質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
ポッポ Lv442

○○が沸いている?

会社で「ミニリュウ全然でないんですよー」と愚痴ってたら、「○○公園の橋の近くで、湧いてるよ」と上司に教えられ、先日買い物ついでに行ってみました。結果、1匹もいなかったんですけど!

一般的?に「湧いている」というのはどんな感じですか?

1 いくら捕まえてもかくれているポケモンから表示が消えないほど
2 どの時間帯でも数匹程度の出現がずっと続いている
3 出現しない時間も多いが、短時間でまとまって出現する
4 その他

これまでの回答一覧 (8)

ポッポ さん、おはようございます。

今までにない新鮮な質問ですね。
その中で選ぶなら④になります。
私の認識としては、”沸く=出現している” です。
よく使う言葉の例でいうと、”あのスポットは沸きがいい”です。 つまりポケモンが沢山出現するという意味で、沸き=その言葉のみでポケモンが沢山出現するという解釈ではありません。
なので会社の上司も○○公園でミニリュウが出現していたよ。という解釈が正しいと思います。

他1件のコメントを表示
  • 赤い彗星 Lv.117

    ちょっと訂正。”沸く=出現する” です。 なので”湧いてるよ”=出現しているよ”になるのですが、上司との会話では”出現していたよ”と解釈するのが適当ですね。

  • ポッポ Lv.442

    赤い彗星さん、こんばんは。「沸きがいい」までいかないと期待しちゃいかんということですね。ポケ用語として改めて解説されると期待感の込められたいい言葉に思えます。

ポケモンgo用語でなく 日本語的には、
湧いているよ は、現在を指しています。
だから、湧いていたよ が正解ではないですか?

そう言う事聞いているわけでは、ないと思うので本題に移ります。

たくさん現れれば湧いている ではないですか?

たくさん とは、人によって違うので
私の感覚では ミニリュウだったら 3時間で2匹コンスタントに出れば 湧いてきた。と思います。
その人の感覚と 対象のポケモンによって違うと思います。

  • ポッポ Lv.442

    カズさんだよさん、こんばんは。ミニリュウだとそのくらいの出現でも湧くと言えるんですね。たしかにポッポやコラッタは湧いてるとは言わないですよね。

一般的に「湧いている」という場合は、1.はともかく2.のように「行けば必ず捕まえられる」くらいの期待はしてしまいますよね。おそらく上司さんは何度か◯◯公園の橋の近くを通った際にたまたま毎回ミニリュウに出くわしたので、「あそこはいつもミニリュウがいる場所なのかなぁ」と勘違いし「湧いている」という表現を使われたのだと思います。

ミニリュウの出現するポケソースは川辺や海辺等に多く存在していますが、「巣」と言われる場所にあるような出現ポケモンの8割前後が同じ種類のポケソースは存在しませんし、出現頻度も不定期です。◯◯公園の橋の近くも、3〜4時間に1回程度、ミニリュウが出現するポケソースがあるのは間違いないと思いますが、その頻度だと半日いて2〜3体捕獲できれば上々ですね。水辺を中心にコツコツ楽しみましょう♪

  • ポッポ Lv.442

    キス・デ・ガールさん、こんばんは。「湧いている」と言われたら期待しちゃいますよ。行ってみたらコダックがぼーっと立ってたり、コイキングがピチピチとはねてただけでした。半日で2~3体ですか?寒くなければいいんですけどね。

kazu Lv43

普通2まででしょうが、毎日自分で検証してるならともかく、一人の情報なら4まで考えるべきでしょう。
その上司の方が滞在した時間は実際「湧いていた」、もしくは、毎回上司の方が行った時は「湧いていた」のかもしれません。
実際同じソースを毎日検証すると、突然特定のポケモンの出現率が落ちだし、戸惑うこともしばしばあります。
私の仲間内では「湧く」より、「時給3匹はいける」的な表現をつかってますが、やはりミニリュウだけに水モノなんでしょうねw

  • ポッポ Lv.442

    kazuさん、こんばんは。あーいいですね。時給3匹とか言ってもらえると分かりやすいです。上司が言ってたソースは出現率が安定してない場所かもしれませんね。

ゲームでの「沸く」って言葉は英語のspawnと同じ意味合いで使われてますよね!
なのでspawnの意味「うじゃうじゃいる」ですかね
一般的ということなので辞書で調べました!
なので私は2番だと思います!!!!

  • ポッポ Lv.442

    もちもちねっちさん、あけおめです。英語でもそういう言葉あるんですね。ミニリュウがうじゃうじゃいたら最高です。

SameChan Lv34

一般的は知りませんが、ミニリュウ湧いてるって言われたら、
「たまに会える時もある」て感じだと思います。

自分の会社の近くにもミニリュウの湧くところが2~3ヶ所あるん
ですけど、1日に1~2回「隠れているポケモン」にミニリュウが
出る時があって、その時は、大抵その2~3ヶ所のどこかに湧い
てる感じです。小さい川の小さい橋の近くです。

他1件のコメントを表示
  • ポッポ Lv.442

    SameChanさん、こんばんは。ミニリュウだと短時間で固まって出るのが多いのでしょうか。湧いたと言われていることが多い気がします。

  • SameChan Lv.34

    うーん、短時間で固まって出るのが多いとは思ってなくて、 たまたまだと思ってたんですが、そう言われてみると、 ミニリュウ取りに行って取れなかったあと、別のミニリュ ウが取れた、って経験が何回かあったような気もします。 ・・・どうなんでしょうね?

Kuro Lv53

こんばんは、ポッポさん
日本語て難しいですね

ぼくも、買い物いくとなぜか
ミニリュウが湧いてることあるんですが
もちろんいつもではないんですよね

ただ他の場所ではそんなことが
そもそもないので
3回に一回くらいでも湧くと
思ってしまいます

もっとレアなカイリューなら
1ヶ月に一回みるだけでも
その地域には湧くといってしまいそうです

ちなみにラプラスは
半径10kmどこにも湧きません笑
いや半径30kmにしても同じかな
そんなにあるけないので
わからないですが

生活圏で最初は偶然らっきーみたい
なとこでも、あれ前もここにいたよな
というのが2、3あるだけで
一応、湧く可能性のあるところ
としてます

  • ポッポ Lv.442

    Kuroさん、こんばんは。湧くといってもいつでも湧いているわけではないんですね。でもそのスポットを知っているのは羨ましいです。ラプラスの野良はバウワウやジュゴンの出現スポットで2日前に捕まえました。標高が高い地域でしたが、なんか関係あるんですかね。

こんにちは

難しいところですね(^_^;)

1.2の場合は、湧いていると言って間違いないですが、
もうそれは巣のレベルですよね。

3も湧くと言う表現で問題無いと思います。

youtubeなどを見ていますと、ポケモンGO独特の言い回しだと思いますが、単に、出現=湧き と言う使い方をされる方が多いですね。
ここの巣は湧きが甘い…とか。
ルアー、おこうで湧いたポケモンが…とか。

出る を 湧く に言い換えただけ様な使い方です。

ですが、一般的には、出る より 湧く の方が何となく
期待してしまう言い方ですよね(^_^;)

〇〇でミニリュウ出るよーだと、偶に1.2匹出るのかなー
みたいに感じますが、
〇〇でミニリュウ湧くよーって聞くと、いつ行っても居そう、乱獲出来そう!
みたいに大いに期待してしまいますよね(^_^;)

ので、僕の感覚では、湧くと聞くと、
常に出ている
出ない時間帯が有っても、短時間に複数出る。
1〜2時間に1匹は固定ポイント若しくはある一定の範囲に出る。(所謂、定期湧き)
これの何れかに当てはまれば、湧くと言っても良いと思います。
期待を込めて、ですが(^_^;)

他1件のコメントを表示
  • ポッポ Lv.442

    デイドリームさん、こんばんは。出現=湧きですか…ポケGO用語みたいですね。見事に期待感を煽る言葉です。その言葉を使うなら、1~2時間で少なくとも3匹くらいは出てほしいです。

  • dfox37 Lv.12

    ポッポさん、デイドリームさんこんにちは 私はミニリュウの巣は知りませんがヒトカゲとマンキーの巣に行った事が有りますが4で「公園内に時々1,2匹出現」でした。 巣ですらこうでしたので 沸く=出現する のイメージでいます。 歩いて行ける範囲の川で3時間歩き回って1、2匹出現がミニリュウが沸いているイメージです。 ただ確かに出たより期待値が高くなる言葉ですね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×