ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ランターンの技について。
みなさんこんにちわ。さてリサーチ報酬でHP15のランターンを手にいれることができたのですが技構成はチャジビ+カミナリでも防衛で活躍できますか?まだ初心者でしてどの技が早いとか遅いとかあまりわかっていませんので教えてくださればありがたいです。
これまでの回答一覧 (7)
ランターンはHPが高いので避け下手の初心者の時は「でんき/でんき」で良く使っていました。
攻撃にも使えますが、ジム置きなら技1をチャージビームにして、攻撃者が「お!電気か、なら一回退出して地面を出そう」とさせ、実は技2をハイドロにしておくと地面に刺さるので「やられた~ひえ~~助けて~」となったら面白いです(笑)
ランターンはジム置きというよりジム戦に最適なポケモンです。全ポケモン中、唯一矛盾する「みず」「でんき」タイプですから、みず技を「いまひとつ」で耐えて、でんき技をタイプ一致で使える。
すなわち、ジムに置かれることが多い強力な「みずポケモン」・・・シャワーズやギャラドスの攻略に、でんきで統一したランターンは、相手の技を避けるのが苦手なトレーナーには、最適な戦力となります。
攻撃力自体はサンダースのほうが強いし、身軽なので相手の技を避けられる人はサンダースを使う方が倒すのは早いですが、サンダースは、なにせHPが低いので、ハイドロポンプの直撃を喰らったら即死です。ランターンは二発まで耐えられる。そのかわりチャージビームは緩慢なので避けるのは少し難しい。
ジムに置かれると、みずと思って電気を当てても「いまひとつ」なので、ちょっとだけ厄介かも。逆にでんきと思ってじめんを当てると効果はいまひとつになる。
でんき統一、みず統一、いずれにしても、厄介ではありますが、元々CPが低いので、バンギラスなとで力技で来られたらねじ伏せられますから、やはりジム置きというより攻撃要員でしょう。
HP高いですからジム置きで具合を見てみたいですね。どれくらい行けるか。
攻撃ポケモンはかくとうタイプですかね。ジムバトルではハピナス倒しのためかくとうタイプを必ず入れているし、かくとう技はランタンのでんきみずには抜群ではないけど、悪くもないから、かくとう技でごり押ししてくることが想定されます。かくとう技としてカイリキーを想定しランターンの技別攻撃力を計算すると一番高いのはチャージ+ハイドロ、みずで+ハイドロがよさそうです。
でんき統一にして、みず系レイドの殿にするといい仕事してくれます。
しばらくは復刻ないでしょうが、カイオーガ戦では大活躍でした。
もふっちさん、こんにちは。
私なら、みずでっぽう/ハイドロポンプにします。
ランターンは「くさ」と「じめん」が弱点で、これらの技を使用してくるポケモンには「でんき」技より「みず」技の方が刺さる可能性があります。
グラードンとかサイドンとかがゴリ押しして来たら返り討ちにできるかも知れません…。
もふっち様、こんにちわ。
ランターンかわいいですよね。
耐久があるのでカイオーガレイドで
人数が10人以下のときにこのチームで、
参戦していました。
質問のジム戦の防衛技ですが、2ゲージの
10万ボルトに変えたほうが良いと思います。
ちなみに当方がジムに乗せるのは左上のカンスト
です。
-
さすらいのトレーナー Lv.64
ただ使い方が防衛のみなのか、当方みたくレイドで使うかにもよります。レイドの場合雷の方が良いです。ただレイドの場合大人数だとライコウ、サンダーの方が断然火力があるので、有利です。 まあ趣味枠になるのかなー。
他の方書かれてますが、注意点を
水/電気と同様の状態のタイプがいます。
それは草です。草ならば複属性あまり関係なく、殆どの物が
攻撃は抜群、相手の水技はいまいちで受ける事が可能です。
そうなるとバナと比較するとatkで-50前後、hpとdefの合算で+38です。ですが、技の性能とatk差でバナに軍配でしょう。
ではアロナシではどうかみるとatk-80強、defとhpの合算-40弱の差(アロナシは二重軽減)、且つソラビ持と太刀打ち出来る状態ではありません。
じゃあ、何に使えるんだ?と考えるとサンダース、ライコウ、サンダーが手薄ならば対ギャラドス。又水の多くは氷技を多く習得するので、技2が氷確定の対水レイド(というか水/氷)では言うほど酷い状態にはなりません。
ジム置きのランターンに対して出す物が殆どの人が草(それか無関係?な物でごり押し)です。ですが、草だと軽減出来てしまうのでジム置きに有効な技もステもないのが、現状かと。
複属性で恩恵を受けている物は
草ルンパッパ、キングドラ、アロナシといますが、ランターンは活かしきれてない印象です。
意表を突く技構成も面白そうですねー♪ 今後の育成の参考にしてみます!