ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
復刻ルギア相手に、岩落とし・ワイルドボルトで使っていました。
今はフリーザーデーの岩バンギの駒が足りないので、氷で弱点を突かれるゴローニャの代わりにストーンエッジに変えています。
来月来るであろうファイヤーにも使えるので、当分、岩統一のままにする予定です。
ジム置きは地面が二重弱点なので厳しいですね。
九州のフレンドからいただいたタマゴから、高個体値(98F)のイシツブテが産まれたので、せっせとアローラゴローニャを育てています。
岩/電気という今までに無かったタイプなのですが、さて、これをどう使いますか?
電気タイプとしては、火力でライコウやサンダーに劣るし、だいいち技1がボルトチェンジなので、ジム戦では出番がなさそうです。
岩タイプとしては、飛行に対して二重耐性なので、レックウザとかルギアとかホウオウとかの復刻レイドのときに使えそう…?
今のところ、とりあえず電気にしてジム置き要員(補欠)にしておこうと考えてます。相手が水で攻めてきたら電気で返り討ちという作戦です。ビジュアルがいかついし。置物ならボルトチェンジも活きそうですし…。
将来的な展望も含め、他に効果的な使い方はありますか?
なるほど。旧ゴローニャと比較したら、地面無くなってますから、VS氷ポケモンという点が優れていますね。フリーザーデイでは出番がありそう。岩バンギの次に出そうと思います。なお、ジム置きは所詮「補欠」扱いで考えています。空きスロットにはできるだけ同タイプは置きたくないので…。バラエティに富んだ配置になるべく拘ってます。