ストレートの方がカーブよりgreat, excellentが出やすい?
質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
fuku Lv66

ストレートの方がカーブよりgreat, excellentが出やすい?

TL37までストレートで、途中からカーブに変えました。明らかにカーブの方がレイドのゲット率が高そうだったので。
それで捕獲率は確かにカーブの方がストレートよりあがりました。これは明らかです、ストレートのときは絶対取れないような○○みたいな当たり方でもカーブならあら不思議とれちゃうんですね。
ところがgreat、excellent、特にexcellentはスレートの方が多いような気がします。これは単なる勘違いなのでしょうか、カーブに未だなれていないせいなのでしょうか、カーブの投げ方に習熟してないせいなのでしょうかよくわかりません。
ご意見お願いいたします。

これまでの回答一覧 (5)

ポッポ Lv442

こんばんは。
ストレートはポケモンまでの距離とサークルの大きさの2点ですが、カーブはボールを投げる角度も考慮しないといけないので、難しいと思う方が多いと思います。

でも投げたボールはポケモンのほうに向かっていく補正が(わずかですが)掛かるので、その補正を受けやすいカーブのほうがエクセレントを狙いやすいのではないかと思ってます。
ストレートにも補正が掛かりますが、基本的にポケモンに向かって投げるので、補正を感じるとしたら思いっ切り投げたときに大暴投にならないなど…。


カーブのほうがストレートよりポケモンに当たるまでの時間が長く、補正による影響が大きくなるので、投げ方に多少のブレがあってもエクセレントが獲りやすいのではないかというのがわたしの仮説ですね。

ただ実際には威嚇のタイミングでカーブの回転を作って、ちょうどいい角度で投げる必要があるので、サークル固定ではストレートより難しいのは確かです。
ロボットのように同じ動きが出来ればいいですけど、人間ですし…。
でもまぁ、結局は慣れだと思いますよ。

  • fuku Lv.66

    ポッポ様、ビデオの下方大変参考になりました。ありがとうございました。

taka Lv101

私もジョウイさんと同じ意見ですが、ストレートだともうコントロール利かないです。
ポケモンの種族によっても難易度は変わりますが、何種類かのカーブボールを距離と高低で使い分けております。

リサーチでエクセレント出すだけなら、ドンメル、タマザラシ、ヒトデマン、あたりで楽に出ます。

ストレートは使わないという固い決意かw場面によってストレートも使うよという柔軟さかは、個人で決めればよいかと思います。

退会したユーザー

カーブの投げ方に習熟していないせいだと思います。
私はカーブに慣れ過ぎてストレートでは全く狙ったところに投げられません。

けい Lv63

こんばんは。

単に慣れでしょう。
自分は最初からカーブばかり投げてるのでカーブよりストレートでグレート以上をだすほうが難しいです。

ポケモンGOを始めたとき、まっすぐ投げているのになぜカーブって表示されるんだろうと思ってました。何も知らないころの話です。まっすぐに投げててもカーブ判定になることが多く、ネットで調べたらカーブの方が捕獲率が高いと知り、今は、カーブしか投げれません。まっすぐストレートを投げる方が難しいくらいです。私がexcellent狙うときは、縦ぎみのカーブが多いです。曲りすぎるとコントロールしにくいのと、遠くに飛びにくいように感じるからです。丸くではなく楕円回転させストレート気味に投げる感じです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×