ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
少人数レイド、TLで突入判断できるようになりましたか?
レイド待機室でTL47〜49あたりをよく見かけるようになりました(自分はいまだ43ですが、、)
黒玉やメガレイドで待機室に2〜5人ぐらいの少人数の時、上限解放前は40が多く、TLは突入するかどうかの判断基準にならないと言われていましたが、最近はどうでしょうか?
TLと強化度合いが直接リンクしなくなったので、逆に分かりにくくなったという見方もあるようですが、、
これまでの回答一覧 (7)
かつては近所10ジムのうち2ジムのみ3-5人,8ジムは0人でした.当然,近所のフレンド達は自宅近辺ではレイドせず街の中心部へ行ってました.それでは無課金の意味がないし,時間的ロスも大きい.故にレイド用に2アカ・3アカが激増したのも仕方ないのかも.ジム距離の拡大とリモートパスの効果は絶大となり,今や10ジムのうち2ジムが8-9人,7ジムが3-6人に集まります.よって,これら7ジムの判断が日常の課題です.人数ではなくポイント制を勝手につくって判断しています.但し,フレンドは例外(全員リアルだから対策ポケモンを熟知している)
・42以上:1ポイント
・40-41:0.5ポイント
・38-39:0.2ポイント
メガ表示は0.5ポイント加算,37以下は0ポイント
3.0になれば突入します.
最近は半数が40未満なので3人でも楽に勝てることもあれば,8人でも倒せないことがあります.人数で判断は危険であることがわかりました.なお,大親友同士では2人でも倒しています.
少人数レイドを批判する回答がありましたが,好き好んで少人数をやっているわけでないことを理解してほしいと思います.これが限界なんです.アキバや難波とは訳が違う.10ジムを1とおり歩くだけで1時間(5km)はかかります.夜は道路歩いても,人より犬・猫・イタチの方がよく会えます.
さすがにTL47くらいになるとステータスはかなりの方々(捕獲が20万匹以上とか)ですが、TL44くらいまでだとまだカスカスの人が多いと感じています。そのくらいまでだと以前のなんちゃってTL40の人でも上がって来れるのでしょうね。
また、TL40より上はTLを上げるメリットもあまりないので、TL40のままでもかなりのステータスの人も居ますので、TL40~44くらいまでは以前にも増してTLによる判断は難しいと感じています。
-
どーも Lv.280
回答ありがとうございます。確かに43、44あたりを見ると、驚くほど捕獲数が少ないこともありますね。自分は今後も43のままと思われるので、TLだけて見られるとその程度なんだろうなぁと、、
どーもさん、こんにちは。
TLで討伐可能かの判断はしやすくなったと思ってますが、わたしも含めてロビーの人が突入するかどうかは別なのでTLは判断材料のひとつです。
リモパ使用の場合は条件のいいところを優先することもあると思うので、メガレイドでアバターが点滅してたら危ないかなと構えてます。
あとは複垢持ちが…。直前でまとめて抜ける悪質なのはごく稀ですが、余裕で討伐→ギリで討伐の人数調整はありますね。
こんなのに付き合うのは面倒なので、トレーナー名があからさまなのが半数以上の時は即抜けします。
-
どーも Lv.280
回答ありがとうございます。リモートになってあまり複垢を気にしなくなってしまいましたが、確かに一気抜けは注意ですね。エナジー目当てのメガは少人数だと抜ける人が多いので、自分も早めに抜けるようにしていますが、、
こちらでは昨年のコロナ禍以降サブ垢育成をする方が明らかに増えたようで45-6でも待機ロビーでアクティビティを確認すると?という方が結構います。極端な見方かもしれませんがオリジナルの垢でレイドしている方がむしろ少数派のような感じがしてます。
少人数の場合は一応全員の数字(特に捕獲数など)を確認して判断してます。また討伐必要人数は常に+2で設定してます。
TL上限開放前までは「なんちゃってTL40」と言われる強化があまり出来ていない人がいたので少人数だと判断が難しかったと思いますが、今はわかりやすくなりました。本気でやっている人はおそらくTL45前後までは上げていると思うので、私はTL41、42あたりの人が多いとギリギリの人数では躊躇します。
まあ都会のど真ん中でプレイしている人にはわからない悩みでしょう。私は勤務先周辺は都会の真ん中ですが主な活動は地元であり、少人数レイドが当たり前です。
少人数の定義は2-3人ってとこですか?
そもそも少人数レイドに参加するメリットってありますか?
昔は少人数でレイド討伐するメリットがある仕様でしたが…
TL開放からやたら少人数にこだわる方の声が聞こえてきますが、レジギガスレイドみたいな招待レイドなき今、ふつーに4-5人TL40前後の方が集まれば、黒玉しかやらない私は勝てています。
私は人数が集まらなければフツーに諦め、集まればフツーに勝つだけなんですが…
-
なおのすけなおたろう Lv.78
横からすいません。田舎ではレイドをいかに少人数で討伐できるかが鍵になります。そもそもギリギリの人数で討伐することが当たり前になっています。メリット・デメリットの話ではないような気がします。
-
Lavista Lv.466
まぁ、田舎でなくてもどんなプレースタイルでプレーしようがその人の勝手なので、他人がとやかく言うことでありませんし、ここはQAの場なので質問に対する答えが用意出来ないなら書き込まない方が良いとも思います。
TL40超えでも、戦力にならない方が多く(抜群とれる高火力ポケモンを出さないなど)、TLが高いからといって、大丈夫ってことはないという感じです。
また、自分はこの人数でいけると思っていても、微妙な人数では、他の方が直前に抜ける場合が多く、少人数レイドは危険だなと思います。
とはいえ、自分は無料レイドパスが消化できない日が多いため、倒せる可能性があるなら突入って感じです。
(とはいえ、倒せないと無駄に時間を食うため、判断に迷います。)
平日は通勤の電車の中と夜寝る前しかやらない自分にとって、レイドをやるチャンスは、ターミナル駅で乗り換え待ちのタイミングしかないからです。
回答ありがとうございます。上限解放後の基準で運用されているのですね。人数で判断できないのは全く同感です。
フレンドのうち,対策ポケモンの情報交換できた50名(田舎在住に限定)の集計で決定しました.興味深いことにTL42以上のトレーナーは全員ラムバルトを育成しています.試しに2人でバンギ艦隊のみでフリーザーやりましたが討伐できず.ランバルト3ドサイドン3の連合軍では余裕で討伐.育成必要なポケモンのめのつけどころが違いますね.
コメントありがとうございます。確かにかつての4玉リザの岩ブースト利用のソロ討伐でも、バンギではダメですが、ラムバルド3にドサイ2で成功していたような記憶があります。ラムバルド艦隊だと全滅してしまうので、3体ぐらいが適当だったような?なかなか扱いが難しいポケなので、PL40艦隊は作りましたが、41以上に上げるのはXL集めが難しいですし、当面様子見です。