為が発展しているという事は、ペナルティや規制云々よりも、安全が担保できていないという見方になり、ゲームをプレイできなくなる日も、状況によれば今後出てきます。であれば、多少の犠牲を払ってでも抑止力の為に、何か対策を講じる必要がある、そのラインまで、マナーが低下(一部の人ですが)してきているのではないかと危惧しています。なので、どういった取り組みや方法を導入すれば今だけでなく今後においてもも、楽しくプレイできるのかなと思いました。とある方からのコメントで現実的な対策案をお持ちの方がいらっしゃいましたので、良かったら参考にしてみてください。問題は様々ですが、無理とあきらめるのではなく一つ一つ考える事で一日でも長くプレイする事につながるかもしれません。

  • とらちゃん Lv.25

    不適切な内容を含むため、削除されました

  • ゴリ君 Lv.21

    とらちゃん 残念ですね、割と芯をお持ちの方なのかなと、期待していたのですが、あまり感情的にならない方がいいと思いますよ。また楽しみに待っています。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×