ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
捕獲したのはアメにしてないですけど、逃げられたのは記憶があいまいになってるかもしれません。
フリ ① 9戦 ②2体22% ③2体100%
ファ ① 8戦 ②1体12% ③1体100%
サン ①11戦 ②0体0% ③0体0%
ルギ ①18戦 ②1体5% ③0体0%
スイ ①22戦 ②1体4% ③1体100%
ライ ①32戦 ②1体3% ③1体100%
エン ①18戦 ②1体5% ③1体100%
ホウ ①25戦 ②3体12% ③2体66%
グラ ①28戦 ②4体14% ③2体50%
伝説全体では個体値90%以上の遭遇率は8%。
8%14体のうち捕獲できたのは10体で、捕獲率は71%。
わたしの場合、伝説レイドは171戦中113捕獲で捕獲率は66%。
高個体のほうが捕獲率高いですが、中途半端な個体にはパイルを使うこともある為、その影響かと思います。
④はないです。ランダムじゃないでしょうか。個体値90%以上の遭遇率はナイアンの操作が無ければ15%ほどです。
皆さま、こんばんは。
(準)伝説ポケモンの高個体値がほぼ皆無(防御15の個体値91%ライコウ一体のみ)な上、ゲットチャレンジのCPが個体値90%にかすりもしていないのに当たることが多くて困っています。
皆さまのこれまでの(準)伝説ポケモンとの①総レイド数、②個体値90%以上のゲットチャレンジ率、③個体値90%以上のゲットチャレンジ成功率を、ポケモンごとにお分かりの範囲で教えていただけますでしょうか。
後、④高個体値のゲットチャレンジ率が高くなる何かをご存知でしたら、お願いします。
私の場合、
フリーザー①2戦 ②0% ③0%
ファイヤー①3戦 ②多分0% ③0%
サンダー①4戦 ②多分0% ③0%
ルギア①11戦 ②多分9% ③0%
スイクン①18戦 ②0% ③0%
ライコウ①15戦 ②20% ③33%
エンテイ①19戦 ②21% ③0%
ホウオウ①10戦 ②0% ③0%
グラードン①26戦 ②12% ③0%
よろしくお願いします。
ポッポさん、ご回答ありがとうございます。 少ないチャンスを確実に仕留められていますね。私は、個体値いいのが来るときは、連敗街道まっしぐらの時が多いので、チャンスをものにできていません。 90%以上のゲットチャレンジ率は、神がかっていたスイクンを除いて、さほど悪い数字ではなさそうですね。 やはり、出たら確実に仕留められるようにならないとダメですね。
今年は年明けから4連敗しちゃいまして、グラードンの2316と2314に逃げられてます…。寒さで体が硬くなってしまってますね。
ポッポさん、横からスミマセンっ!年明けから捕獲率計算のレベル補正値が厳しくなったような気がするんですが、どうですか?当方グラードン昨年内24/28(85.7%)、年明け~ 7/13(53.8%)と捕獲率が極度に悪化しています。Excellent連発のポッポさんが4連敗とのことでコメントさせていただきました。
higatakさん、こんばんは。85%とは高いですね!年内は81%と好調でしたが、年明けは2/6で33%です。わたしの場合は寒さの影響で投球の精度が落ちてまして…手袋を付けたり、持ち方変えたりと四苦八苦しているところです。でも1ゴロパッカーンが多い気はします…。残り数日なので何とか持ち直したいですけど、補正値操作されてたらどうしようもないですね。
寒さだけの影響じゃないと思いますよ。グラードンに限らず、年明けから雑魚ポケもおおむね捕まえにくくなっているように思います。ベース捕獲率(グラードンなら2%)が変わっていないとすると、レベル補正値が操作されたとしか思えません o(`ω´*)o