ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
(GBL)ディアルガは使用派?対策派?
Goバトルリーグのマスターリーグにおいてはディアルガを自ら使用するか、対策をするかのどちらが必要になると思います。皆さんはどちら派ですか。それともどちらでもないという方もおられますか?
ちなみに私はレイド課金をせずにディアルガはPL43.5までしか強化できておらず使用するには中途半端なため、対策派として臨んでいます。ドリュウズをパーティーに入れて、うまくディアルガと当てられるような立ち回りをしています。ドリルライナー1撃でHPの7〜8割を削れるのでディアルガ対策には欠かせないです。
これまでの回答一覧 (3)
格闘技や地面技は弱点がつけるタイプが多く、他のタイプの技と比較しても、技の性能も優秀なため、ディアルガ意識せずとも、格闘技か地面技持ちがパーティーに入る可能性は高いと思います。
なので、パーティーにドリュウズがいるとか、カイリキーがいるというだけで、ディアルガ「対策」というのは違和感があり、対策というからには、ディアルガを意識したパーティーを組んでいるか(または戦術があるか)がポイントじゃないかなと、思います。
そういった意味で、自分は、ガチガチの対策派です。
ザシアン(インファイト持ち)、ドリュウズ、イベルタルといった、ディアルガがどこで出てきても大丈夫なガチガチのディアルガ対策パーティーでうまくはまった時期もありました。
初手ザシアン
ディアルガに勝つことよりも、シールド消費が目的。
ドリュウズ
技の回転率の差を利用し、ただ倒すだけでなく、次戦に備え、ゲージを貯める。ドリルライナー、いわなだれの両方をいまひとつに出来るポケモンはマスターにほとんどいないので、次に出てくるポケモンにも、ある程度のダメージ(またはシールド消費)が期待できる。
イベルタル
このパーティーだとイベルタルにディアルガをぶつけてくるケースが多いが、きあいだまをまともに喰らってくれて即降参というパターンが多かった。
こんばんは。
1年ほど使ってませんでしたが、3日くらい前からまた使ってます。フェアリー系が面倒でイベルタルの代わりに入れました。
対策しつつ使う感じですね。
直近の1セットまるまる撮りましたが、5戦目が切ない…。
基本的にディアルガを使う側ですが、その時の環境に応じて、対策側になる場合もあります。
また、自分で使う以上は対策パーティを使ってみて、相手視点に立ってどういう動きをすると効果的なのかを考えたりもします。