質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
fuku Lv66

野良ポケをとるときどうしていますか

自分は、歩いて野良ポケがいればとる、というスタイルでやってきました。とりにくいのもズリやりしたり、ボールを変えてとる。それで高CPの野良ポケをゲットできると「おれってうまい」と思っていました。
別のスレで自分はどうも目の前のポケを何も考えずとっているだけだったのではないか、何も考えていなかったのではないかと反省(?)させられました。
ニャンアンテックに踊らされていたのではないか(冗談です!)、自分の欲しい(好きな)ポケを探すという姿勢が必要ではないかと。
皆さんどういうふうに野良ポケをゲットしていますか。何か方針みたいなものはありますか、教えてください。

これまでの回答一覧 (10)

退会したユーザー

歩いて野良ポケがいればとるただし、欲しいポケモンがいる場合はネットなどで調べて出やすい場所に赴き取る。
出なくても出るまでひたすら通う。または飴が揃うまでひたすら取る。
何をするにもまずは情報収集が基本かと思うので、相応の努力はします。

他1件のコメントを表示
  • fuku Lv.66

    「何をするにもまずは情報収集が基本」、身に沁みます。

  • 退会したユーザー Lv.140

    シャワーズが強いと聞けばイーブイの巣である世田谷公園に行き、カイリューが強いと聞けば不忍池を周回し、プテラが渋谷に出やすいと聞けば渋谷のマックで張り込み、携帯の発熱はどうしたらマシになるか調べ…私のポケ活はそんな感じです。

Snows Lv10

同じスタイルです。
何か問題ありますか。

torazou Lv37

とにかく砂が欲しいので根こそぎ取る。歩きながらゴプラが振動したらポチッとしてその間に手投げで別のポケモンを取る。御三家やレアポケはズリ使って青玉、黄玉に替えて捕獲。CP確認前に投げてます。基本何も考えずやってます。
帰宅後リーダー評価確認してアメに。確認してる時にたまに高個体値をみつけて喜ぶ。毎日そんな感じです。

taka Lv101

方針は状況で変わりますが、基本は歩いてて出て来たポケモンは可能な限り取ります。
ソースが多くなってからは、どれから取るかは自分の中で優先順位を付けておいて、瞬時に判断出来るようにはしております。

方針に関してですが、私は今はリサーチメインで動いております。
ニアでリサーチを処理出来るポケがいたら取りに行くような感じですね。

最近はリサーチの残し方(処理方法)に頭を悩ましますね~

きり Lv23

「別スレ」見て思いましたが、こういうサイト見てなくてもあまりにも情報弱者になっていたのではないかと。
完全攻略本(サーチツールをコレに例えたゴミいたな)やネタバレじゃなくて良いんですよ、最低限イベントはチェックしましょう。
そして「注意力」が少しでも有れば、イベント開始知らなくても「あれ、アメこんな貰える?砂多くない?特定のポケモン多くね?」等気付く筈です。
後はまぁ…このサイトで言えば、「疑問出たら先ずサイト内で答え探す」、「同様スレ立ってないか確認、検索」ですかね。

どーも Lv280

別スレの流れかと思いますのでまた回答させてください。

特定のポケモンを狙って捕獲するか、するとしたらどのような工夫をするかの質問だと思いますが、この点にもサーチの有無は大きく影響しています。サーチがない現状では効率は悪くなる、というか、それがポケゴー本来の姿ではあるのですが、、、

特定のポケモンの個体厳選をするにしても、アメを集めるにしても、数を捕獲する必要がありますので、やはり巣に行くのが最も手っ取り早いです。ただ、サーチがなくなったために、このサイトなどの巣情報は精度が落ちて数も減っていますので、参考にしにくくなっています。まして2週間ごとに移動するのでなおさらです。

なので、やはり定期湧きのスポットを把握するのが一番だと思います。これは自分で歩いて探すしかないでしょうね。天候ブーストを踏まえつつ、活動エリアを広げて丹念に回るようにすれば、決まった場所で定期的に出るポケモンが次第にわかってくるものです。

ちなみに当方は、個体厳選、アメ集めともに孵化とレイドに頼ることが多いです。課金前提とはなりますが、長い目で見れば確実な方法だと思っています。あとはタスク報酬で出るポケモンなら、そのタスクをひたすら集めます。例えば先のイベント中は、ニアバイで野良出現を探しながらレイドも探し、さらにタスク(グレート3回連続)を拾って、イワークのアメを集めました。

すべての方法を地道に続けていけば、1年もすればそれなりの高個体とアメは手に入ると思います。



ポッポ Lv442

こんばんは。
回り回って何も考えずに獲っているだけが理想ですね。
なんといっても初心こそ最強!

今のわたしはタスクのためとか、アメ・すなのためとか理由や目的がありますが、ピーク時はポケモンを捕まえるだけでよかった…。

理由や目的を必要としている時点でわたしはまだまだです…( ̄▽ ̄)

どんなポケモンでも、砂がもらえますから、捕りますよ。
特に進化系は、積極的に捕ります。

このゲームは最終的には「砂」です。

捕りにくい奴(コスパが悪い奴)は、あえて無視することもあります。
闇カラスやヤンヤンマなどは一度投げて捕れなければ、逃がしたりしま


TL30辺り迄は、カイリューも、バンギも、カイリキー、ギャドラスさも持っていませんでした。
主力はリングマやシャワーズ、サンダース、そんな駒で、ジム戦ばかりやっていた時期がありました。

水ソースを知ってギャドラスと、カイリューが作れました。
バンギと、カイリキーは、レイドと卵で、あとはイベントと偶然の遭遇で、意識しなくても、自然と図鑑は埋まっていくものです。

次第に強化に走るようになり、猛烈に不足に、
そんな感じで、今は、砂集めのための捕獲です。

Raiya Lv18

以前は来た球は打つ(精神)で 遭遇したポケモンは 概ねGet してましたが 最近(天候ブースト導入)は ブーストのかかったポケモンと 進化後のポケモンを(メインで)Get してます。
理由1 / 砂がお得
理由2 / 高個体期待

でへへ Lv121

fukuさん

基本移動(歩き)しながら捕獲をしてます。天候要素が実装される前までは立ち止まらずにボールを投げて捕獲するスタイルでした。
そのため5球以上抵抗されると数十メートル進んでしまいその付近にいたポケモンが圏外になってしまってましたw
※早歩きなのでそれなりの速度かと思います。

実装後は高個体値に遭遇する率が上がったような気がするので立ち止まって付近にいるポケモンを全て捕獲してます。歩くスピードはかなり落ちたと思います。

原則目の前に出たものは全て捕獲するようにしてます。ただ状況によっては好みで取捨選択してます。
また進化形はアメの絡みで絶対にスルーはしません。

それ以外の工夫としては行動エリアを状況に応じて変える位でしょうか。同じエリアでも出るポケモンが全く違う事も結構ありますので。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×