ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
キラポケモンのなりやすさにはイベントが関係する?
よく交換される方にお尋ねします.交換(少なくとも50匹以上)によるキラポケモンのなりやすさはイベントに関係するのではないかと仮説をたてています.それは,
1) イベントの谷間,即ちイベントのないときは確率が5%を上回る.
2) イベントの初日と最終日は確率が5%未満,あるいは殆どキラにならない.
この仮説に対して,賛同あるいは異論の声をお聞かせください.
これまでの回答一覧 (3)
大分前ですが、ウリムーのコミュデイの時、交換をしまくりましたが(50匹以上)、まったくキラにならなかったので、それ以降、イベント中や直後の交換は控えるようになりました。
もうすぐTL47で、キラ交換数タスクがあるため、交換も増えてくるので、自分も知りたいところではあります。
記録をつけているわけではないのであくまで個人の印象ですが、言われているようなキラポケモンとイベント日程との関係があるようには思えません。
交換はわりとやるほうだと思いますが、私の実績で100回交換でキラ0から12とバラツキがランダムにあり、特にイベント中になりやすい(あるいはなりにくい)等と思ったことはないです。
あと、たぶん関係ないだろうと思う理由のひとつとして、「攻略サイトでそのような観点での調査が行われていない」ということもあります。
例えばキラになる確率は(捕獲1年未満のポケモンで)5%程度と言われていますが、これも公式で発表されたわけではなく攻略サイトで検証された値です。
攻略サイトを盲信しているわけではないですが、多くのデータが集められているので個人の感想よりは信憑性があると思っています。
イベント日程が関係すると思う意見が多ければ、そのような観点での調査も行われると思いますが、それが無いのはつまり日程が関係すると思っている人は多くはないということだと思います。
-
ヘズマリュウ Lv.127
色違い難民さん,回答ありがとうございます.今回の質問はこれまで交換してきた約3万匹の交換データを元に質問しました.これまで明らかなことは,キラ率の平均は5%,中央値は4.2%です.勿論,キラになりやすいイベントは含んでおりません(別途解析データ有り).幅は0-11%です.12%は経験なしですが,攻略サイトの報告はほぼ再現できています.あとわかったことは正規分布しません.攻略サイトで,どんなときに確率が高いとかは検討したかどうか?です.それは仮説がたてられないのか,立てても失敗したのかはわかりません.なお,公式が定量データを発表することはあり得ない話ですよね.あくまでも,一定の確率でキラになります,と回答するのがオチでしょう.
こんばんは。
ん~もしその仮説が正しいとすれば、ナイアンがそのように確率をサイレントで細かく操作する理由がわからないですね。
上げようが、下げようが、よく交換するプレーヤーとたまに交換するプレーヤーとまったく交換しないプレーヤーのキラポケ所持率の差が埋まるわけではありません。複垢対策でキラ率を下げてるとしても単垢が迷惑をこうむることになります。
上げるときは盛り上げるために告知するでしょうし、下げるときはサイレントだとしても条件なし・一律・通期でやるんじゃないですかね?
-
ヘズマリュウ Lv.127
ポッポさん,回答ありがとうございます.キラの確率は日間差が大きいことがわかってきました.100匹交換してもキラなしのこともあれば,10匹キラになることもあります.寧ろ,5匹前後が連続することの方が少なく,かなり幅がでます.そこでこの差がイベントと関係あるかどうかをお聞きしたくて質問しました.今後も,関係性を調査していく予定です.
Daianさん,回答ありがとうございます.質問に入れませんでしたが,3) コミュデイの終了直後(特別な技を覚える時間帯,砂半分)はキラになりにくい上,ろくな個体値にならない.と,仮説たてています.特にダンバル,タツベイ,フカマル,モノズなどお目当てポケモンについてはまるでだめでした.1,2%どまりで80代.それが翌日以降ですと5-8%で90代がバンバン出る始末.どうも操作されているとしか思えませんでした.一方,カスポケモンはそれが緩和されるようですので,ミニリュウよりもヒメグマの方がキラりやすいと予想しています.
確かに…。ウリムーの時も、目的は高個体値だったので、別にキラでなくてもよかったですが、全て個体値悪かったです。