質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

強くなってない…?

TL22の学生なおっちです!
最近はジム戦にも手を積極的に出していて3000CPのカイリューなどを1500ラプラスと1000シャワーズで倒すなどして頑張っています…
今日いぶクロのカイリューCPは2900くらいなのですが…
今まではドラゴンクローを1回打って少ししたらまた打つでしたが今日のカイリューはすぐさま2連発してきました…というか最近のギャラドスもたつまき3連発とか…これはたまたま?それとも何か関係が?
暇でしたので投稿させていただきました…どなたかお暇潰しにご教授願います( ´ ▽ ` )ノ

これまでの回答一覧 (6)

こんばんは。

最近その傾向が強くなって来ました。
前からじわじわそんな感じになっては来ていたのですが、顕著になりましたね。

ので僕は
複数ゲージ持ち=連発
を頭に入れてバトルしてます。

特に、たつまきみたいに、ゲージ分割が多い技は、通常攻撃かの様に撃って来ますね(^_^;)
特にサンダースの様に耐久の無いポケモンで挑む場合は技2を撃つタイミングが難しく困ります。

僕は普段2本ゲージ技を好むのですが、こういう時に限っては、一本ゲージの方を使います。
技1のみで、回避しながらHPを削り、技2一撃で倒せるまで減らしたところでトドメに技2を使います。

若しくは、ゲージ分割が多い技は、1発の威力が低いので、全く無視してゴリ押した方が早く倒せる分、結果こちらのダメージが少なく済む場合も有ります。

要はこちらのCPと相手のCPの差によって戦法を変えるようにしてます。

他1件のコメントを表示
  • なおっち Lv.7

    ですよね…今までは1500シャワーズで2700ハイドロギャラドス余裕だったんですが、今日会ったたつまきギャラドスのたつまき全部食らって撃沈でしたw

  • デイドリーム Lv.101

    たつまきは避けにくいんです。たつまきをつかった!より前に回避タイミングである集中線が出ます。ので、かみついて来るか、たつまきかは判断難しいです。避ける場合は、技1の、かみつくも全て避けるスタイルで戦い、その流れで、たつまきも避ける感じです。

sobenere Lv82


どういう設定か分かりませんが、ありますよね。
こないだ破壊光線2連発なんてのもありました。
なんでやねん、と思いましたが仕方がないのでくらってしまいました。

ギャラドス戦は、ジム攻撃ではこちらもLV36位のサンダース出動しますので、竜巻は威力が弱く無視しても速攻で倒せばそれほどダメージ無く次もギャラドスなら2体くらいは倒せます。

トレーニングではそうは行かないですよね。
CP半分くらいのダンダースで対戦するのでしたら、デイドリさんが書かれている方法が良いと思います。
かみつくですら相当のダメージがありますもんね。

ギャラドスの技2をよけるこつですが、自分はギャラドスの顔を見ます。
撃ってくるような顔をしています。
冗談では無く、もちろん本気です。

ハイドロポンプもシャワーズは時々くらってしましますが、ギャラドスなら100発100中よけられます。

うまく表現出来ませんが、カッとした顔........やっぱりうまく表現出来ません。

顔が大きいので注意しているとたぶん分かると思いますよ。

曖昧ですいません。

  • デイドリーム Lv.101

    厳密には、かみつくと、技2でモーション違いますからねー。モーション見たければ、手持ちのギャラドスを表示して、強化した時のアクションが技1、突っついた時のアクションが技2ですね。これで、間や表情の違いを確認してみては?(笑)

Kuro Lv53

なおっちさん、こんばんは。
確かに実感できるくらい
技をうまくつかってくるように
なってきました。
こっちが技2を放つとこに
重ねて着たり、
複数ゲージ技を二連で
つかってきたり。

僕は集中線をみるというより、間で
そろそろ技2うつころだよなあ、
というところで、技1を避け始めます。
それで技2が1ゲージと判明すれば
こっちがそれをよけた後重ねます。
技2が2ゲージと判明した場合は
1回目は重ねていきますが
あとは避けながら次のわざ2を放つてくるまで
技1で戦い、最後相手のhp次第で
技2で削りきれると判断したら放ちます
当然相手は待ってましたとばかり
技2を重ねてきますが、
先にあててしまえば終了です。

だいたいこんなスタイルです。
ギャラドスにサンダースのときは
とりあえず速攻、雷ぶち当てて
シャワーズとかに交代して
ギャラドスの技をみます。
ドロポンならばシャワーズで交わした後
またサンダースに戻して
雷ぶち当てまたシャワーズに
戻します。
事故防止のためです。
竜巻ならば
サンダースでもゴリ押せるので
よけれたらよけるくらいのかんじで
いきます。

このスタイルだいたい、満足してますが
カビゴンだけは困ります。
このまどろっこしい交代や
避けるをやってると時間切れに
なることがあります。
特にトレーニングで。
私は名声を一回でたくさんとりたいので
トレは相手のcpの半分以下のポケモンで
いきます。
こうなるとカビだと削りきれないという
事故がときたま起こります。

この場合、カビはゴリ押しで倒し、薬の消費は
がまんしますが、次の相手からを本命と考えて
戦略を立てます。

カビだけタワーは強いですが
トレ側からすると薬消費が半端無いので
いちど崩され出したら放置してます。
もしくは頑張って配置できたときには
泡トレして10階にします。
そんでまた空きができるのを
まちます。

最近はそれを意図して、わざとカビゴンの
強いのが先頭に残るところで
ジムくずしをやめる作戦も多く見ます。
そんなときは薬をつかってとにかく
泡配置。その後は薬いりませんから。

泡がヘイトなのはしってますが
ヘイトにはヘイト。
そういうやり方で泡トレを使っています。

  • Kuro Lv.53

    補足 タワーがすぐ崩されない地域の、話です。 最近は 10レベルジムを7か8レベルジムの 名声20000か30000のジムにして 先頭を高cpカビゴンにして去っていく 更地マンならぬ放置マンが 増えてます。 しかもカビゴンだらけタワーだと 名声あげるのがきついので大概、 同チームも放置となります。 が、よく考えると、そんなタワーの レベルをあげ、そんなカビゴンたち より、高いcpのポケモンを置ければ これはかなり安泰です。 また崩されて放置になっても自分のとこ までは崩されないわけですから それで放置ならばぜんぜん、 自分はこまりません。 ただ、一つのジムにおける人数が へるのでチーム全体としての利益は へってしまうのがつらいとこですが。 だから、手持ちに高cpが 出払っていないときは、泡マラソン、 またはブースターとかトレーニング しやすいものを1番下において さらに名声を自分で少しあげておいて すぐ追い出されないようにしておき 他の人がトレして、あげてくれるのを まちます。

ギャラドスはりゅうのいぶき消えたから進化させてもなあ
って感じですね・・・・・・
かみつきも悪くないんですが、やっぱりゅうのいぶき・・・・
うっ・・・頭が・・・・・

退会したユーザー

ギャラドスはcpが急に上がったので、ジムでよく見るようになりました。以前は技2を出してこないときもありましたが、たしかに最近、技2を出してこないバトルはなくなったような気します。たつまきのギャラドス、ぼくはすべてあめに変えましたが、役に立つのですね。たつまきは、カイリューに対して効果的なはずですから、カイリューに対して使ってみたいですね。
ぼくは、たつまきを避けやすいと思っているので、脅威ではないのですが、ドラゴンクローを避けるのは苦手でくらってしまいます。

いつ頃からか分かりませんが、ゲージが細かい技は連発してくるようになっていますね。
たつまきは5本なので、技1と同じぐらいの頻度で使って来ます。
4本のみずのはどうも鬱陶しいです。

ただ、パターンは同じなので、何回かやると読めて来ます。
たつまきは1回目の後にかみつきを1回挟んで2回目、とかです。

個人的には、じしんの集中線のタイミングが1番分かり辛くて、よく喰らいます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×