ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
レアポケモン所持はなぜ?
いつも参考にさせていただきまして、ありがとうございます。
なぜ?と思う事で、ジムに配置しているポケモンでレア度が高い、ラプラス、カビゴン、カイリュウ、など多いと感じます。
これらのポケモンは、入手も難しく、飴もなかなか手に入りません。一緒に連れて歩く事が出来る様になり、飴の入手はカビゴン、ラプラスでも出来る様になりましたが、それにしても、レア度が高く育ったポケモンの配置が多いのは気になります。
どうしてなのでしょうか?
これまでの回答一覧 (13)
一部は位置偽装などチートしてるトレーナーかと思います。
アップデート前にはCP2800以上のカイリュウがラスボスと言わんばかりにいたるところに配置されてましたが、最近は少なくなりました。
自分の場合は無課金で足でポケモンを探してますが、CP2000を超えるラプラス・カビゴンは持ってます。
ジムに配置しても5分未満で奪われる激戦区なので、悪あがきでカビゴン配置してます。
2か月近くたってますから、配置されるポケモンが強いポケモンに偏るのは仕方ないと思いますが、チートしてるトレーナーがいれば排除されてほしいです。
アメの入手が難しいはずなのになぜみんな育てられているのか、という質問ですよね。
ミニリューのアメについては、努力で集めることができます。
東京であれば不忍池などのミニリュースポットへ1日数時間、何日か通えば、カイリューへ進化させて育てることもできます。
カイリューへ進化させてかつ育てるにはこうして集中してアメを集める作業が不可欠と言えるので、ジムによく育ったカイリューを配置しているトレーナーはほぼ全員がこれをしていると思われます。
カビゴンとラプラスについては、野生で育てるのに十分なアメを集めることはほぼ不可能です。
ものすごく運よく野生で高レベルかつ高個体値の個体を捕まえられた人も中にはいるでしょうが、それは数千~数万分の一の確率です。
ジムで見かける個体はほとんどがタマゴ産であろうと思われます。
トレーナーレベルが20以上であればタマゴから生まれる個体は20レベルですが、その場合は同時にもらえるアメによって(アメの数はばらつきがありますが)だいたいCP2000前後まで育てることができます。
ただCP2400などの2000代中盤まで育っている場合は、ほとんどがタマゴから2回以上引き当てているものと思われます。
バディシステムはできましたが、レベルを1回上げるのに15~20キロ歩かなくてはならないのでは、現時点でバディシステムによってはそう上げられていないはずです。
結局カビゴンとラプラスの育成は、ほとんどタマゴ運にかかっていると言えます。
つまり、課金か無課金かで大きな差が出ます。
レベルアップでもらえる孵化装置はすぐ使いきってしまいますから、課金で常に孵化装置を9個稼働している場合は無課金のほぼ9倍の速さでタマゴをまわせます。
無課金では、現時点ではカビゴンとラプラスを両方1回ずつ引き当てられている人でさえ小数派ではないでしょうか。
なおチートについて指摘されている方もいますが、ポケモンGOでは直接レベルやステータスをいじるチートはないと思われるので、この件についてあるとしたら位置情報を操作し、離れたカビゴンやラプラスを捕ることです。
しかし取り締まられてもいますし、そのようなことができる人がそうそういるとは思えません。
ジムで強いカビゴンやラプラスをよく見かけるのは、それだけ課金している人がいるということだと思います。
しかし、最強とされているカイリューについては課金・無課金の差がほとんどないのがこのゲームのいいところです。
少なくとも今のジムバトルでは、カビゴンやラプラスを持っていなくたって、その分カイリューを何体か持っていればそれで十分です。
頑張ってミニリューのアメを集めましょう。
-
S、Ⅰ Lv.51
よくよく考えてみたのですが、私の地域はミニリュウの巣がなく飛行機もしくは、新幹線で行かなければならない地域です。よって、効率よく集められません。カビゴンについては、居場所が分かるサイトで、出現がよく見られますので入手は可能かと。ラプラスについては、いろいろなジムを見て回ったのですが、少なめです。この事から私の導きだした答えは、位置偽装している人が、ミニリュウ、カビゴンをポケモンの位置が分かるサイトで見つけ出し、乱獲しているのだろうとの答えに行きつきました。私はやはり、位置偽装は存在していると考えます。
うちの自宅は神田川の支流に面していてミニリュウがよく発生します。気づいたら取りに行く程度で一週間に一匹のカイリューが生産され、現在9匹、CP3000超は5匹です。カビゴンは卵からかえったのが1匹。野良で弱いのが1匹。ラプラスはいまだに無し。
カイリューに関してはミニリュウがたくさん取れるところに住んでいる人ならばこのように量産は難しくありません。
数がたくさんいるので当然ジムに配置するのはカイリューばかりです。倒す方もその方が楽しいと思いますし(自分がそうだから)。受け狙いでミニリュウcp17とかもやりますが。
蛇足ながら夕べは土砂降りの中30分で5匹捕まえ、またやっとのことでLv31になりました。
やはり、ジム防衛に向いているからだと思われます。
カビゴンとラプラスは耐久力に長け、弱点も少ないので、比較的攻略に時間のかかるポケモンです。カイリューはさほど防衛向きではないですが、CPが高いのでジムを攻撃されても他のポケモンより長く残る可能性があります。
相棒には、おそらく別個体か別のポケモンを連れているのでしょう。
ラプラスはアカウントによってはかなり卵から出るのでは?と思ってます。
私と子供のアカウントを比べると、既にラプラスが4回孵化、子供のアカウントでは0って感じです。ちなみに、ど田舎で1回GETもできてますからね・・・
あと、カビゴンはそんなにレアとは思いませんが・・・
埼玉県に在住ですが、家から10K 圏内に1日で10回以上発生した日もありますし・・・
石川に規制した際にも、田舎の方ですがカビゴンを1日に3回GET出来た日もありましたよ。
地域格差を感じるのは、ポケストの数と巣の少なさだけで、GETできるポケモンには格差は無いと思ってます。
また課金、無課金の差は卵の回転率だと思いますが、子供のアカウントと比べると課金のメリットが全く感じられないですね。
結局は、地域格差とか、レアポケモンの云々や課金無課金ってよりも、歩いた(移動)距離と費やした時間だと思います。
自分はカイリューを持ってますが、勤めている会社にいきなり現れて仕事ほったらかしでみんなでゲットしてましたw
理由のひとつは披露したいんだと思います。レア故に遠征したり、卵の孵化に課金するなど入手にそれなりに苦労したポケモンをお披露目したいと考えるのは自然な発想ですよね?
もうひとつはジムに配置するのに適してると言われてるからだと思います。
どうしてか、
他の方も言ってる通り、
無課金と課金では大きく内容が変わります、
カビゴンに関しては最近はよく色々なところで出現してるのでまだアレですが、
ラプラスに関しては育てるに一番の近道は卵が最短だと思います、
それを考えた時に卵で出たラプなら飴もそれなりに手に入るので育てることが可能になるのです!
なのでお台場などで何日も通ってラプラス捕まえて育ててる方もいらっしゃると思いますが卵待ちでも十分だと思いますww
カイリューに関しては川沿い歩けばミニリューなら結構出るので大概取れるはずです!
因みに自分は課金してますが、
カビゴン2のラプラス3産まれてます*\(^o^)/*
ミニリュウが産まれるなら産まれたで良いと思いますしね(*^◯^*)
高CPのレアポケをジムに設置している方は、単純に貴方よりプレイ時間か孵化課金でやり込んでいるからです。
高個体レアポケと飴をサーチアプリと位置偽装チートをして稼いでも、TLを上げなければ育てられません。
TLを上げるには大量の進化マラソンを求められ多大なプレイ時間と幸せたまご課金を要求されます。
チートを使う人は楽したいから使うのですが、チートしてBANされる危険性を抱えて苦労してTL上げる人は、夏の一斉BAN祭り以降、現在では稀です。
大幅にTL高い人は位置偽装してるかも知れませんがP-GO search使っている人は多いのではないでしょうか。
これを使えば近くにレアが沸いたら取りに行けますし。(推奨はしませんが)
とは言ってもラプラスは孵化の運だろうしカイリュウ、ギャラドスはミニリュウ、コイキングをたくさん集めて進化だろうし。
みんな必死に集めてる。が正解かな?
因みに自分は位置偽装なし、P-GO使用でラプラス1カビゴン6フシギバナ1カイリュウ0ギャラドス0
私は茨城の田舎なのでポケストップ等はありませんが、地元土浦近辺には現在カビゴンが出現します、田舎なので出現後、道路が空いている為、十分に間に合う場合が多く現在カビゴンは32体捕獲し高個体値2頭を選び育てています(CP2500超え)ラプラスは卵から孵化を3体所有し内2体がふぶきもちの高個体なのでCP2200越えぐらいまで育ててあります(TL27)、都会には無い極々少ない有利性として広範囲にわたり出現捕獲が可能な場合が多くそこだけは良いのかな?とも思います。
ラプラスはほかの方のコメントの通り課金が物を言うようです、私は平均月1万円ぐらいは使います、ほぼ卵孵化装置ですね。
絶えず卵が孵るようにつねに卵はすべて入っている状態です。
ちなみにこれだけ孵化させていても卵からのカビゴン、イワーク、ルージュラは全く出ていません、図鑑は115、面白いのはカイリュウが0だということです、田舎にはミニリュウでませんのでw
ジム戦ですが正直防衛のカイリュウは強さを全く感じません、CP3000クラスのカイリュウ等はラプラスでボコボコに出来ますし、カビゴンでも大丈夫です。
ジム戦はカビゴン×6でも勝てますし、カビゴン×4、ラプラス×2(カイリュウ対策)でほぼ無敵です。
レア度が高く、育ったポケモンが多い理由は、
やっている時間が多いからです。
ポケモンGoが開始してから約2ヶ月が経過しており、
それだけやっている時間が長い為、
レアポケモンも捕まえ、レベルもあがります。
やっぱりチートも存在しているのでしょうかね~。近くの1つのジムで4人がTL32~35、配置しているのが全てカイリュウ。それも全て育成されています。これで黒とは言えないかもしれませんが、やはり、疑いの目で見てしまいます。
これだけ広まってますから不正を何とも思ってないトレーナーもいるでしょうね。その行為がいかに虚しいか理解してほしいものです。
別途回答もさせて頂いた者です。そこでも書きましたが、それらのトレーナーやカイリューがチートだというのは誤解だと思いますよ。私は始めてちょうど1ヶ月半ほどですが(8/9~)、仕事後や休日に各ポケモンの巣に通うなどして、現在TL30です(ただし幸せタマゴに課金はしました)。サービス開始当初から課金してやりこんでいればそれくらいになるでしょう。ただし自分が働きながら課金してやりこんでみた経験からすれば、普通に働いている方であれば、幸せタマゴに課金していなければそのレベルにはなっていないだろうと思います。また、私はカイリューだけに力をいれているわけではなく、12種ほどのポケモンをバトル用に最大レベルまで育てていますが(図鑑は141)、それでも育ちきったカイリューを1体持った上で200以上ミニリューのアメを持っています。ミニリューのアメに課金の影響はほぼなく、足で集めたものです。不忍池だけでも、毎日ものすごい数のプレイヤーがいます。ほとんどはそのように正規に育てたプレイヤーであろうと思います。
てぃぼりさんの言い分はわかります。でも私の活動地域は宮城県でして、ミニリュウの巣はないです。 交通費かけて不忍池に行った人、地元の水辺で地道に集めた人もいると思いますが、アップデート前はちょっと異常でした。 私は主に近所のジム5,6か所の周りと会社の近く、勾当台公園でポケモン探ししてます。7月22日から始めてTL27になりますが、ミニリュウは3回遭遇2匹捕獲、ハクリュウは2回遭遇2匹捕獲です。 こんなに遭遇率の低い地域なのに、いたるところにCP2800以上のカイリュウがいて、アップデート後に8割くらいいなくなったんですから、位置偽装を疑ってしまいます。
なるほど、ポッポさんのお気持ちはわかりました。これを機に位置偽装について初めて調べてみました。ポケモンGO向けにやり方をうたっているページはたくさんあるんですね。いくつかのページを見た限りでは、アンドロイドであれば行為自体は簡単にできてしまうように記載されています。もしかしたらそうなのかもしれません。それに対する取り締まりは徹底してほしいということに強く同意します。ただもしこれをやった場合に、運営にずっとバレないままでいられるかというと、それにはかなり懐疑的です。サーバにはプレイデータが必ず残っているはずです。レアポケモンの出現位置で都合よくログインし、直後にログアウトしたという記録は必ず残ります。それらの記事のうち検索上位のものでもスマホ側の操作履歴を消去するといいようなことが書かれていたりしますが、そんなことは無意味で、質の高い記事でないことは一目瞭然です。位置偽装は、ナイアンテックの「プレイヤーを外に出させる」という最大テーマに真っ向から反する行為ですし、その手の不正の形跡を見つけることには相当力を注いでると思います。1回やっただけではまだしも、カイリューを育てるにはミニリューをたくさん捕まえなければなりません。位置偽装に頼ってそれをしたなら、ミニリューの出現場所でことごとくログインしてはすぐログアウトした記録がたくさん残っていることになります。そんなわかりやすい不正の痕跡は時間の問題で必ず見つけてくれることだろうと考えます。私はそこは運営を信じて遊ぼうと思います。