ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
不可解な事を教えてください。
いつも参考にさせていただきましてありがとうございます。
ジム戦での事ですが、対戦したラプラスの技2が、”ふぶき”だったのですが、”りゅうのはどう”、”れいとうビーム”なみに技の繰り出しが早かったです。この対戦相手のネームも記録しておりますので、以前ご質問させていただいた通り、ネーム付きで通報します。
私は他にもおかしな事がありますが、次回という事にしますが、おかしな人のネームが分かれば、通報した方がいいですよ。チート対策は運営まかせだけでなく、皆さんの手で根絶しましょうよ。
そこで質問ですが、皆さんは何か不可解な事はありませんか?
これまでの回答一覧 (12)
ハイエナでおかしなことありました。公園で半径20~30メートル内で誰もおらず、車も通らない場所にも関わらず、ハイエナにあいました(-_-;)
落ち着きましょう。
どんなオンライゲームにも、一定割合でチート等の違反者は存在します。
ましてポケモンGOでは、他のS、Iさんの質問でも回答させて頂きましたが、主要なマップツールの「使用」については取り締まり不可能な状況です。
そこで自分はどのようにプレイすると決めるとしても、そのような状況であることをある程度受け入れてプレイするよりありません。
今回の質問の件ですが、見間違いでなければ、エフェクトが重なったためにそう見えた、あるいは何かのラグでしょう。
そのようなチートは聞いたことがありませんし、サーバ側の技のデータをいじらなくてはならず、そんなことができるならもっと派手な光景が広がるでしょう。
おそらくは不可能です。
これを通報してしまったり人に通報を煽ったりするのは、少々頭に血がのぼりすぎです。
ご自身が絶対に違反をしないと決めてプレイされていることは立派なことですし、その上で様々な違反が存在してしまっていることを腹立たしく思うお気持ちはよくわかります。
おそらくほとんどのプレイヤーが多かれ少なかれ似たような不満は抱えてると思います。
しかしあまりに疑心暗鬼になったり、ここに何度も不満をぶつけずにいられないほど不満が募ってしまっている状況は健全とは言えません。
ここに不満をぶつけても、残念ながら影響はほぼありません。
あまりにもストレスが大きく現状が受け入れ難いなら、マイナスの方が大きいことになってしまいますので、そのゲームから身を引くことも選択肢です。
-
S、Ⅰ Lv.51
コメントありがとうございます。私はいたって冷静です。ただ、私の様に不可解な経験をされた方がおられれば、今後の参考になりますので質問をしたまでです。是非、沢山の回答をお待ちしております。
と言うより、
それって確実にチートですか?
携帯が重いときとかによくある光景ですがww
自分の携帯が重いときによく起きる事で、
もちろんネームもマチマチで違う人達で起きてるのでみんながチーターって事はないと思います。
その上でこの記事を読ませてもらい、
ぶっちゃけた感覚で言うと!
世間知らずの偽善者にしか見えないのですが(笑)
貴方の不可解=バグですよ。
通報したところで誤通報扱いかと思います。
現状、誤通報でのペナルティはありませんが、運営にとって迷惑行為になりかねないのでご注意下さい。
ジムにポケモンを置くというのは種族、技、個体値の3つの情報をサーバー側に登録→登録したポケモンを使用不可にするというシンプルなものです。
もしこれが事実ならチート、というよりハッキングをしていることになります。
正直、技の出の速さを少し変える程度の事で犯罪行為をするのは現実的ではありません。金儲け云々なら有り得ますが、ここにくる人達は私を含めて2chなどアングラなところから情報を得ているものも多いかと思います。
金儲け目的なら、そういったところに情報は流れるでしょう。
初めて聞く、聞いた事がない、、という意見が多いという事は、そういう事なんでしょうね。
ポケモンgoはユーザー数や必要スペック、その仕組み(特にジム)から不可解な事(バグ)が多いゲームです。致命的なものでないなら気にしても仕方ありません。
-
kuro039 Lv.11
追加で、サーバーに投げるのはポケモンのレベルとトレーナーの情報(容姿も含む)もあると思われます。 まぁ、ようは幾つかの決まりきった情報を送るだけであって、登録後にデータを弄る事は犯罪行為をしない限り難しいです。
チートかどうかの線引きも曖昧ですし、そもそも何を以ってチートとするかも曖昧ですし、バグの可能性も十分ある上、仕組みも理解しているかどうかも怪しいのに、通報だ通報だと騒ぎ立てる質問者が最も不可解です。
通報するなら黙って勝手にやれば宜しいかと。
非常に滑稽です。
弱い犬ほどよく吠えると言いますからねぇ。
防衛側の技のタイミングは、攻撃側とは根本的に違います。
ハイドロポンプを2回連続で出してくる例も普通にありますし、良いか悪いかはともかく、そういう仕様です。通報はもちろん個人の自由ではありますが、これに関しては、チートではないですよ。
他の方も言われている様に、ネット環境下でのゲームは、チーターは必ず存在し、イタチごっこです。
自分は、ある程度そういうもんだと開き直って諦めています。
せっかく息抜き、娯楽の為にゲームをしているのに、余りイライラしては精神衛生上良く無く本末転倒です。
オンラインゲームは相手が機械では無く人間なので、不正をされると余計イライラするのは良く分かりますが…
ジムの件ですが、僕もバクだと思います。
はがねはかいカイリューで攻撃していて、ゲージの溜まりがとんでもなく早かった事が何度も有ります。
感覚的にはいぶクロで攻撃してる時より早い感じでした。
また位置偽装チーターと思わしきのにやられた事は相当数有りますよ。
周りに建物も何も無いジムで、人も居ないのに、こっちが置いて1分も立たず攻撃がはじまり、一瞬で落とされて、みたいな感じです。
少し離れて見ていると、トレーニングらしき感じになり、みるみる高層タワーに。
で、気になり戻ると、やはり周りに誰もおらず、がトレーニングは継続中みたいな。
腹立つので落とすと、またすぐ落とし返され、同じ光景です。
このゲームは未解決のバグが多数あります。
そのバグを解決する手段として『通報』は有効かもしれません。
ただ、善意の改善要求ではなく、『言い付けごっこ』というのも行儀が良いとは思いません。
仮に、不正行為ではなく、バグであり、主催側が『誤爆』で利用者に不利益を与えた場合に、貴方はどんな補償をされるのですか?
主催に対応する気があるかどうかも不明ですし、そもそも不適切な動作が改造に由来するという証明も自分自身では出来ないでしょ。
私は、ジムは1つではないので、別の場所で楽しめば良いだけ、気を病んでも解決しないと思いますね。
ジム戦については、バグ発生・フリーズ等、現在は不安定な為、落ち着いて判断された方が良いかと思います。実際、私も同じ対戦相手に同じポケモンで同じ攻撃方法をしても、負けたり勝ったりで…タイミング等も有るかと思います。
現状ジム戦はバグなどが発生しやすいようですし、他の回答者様が記入されていたハイドロ連発についても経験しておりますが、対戦相手が不正をしたとは考えにくくこれも仕様なのだと思うようにしています。
他にも、ジム戦でポケモンの入れ替わり直後の相手の初撃が何故かダメージが2倍になったり、ポケモンが表示されなかったり、ネットの処理やワザの判定の都合で一度体力0になったあといきなり体力回復したり・・・枚挙に暇はありません。が、やはりこれも仕様だと諦めて遊んでます。
通報しても 通報として扱ってもらえない可能性が高いと思います。
個人的に質問の内容に、興味があります。
通報後の結果を教えていただきたい、
ひまわりさん以外、回答になってな~い(>_<)善人の質問主さんに批判コメント、見ててうっざ~( ̄ー ̄)
コメントありがとうございます。確かに不可解な事ですね。ハイエナするにしてもジムに近づく必要がありますよね。ネームを記録しましたか?どうしてもであれば、通報してもいいと思いますよ。