質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ジムについて

ジムに置いたポケモンは大体どのくらいで帰ってくるかの目安ってありますか?

これまでの回答一覧 (12)

neftile Lv54

人が沢山活動しているところでは、防衛しなければ直ぐにでも帰ってきます。10分未満なら1コインも稼げません。あまり人が多くないところでは、攻めてくる人が少ないので、何もしなくても数時間もつこともあります。
また、置きポケによっても、狙われやすさが変わってきます。ハピナス無しで、バンギラス、サイドン、ギャラドス、カイリュー、ゴローニャ、ナッシーなどの防衛に向かないポケモンばかりだと、狙われやすくなります。
戻ってくる時間の目安とは、少し意味合いが異なりますが、防衛することに意味がある防衛時間は8時間20分です。潰されると、50コイン獲得できる時間です。なので、日付境界付近等の例外はあるものの、8時間20分越えのジムは潰された方が防衛側にメリットがあるため、金ズリ防衛されることは、通常ありません。
※最近は、復帰された方がルールの変更を知らずに、延々防衛するという悲劇がたまに起こります。

  • ラッキーチェン Lv.18

    ホームのジムでは時間関係なしにやる事があります。合理性とは別です。

おはようございます。

僕のポケ活の範囲のジムの様子は、
①住宅地にあるジムは1時間〜12時間以内に帰って来ることが多いです。時々、丸1日以上持つこともあります。
②繁華街にあるジムは早いと数分程度で帰って来ます。但し、深夜〜早朝は1時間〜8時間持つことも多いです。
③山の中やサーチ系に映らないジムは数日〜数週間位帰って来ないことが多いです。
④スポンサージムは②に近い動きをするジムが多いです。住宅地にあるスポンサージムは①に近い動きをするジムが多いです。

僕はこれらを使い分け、置きジムしています。

fuku Lv66

ポケ活範囲にある21のジムだと、最短で数分、最長で一日半、ならすと四時間位という感じです。住宅地にあるジムは比較的長いですが、繁華街にあるマクドナルドジムは一時間持たないですね。

Kuro Lv53

平日、イベントなし、ならば朝置いたもの勝ちかな。

早起きは50のとく

夕方にボコられてかえってきます。

夜頑張っておいてきても

朝5時くらいからポケかつする方に

ボコられて中途半端に戻ってきますので

できたら朝早起きが良いのかな。

ねる Lv23

私もそれ知りたいです汗
ただ、私の生活圏だと、主要駅のすぐ側や
利用者が多い大型施設のジムは防衛が難しいです。
あとゲームを取り扱っているお店のすぐ側だとか。

学習塾だとか大型マンションに隣接してるジムも防衛が難しいです。主がいますから。

狙い目は交番のすぐ側のジムです。
逆になかなか帰って来なかったりしますけど・・。

残念ながら目安は存在しません.最短であれば1-2分で帰ることもありますし,長ければ1日たっても帰ってきません.

但し,一般論はあります.
1) 人の出入りが多いジムだが夜間は入れない
数分単位で入れ替わりますが,出入りがなくなった途端帰ってこなくなります.お店や空港・駅が相当します.故に最終便・最終電車・閉店前は壮絶なバトルが繰り広げられます.
2) 車から降りないと届かないジム
深夜以降は帰らない確率が上がります.雨の日はまず帰りません.
3) 車から降りずに届くジムや24時間営業店
どんな時間帯でも帰ってきます.天候も無関係.コイン稼ぎには一番不向き
寒くなると2)と3)の格差が広がっていくでしょう.

また,バトルが繰り広げられやすい時間帯が存在します.
1) 夜型
21:00-25:00に活発になります.23時以降は1時間防衛すればコインを入手できるので攻防が活発になります.塔を高くできれば朝まで帰らないことが多いようです.
2) 朝型
5:00-7:00です.塔が低いこと,寝ているプレーヤーが多いため落としやすい利点がある反面,次の朝型に倒されるリスクがあります.うまくいけば夕方か夜まで帰ってきません.
3) 昼型
一番少ない(当たり前!).平日の日中が一番落としやすいですが,防御が強固になりすぎるあまり帰るのが翌日になってコインもらえないことも.

一番いいのは貴方自身が毎日同じジムにいろいろな時間帯においてみることです.するとどの時間帯が長くいるようになるのかはわかるようになります.何回もバトルを繰り広げるライバルですが,沢山フレンドになっていますよ.

OSUKA Lv98

 一般的な目安はありません。お住いの地域、またジムの置かれている環境、その地域で活動しているトレーナーによって変わります。

 自分のテリトリー内のジムをよく観察しましょう。平日と週末は少し変わるけど。ジムと曜日によってパターンが決まっていると思います。

 あくまで私の地域ですが、地方都市ですので互いのコミュニケーションがとれていることもあり、8時間20分程度を過ぎたら落とす暗黙の了解ができています。そのため、置けさえすれば8時間越えて帰ってきます。周囲の十数個のジム、夕方~夜は黄色と赤、翌朝に青に入れ替わって半日程度・・・。ただ、最近は復帰、新規のトレーナーが増えた関係で、ジムに配置してあるポケモンが少ない---破ってすぐのジムを平気で潰しにかかったり、取られたらすぐに取り返すトレーナーもちょくちょく見かけますが、それでも常連は、すぐには取り返しませんね。それよりは、数置いておく。
 
 

Hokuto Lv90

目安はありません。それは 置き場所、防衛の有無等によって全然違ってきますから。 

基本的に自色の強い地域に置く事が大事。
まずあなたの活動地域が何色が強いのか?を調べましょう。その上で もし50コインが欲しければ、傾向と対策を知る事です。
それと置いた後は、金ズリやナナの実をあげて防衛をする事。置いたら置きっ放しではいけません。

galantis Lv17

どれくらい持つか、こればかりは運です。
人通りの少ないジムが長持ちするとの見方もありますが、もし自分が置きポケした次に訪れたプレーヤーが同色のプレーヤーならさらにポケが置かれて盤石になるものの、もし他色ならまだ1体しか置かれてないジムは格好の標的です。そのため場合によっては10分経たずに帰還することもあります。人通りの多いジムでも、立て続けに同色プレーヤーが訪れ6体で固めてしまえば、しばらくは攻防が続くものの、一度膠着してしまうと案外崩されず長持ちすることもあります。
結局は金ズリ防衛が鍵です。置き直後は防衛ポケも少なく一番狙われやすいので、しばらくは監視したうえでねちっこく金ズリ投入することが最も効果的です。

こんばんは
皆様の意見と重なる所もありますが8時間20分経過してるジム(50コイン確定)が近くにあると潰します。日またぎ狙いで16時頃に潰して0時過ぎにすぐ潰されても50コイン回収できるように防衛したりしてます。私の家の近くでは複アカで縦切りする人が来なければ夜は青、朝は赤。夜は黄色、朝は青と住みわけしてたり夜住んでいる人が必ず色替えるから残り狙ったりとかしてます。自分の置きたいジムで確実な時間帯とか見極めると、このジムなら10コイン稼げるから他後4ヶ所置かないと(ToT)この頃0時過ぎに潰されるからとか?

地域とチームカラーによりますね。
当方、黄色チームなので、特に落とされやすいが、敵が多いので、自ら戦うので、奪うジムには困らない状態です。
まわりは、日常は青ばっかりなので、青チームだったら、ジム戦できないので、ぞっとしますね。

サーチがあったころ、時間毎のジム色の変化を研究して、ここの地域なら、この位の時間に行ってジムを奪えば、明日迄持つとか、研究しました。

そしてジム個別に研究していくと、

このジムに置くと、家からアクセスできる奴がいて、(何度かやっていればIDは割れます)必ず23:50台に落とされるとか?、

この時間帯に、かならずジム戦しにくる(敵 OR 味方)がいるとか?、

ここは複垢野郎が来るとか

その時間を読んで、置きに行くとか?、例えひん死状態でも、すぐ奪われる可能性が高いからやめとくか?

色々な現象、パターンを見出すことができます。

ジムの位置やその地域にいるトレーナーの行動パターン、チームカラー等によって大きく変化します。

まずは、ジム攻撃、配置をしてみないことにはわかりません。
自ら狙ったジムをバシバシ奪って、研究してみましょう。

概ね色が変わる時間帯が場所によりけりですが、攻撃する時間帯はこんな帯域で仕分けできると思います。
1. 0:00~1:00
2. 4:00~6:00
3, 7:00~9:00
4. 9:00~11:00
5. 11:00~13:00
6. 15:00~17:00
7. 17:00~23:00

1は、0:00超え防衛が終わった直後を狙った人
2は、早朝&通勤前に活動する人
3は、通常の通勤時間帯でサービス業など少し遅めの通勤の人などの通勤途中
4は、主婦層
5は、昼休みのリーマン
6は、学校終わりの学生
7は、会社帰り&夜活動の人

全部が含まれているジムは、そんなに多くないと思います。

住宅地の公園等は、同色優勢地域なら、夜置きで、に入れれば、8時間40分以上12:00間以内

マック、イオン等の人のスポンサージム 営業時間内 1時間持てば良い方?

平日朝、駅から少し離れた通勤道路沿いだと、2と4と6で変わるから早朝に奪えば2カ所置きで、50コインになるとか

その他駅前、商店街等 休日1~2時間 平日4時間くらい

一般的に毎日戻ってくる場所では当方の環境では概ねこんなところです。

当地はちょっと田舎なので、山の方にあるジムに行くと1か月位もどってこないこともあります。
添付のような状態は、やろうと思えばできます。(そこに行くだけのガソリン代がもったいないし、なんの意味もないので、わざわざ行きませんけど)

当方は、昔は、7の時間帯に4時間位バキバキジム戦していましたが、余にも消耗戦で疲れましたので、今は、2~3の時間帯でサクッとやることが多いです。

出張でまったくパターンが判らない地に行っても大抵2の時間帯は通用します。
都市部ほど通勤ラッシュが厳しいのでそんな時間帯にジム戦するようなリーマンはいないはず&狙う奴がいても、多発するレイドで守られるケースもあるので、昼間の防衛&コイン収入というのは、複数配置で意外と行けます。
お蔭様で50コインは毎日欠かさず頂いております。

  • ラッキーチェン Lv.18

    凄いですね。 パターンはあります。 但し、郊外のみ。 激戦地域で

とも Lv51

これは地域によって全然違うので、断定的なことは言えませんね(^^;
私は、大都市郊外の中堅都市ですが、朝のポケ活で、6、7体くらい置くと、昼までに半分ぐらい帰ってくるような地域です。
たまに翌日まで帰って来ない時があります。

ジムがある場所によってある程度傾向はあります。
毎日、いろんなところに置いて傾向をつかむしかないのではないでしょうか?

添付の画像は、先日ニュージーランド旅行の際に置いてきたものですが、置いてきただけで金ジムになってもまだ帰国しませんです(^^;
貴重なハピナスなのにぃ・・(^^;

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×