ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
アローラゴローニャの使い道
九州のフレンドからいただいたタマゴから、高個体値(98F)のイシツブテが産まれたので、せっせとアローラゴローニャを育てています。
岩/電気という今までに無かったタイプなのですが、さて、これをどう使いますか?
電気タイプとしては、火力でライコウやサンダーに劣るし、だいいち技1がボルトチェンジなので、ジム戦では出番がなさそうです。
岩タイプとしては、飛行に対して二重耐性なので、レックウザとかルギアとかホウオウとかの復刻レイドのときに使えそう…?
今のところ、とりあえず電気にしてジム置き要員(補欠)にしておこうと考えてます。相手が水で攻めてきたら電気で返り討ちという作戦です。ビジュアルがいかついし。置物ならボルトチェンジも活きそうですし…。
将来的な展望も含め、他に効果的な使い方はありますか?
これまでの回答一覧 (4)
いわタイプとしては撃ち落とすバンギの下位互換になりがちです
バンギのいわ技はストーンエッジたなめ、1ゲージ技で使い勝手がイマイチなので
3ゲージでロスが少ないロックブラストで何とか差別化していきましょう
でんきもライコウに劣るのは仕方ないにしても
でんきが得意とするみずタイプやはがねタイプからは弱点を突かれてしまうため、かみ合わない感じです
お察しの通りひこう二重耐性なので、ひこうタイプにぶつけるならいわ・でんきどちらで使うにしても
バンギ・ライコウよりも耐性面で優位に立てます。
ただし残念ながら、今後いわ・でんきが有効な伝説レイド系は当分の間来ません(第4世代に有効な相手が皆無)
最も輝くのは、純ひこうタイプである第5世代のトルネロスレイドになるかと思います
ジム置き要員としては、防御が特別高いわけでもなく、一番重要ポイントであるかくとうにも弱い上に
二重弱点持ちなので、正直な所ゴローニャ置くならハガネールの方が10倍マシと言った感じでしょう
こう書くとあまりいい事ないようにも思えますが
実際のところ、バンギやライコウをたくさん用意するのはアメが厳しいですし
いわでもでんきでもコロコロ運用方法を変えられ、何よりふしぎなアメを要しないと言うのが最大の特徴です
そのため対ひこう以外ではバンギやライコウに劣ってしまうのは仕方ないとして、無理やり使い道を作るよりも
いわかでんきかで、自分の足りていない方のお手軽戦闘要員として使うのが最もスマートだと思います
ちなみに自分はアローラゴローニャが大好きなので
いわのメインアタッカーとして運用しており、撃ち落とすバンギはまともに育ててすらいません
バンギのもっさり感やストーンエッジのゲージロスが好きじゃないし、岩統一バンギよりは総合的に劣るにしても、ゴローニャも十分に強い部類ですから
復刻ルギア相手に、岩落とし・ワイルドボルトで使っていました。
今はフリーザーデーの岩バンギの駒が足りないので、氷で弱点を突かれるゴローニャの代わりにストーンエッジに変えています。
来月来るであろうファイヤーにも使えるので、当分、岩統一のままにする予定です。
ジム置きは地面が二重弱点なので厳しいですね。
-
ラスラプ Lv.74
なるほど。旧ゴローニャと比較したら、地面無くなってますから、VS氷ポケモンという点が優れていますね。フリーザーデイでは出番がありそう。岩バンギの次に出そうと思います。なお、ジム置きは所詮「補欠」扱いで考えています。空きスロットにはできるだけ同タイプは置きたくないので…。バラエティに富んだ配置になるべく拘ってます。
強いバンギやライコウをお持ちなら、あえて強化しなくてもいいような気が自分はします。
ゴローニャだから使いたいって思うのはわかりますが、今のところはジムに置いて、強いアローラゴローニャだぞと威嚇に使うことぐらいかも。
それとジム置きだとグラードンに残念ながら瞬殺されちゃいます、、、
PL30ぐらいまで強化して時々ジム置き、観賞用がいいかもです。
ページに書きましたが、個人的には岩落としロックブラストでの対ジムの氷かな?と思っています。氷の多くは主属性が水ですが、ほぼほぼ水技ではないので有効です。事故ったら格闘に切り替えましょう。
ストーンエッジは威力が低く、ジムではちと微妙ですし、バンギがいますからね。レイドでは一定の確率で水が出てくれば終わりですが、場合によってはバンギより数字出せるはずです。
電気の有効なのは水と飛行なので、忘れて良いと思っています。
いつも詳細なご解説ありがとうございます。第5世代のトルネロスというポケモンは聞いたことも見たこともありません…(涙)そうとう先ですね。岩バンギの下位互換になるのは仕方ないところ…。多種のポケモンを使った方が楽しいですから、育成しやすさも含め、岩タイプとしてなんとか活路を見出したいです。