ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウミュウツーレイドのこなし方
シャドウミュウツーレイドは、レイドデイとは違い、まとまって出現しなく、リモートレイドも不可。
暴走機能により少人数討伐が難しいなか、集まりも悪い。など、極めて、レイドをやるのが難しいと思います。
去年は、一戦もできませんでした。
みなさまは、今回、どのような策略(ジムが多い場所で1日ポケ活、黒玉出現したら移動し割れ待ち狙いなど)でレイドを周り、何戦くらいできそうでしょうか。
これまでの回答一覧 (4)
基本的には前回のシャドウミュウツーで色違いも取れたため今回はそれほどやりませんが、参考程度に前回のシャドウミュウツー出現時には都会(大阪なので難波)に出てジムがたくさんあるところに行きました。大きな公園を自転車でまわるのもありかと思いますが、レイドDAYではないため公園だと人が集まるかどうか分からないですね。
地方都市ですが、人が集まる公園があり、そこだとポケモンgoトレーナーが集まるので、成立しやすいです。でもレイドデーでないので、やれても1、2戦ですね。
集まりそうなところなら、キャンプファイヤーの機能使ってみてもいいかもしれませんね。
こればかりは地域性と自身の交通手段でかなり効率が変わると思うので参考までに読み流して下さい。
大前提ですが自分の場合はまずNiantic公式のキャンプファイヤーアプリを使用しています。実際にキャンプファイヤーを起動し近隣のジムを見ると分かりますがこの手のシャドウレイドにはある程度「規則性」があり、ある一定の場所に纏まって2~3ヶ所出現した後に500~2000m位離れた場所にまた2~3ヶ所固まって出現を繰り返します。
キャンプファイヤーは全てのユーザーが使用していないと思いますがポケGO自体のフィールドマップとは比べ物にならないくらい広い範囲のリアルタイム&事後情報が把握出来るので
車やバイク等の自己快速移動手段を持ったプレイヤーが結構使ってます。
自分等の場合はまず30~40分後くらいに出現する&その近辺で2~3ヶ所ジムが固まってるポイントを見付けてそのジムをアクティブにします今回4人8垢で回ってますが 8垢全てで狙ったジムをアクティブにしておくとキャンプファイヤーを見てるROM専勢がそこに車やら徒歩やらで結構集まってきます。
いよいよ近くになるとフレア点灯しておきます キャンプファイヤーを見ている(見ていたであろう)人達がそのジム近辺にゾロゾロ集まって来て開始と同時に10~20人集まるので速攻で落とします。
そのジムを落としたら近くの未討伐のジムに移動します 先程の集まったであろう人達が結構着いてきます。
もうその近辺で落とすジムが無くなったら再度、キャンプファイヤーで今いる所から20~30分以内で移動出来そうな場所を探し出して前持ってアクティブにしておきます。以後それの繰り返しです。
今回はミニバンに4人乗って折り畳み自転車3台乗せ(場所によっては駐車が迷惑になるのでその時は1人は車の管理、残りの3人に自転車と端末8台を持たせる)です。
ちょっと前のカイオーガの時は同じメンツでビッグスクーターを2台出して2人乗りで移動して回りました。
シャドウは特に現地の集まりで左右されるのでキャンプファイヤーはオススメです 自転車以上の移動手段がある方はキャンプファイヤー使ってる人が多いです。
遅くなりましたが、まず、私の活動エリアはレイド関係のイベントだと「大きめの公演や商用施設で孵化直後ならわりと人が集まるが、それ以外は人が集まらない」という感じです。
で、人の集まるジムに行くと事前に話などしていなくても知り合いが数人はいるので、都合の合う人がいればその後に一緒に何戦か回る。
フレンドさん離脱後はまた人のいるジムに行く。
の繰り返しです。
チームパワー使えば3人で倒せるので少人数のグループで動いている人たちが多いような印象ですね。
-
Daian Lv.139
回答ありがとうございます。リアルフレンドさんがいれば、ぐっとレイドが成立する可能性が高まりますね。自分の近所だと、レイドはしない複垢はいても、レイドのために複数で動いてそうなトレーナーハイなさそうです。
回答ありがとうございます。今日は日中、ポケ活可能だったので、商業施設のはしご、その後は、自宅に待機し、自宅から見える範囲で黒玉出現したら割れ待ちをしましたが、結果はたったの3戦で2匹ゲットです。 商業施設は、そもそも黒玉が出現してなかった。自宅付近の小規模公園は、割れ待ちでも参加者がいないなど、不運が続き、半分以上、無駄足となりました。