ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは~(・∀・)
ライコウまでの伝説・準伝説は、既に飴にしたものもあるので、90%以上の捕獲率がわかりません。
エンテイ以降で回答します。
といっても、捕獲率でご容赦下さい。
エンテイ 捕獲率61% 捕獲したものの中での90%以上の割合21%
最高個体値100%
ホウオウ 捕獲率61% 捕獲したものの中での90&以上の割合24%
最高個体値FFC93%
グラードン 捕獲率68% 捕獲したものの中での90%以上の割合25%
最高個体値FFE98%
ルギアのみ最高個体値が89%ですが、その他は98%、96%を筆頭に90%以上の個体を複数ゲットできています。
ルギアに再チャレンジしたいです(^^;;
高個体値のゲットチャレンジ率が高くなるのは、数をこなすことだと思います。
結局、統計学かつ確率に依拠するので、正規分布しているでしょうから、そうなると数をこなすしかないと思います。
ガチ勢さんたちのツイッター見てると、複数の高個体値持っているヒトは、とんでもない数のレイドをこなしていらっしゃいます。
100戦以上もレイドやってたら、そりゃ、個体値100%も複数ゲットできるよなぁとか思ったりします(^^;;
高個体値を捕獲するために、低個体値に出会った場合には、わざと捕獲を失敗するとか、捕獲せずに立ち去るというヒトもいるそうです。
高個体値は欲しいですが、わたしはそこまではしないですね(^^;;
あと、高個体値は初日3日以内に出やすい説がありますが、フリーザー、ファイヤー、スイクン、エンテイの高個体値は確かに初日3日以内に遭遇しました。
ホウオウ、グラードンは3日以内は捕獲もできずさんざんで、だんだん良い個体値に出会えてるので、まぁ、結局は運なのかなぁという気もします(^^;;
わたしもまだグラードンの100%は諦めていないので、お互いがんばりましょう~(・∀・)
皆さま、こんばんは。
(準)伝説ポケモンの高個体値がほぼ皆無(防御15の個体値91%ライコウ一体のみ)な上、ゲットチャレンジのCPが個体値90%にかすりもしていないのに当たることが多くて困っています。
皆さまのこれまでの(準)伝説ポケモンとの①総レイド数、②個体値90%以上のゲットチャレンジ率、③個体値90%以上のゲットチャレンジ成功率を、ポケモンごとにお分かりの範囲で教えていただけますでしょうか。
後、④高個体値のゲットチャレンジ率が高くなる何かをご存知でしたら、お願いします。
私の場合、
フリーザー①2戦 ②0% ③0%
ファイヤー①3戦 ②多分0% ③0%
サンダー①4戦 ②多分0% ③0%
ルギア①11戦 ②多分9% ③0%
スイクン①18戦 ②0% ③0%
ライコウ①15戦 ②20% ③33%
エンテイ①19戦 ②21% ③0%
ホウオウ①10戦 ②0% ③0%
グラードン①26戦 ②12% ③0%
よろしくお願いします。
ロコンさん、ご回答ありがとうございます。 レイド100戦以上ですか・・・。夜のレイドが絞られた現環境では、週末に数をこなすしかありませんね。 低個体値をスルーする話は、私は初耳でした。 仮に捕獲率を一定にする機能が働いているとしたら、低個体をスルーするのは、有利に働くかもしれませんね。 グラードンは、5連敗4連勝負け6連勝9連敗勝ちと来ているので、次にいい個体が来てくれたら・・・と期待しています。