質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

いわタイプとしては撃ち落とすバンギの下位互換になりがちです
バンギのいわ技はストーンエッジたなめ、1ゲージ技で使い勝手がイマイチなので
3ゲージでロスが少ないロックブラストで何とか差別化していきましょう

でんきもライコウに劣るのは仕方ないにしても
でんきが得意とするみずタイプやはがねタイプからは弱点を突かれてしまうため、かみ合わない感じです
お察しの通りひこう二重耐性なので、ひこうタイプにぶつけるならいわ・でんきどちらで使うにしても
バンギ・ライコウよりも耐性面で優位に立てます。
ただし残念ながら、今後いわ・でんきが有効な伝説レイド系は当分の間来ません(第4世代に有効な相手が皆無)
最も輝くのは、純ひこうタイプである第5世代のトルネロスレイドになるかと思います

ジム置き要員としては、防御が特別高いわけでもなく、一番重要ポイントであるかくとうにも弱い上に
二重弱点持ちなので、正直な所ゴローニャ置くならハガネールの方が10倍マシと言った感じでしょう


こう書くとあまりいい事ないようにも思えますが
実際のところ、バンギやライコウをたくさん用意するのはアメが厳しいですし
いわでもでんきでもコロコロ運用方法を変えられ、何よりふしぎなアメを要しないと言うのが最大の特徴です
そのため対ひこう以外ではバンギやライコウに劣ってしまうのは仕方ないとして、無理やり使い道を作るよりも
いわかでんきかで、自分の足りていない方のお手軽戦闘要員として使うのが最もスマートだと思います

ちなみに自分はアローラゴローニャが大好きなので
いわのメインアタッカーとして運用しており、撃ち落とすバンギはまともに育ててすらいません
バンギのもっさり感やストーンエッジのゲージロスが好きじゃないし、岩統一バンギよりは総合的に劣るにしても、ゴローニャも十分に強い部類ですから

Q:アローラゴローニャの使い道

九州のフレンドからいただいたタマゴから、高個体値(98F)のイシツブテが産まれたので、せっせとアローラゴローニャを育てています。

岩/電気という今までに無かったタイプなのですが、さて、これをどう使いますか?

電気タイプとしては、火力でライコウやサンダーに劣るし、だいいち技1がボルトチェンジなので、ジム戦では出番がなさそうです。

岩タイプとしては、飛行に対して二重耐性なので、レックウザとかルギアとかホウオウとかの復刻レイドのときに使えそう…?

今のところ、とりあえず電気にしてジム置き要員(補欠)にしておこうと考えてます。相手が水で攻めてきたら電気で返り討ちという作戦です。ビジュアルがいかついし。置物ならボルトチェンジも活きそうですし…。

将来的な展望も含め、他に効果的な使い方はありますか?

  • ラスラプ Lv.74

    いつも詳細なご解説ありがとうございます。第5世代のトルネロスというポケモンは聞いたことも見たこともありません…(涙)そうとう先ですね。岩バンギの下位互換になるのは仕方ないところ…。多種のポケモンを使った方が楽しいですから、育成しやすさも含め、岩タイプとしてなんとか活路を見出したいです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事