ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
タマゴやレイドも含め、15匹捕獲しました。以前に間違って1匹送っちゃったので、いまは14匹います。
レイドでの確率(すべてのレイド勝利数)
1/138 フリーザー
タマゴでの確率(ブリーダー数)
1/1320 クヌギダマ
捕獲での確率(レイド・ブリーダーは除く)
1/2689(13/34962)
野良での捕獲はサーチ使ってないんで、そこらによくいるようなポケモンしかいませんね…(;・∀・)MAXパラセクトは自動選択にかすりもしない…。
個体値100%はリーダー評価のみで判断できますので、リーダー評価は捕獲したすべてのポケモンで行ってます。
実用的なポケモンで高個体の可能性があるものは、後で個別にチェッカーかけてます。
チェッカーなしの見た目判断は特定のポケモン狙いならできそうですけど、幅広くやっているのでわたしにはできません。
「野良最高CPに近いなぁ」とかそのくらいで大抵ハズレ…( ̄▽ ̄;)まぁ、そういう一喜一憂があるから100%を捕獲した時は、どんなポケモンでもうれしいと思います。
野良の個体値100はどの程度の頻度で出会えますか?ポケモンによって出会いやすいとかありますか?
みなさん、雑魚ポケモンでどんなにCPが低くても、最低リーダー評価は確認しますか?
慣れてくると、CPと大体のPLを見ただけで、これは高個体ではないな、という判断ができますか?
こんな質問で恐縮ですが、当方あまりに個体値100を持っていないので、教えていただけたらと思います。
ポッポさん、回答ありがとうございます。確率を計算していただき大変わかりやすいです。理論上の数値よりいいのは、やはり運もあるのでしょうか(*_*)。そもそも対策ポケモンとして使えるようなポケモンは野良では滅多に出会わないので、当然よくいるポケモンになってしまいますよね、、私は草系が好きなので、キレイハナとかウツボットは羨ましいです~
どーもさん、こんにちは。そういえば個体値100%はなぜか「ニアバイの範囲外」での捕獲ほとんどです。自宅も職場もポケストからは離れていて、野良捕獲の7割以上の10匹は自宅か職場です。他の3匹ははっきりした記憶ないというだけなんですが、この出現傾向はたまたまなんですかね?なんとなく意図的に感じます。
おはようございます。なるほど、ポケスト近くのソースからは100が沸かないということですね、、、レアポケモンと同様に何らかのフィルターがかかってるんでしょうか(*_*)