質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

fuku Lv66

ニャンアンは複垢を取り締まりはしないでしょう。黙認です。
「複垢を規約違反からはずして」というのも難しい。どなたかが書いているように青信号でわたりましょうというのが守られていないからその交通法規を廃止しましょうということではない。複垢はやっていませんが、左右見て問題なければ信号守らないこともあります。これは運転しているときではありません、歩いているときです。
それよりフレンドの交換機能が100m以内というのは複垢しなさいといっているのと同じです。これを撤廃してほしいです。

Q:何故複垢を規約違反にしたのか?

はじめまして。複垢の友人との差に絶望しています。

キラは1/64の確率で個体値100なので、交換が高個体値の最良の入手方法になっています。(キラになる確率を1/20とすると、80匹捕まえれば93Fが入手できる見込みです。)

友人は2週間で、ワンリキー・ケーシィー・コイキングの個体値100をキラで手に入れています。(交換で砂が減りますが育成コストが半分なので問題ないようです。)

複垢の判別が困難という問題もありますが、Youtubeに複垢の動画を投稿している方に罰がないようなので、複垢は運営に許されている感じがします。

見かけ上のユーザー数が増えるなど複垢は運営にとって良い面もあります。サーバーの費用がかさむなどの不利益もありそうですが、恐らくトータルで複垢は運営にとってプラスなんだと思います。

複垢はお金をつめば誰でもできることなので(GPSのないiPodでもポケモンGOは遊べるそうです)、取り締まらないのであれば、いっそのこと複垢を規約違反からはずして欲しいと思いませんか?(余談ですが、規約を真面目に捉えると、レイドのボール投げを友人に任せるのも規約違反ですよね。)

  • 退会したユーザー Lv.1

    危険な場所で信号を無視したら取り締まりがありますが、現状複垢には取り締まりがないので、この点が問題だと思っています。また、複垢を一種の戦略とみなしてもゲームが成立する可能性はあると思っているので、複垢がゲーム性を崩壊させるほど危険な行為なのかは疑問です。 私も100m以内という制限撤廃に関しては賛成です。(地域限定ポケモンの入手が簡単になりますが、その地域の方と友達になるのは簡単ではないですし、それで地域を超えて世界の友達の和が広がるわけですから、なぜ制限しているのか分かっていません。技術的な問題かもしれませんが。)

  • fuku Lv.66

    もふもふさんは複垢に寛容なようですね。私はいやです。というより、自分はしませんという意味ですが。お金かかりますし。「何故複垢を規約違反にしたのか?」というのはひっくり返すと規約違反にする必要はないんじゃないかということでしょうね。 正直このゲームは大体ソロでできます。相手にするのはポケモンですね。大体というのはジムバトルの金ズリ防衛はちょっと違います。そういうときはさっさとやめます。それを除くと複垢に何か不利益をこうむったというのはないと思います。 だから複垢は自分にとってどうでもいい存在デス。面倒なことを随分がんばるな程度です。 「複垢を一種の戦略とみなしてもゲームが成立する可能性はある」というのは卓見です。このゲームをさらに面白くする可能性を示唆しているように思います。将棋で二歩OKみたいな感じですね。

  • 退会したユーザー Lv.1

    私自身は複垢に寛容というより、取り締まりがなく、実現も難しい現状を踏まえると、単垢と複垢の軋轢をなくす最良の方法が複垢禁止の規制撤廃だと考えています。複垢との差を少しでも解消する別の方法として「フレンドの交換機能100m以内の撤廃」という案を出されたfukuさんの解答が一番興味深く感じられたので、これをベストアンサーとさせていただきます。fukuさん、そしてみなさまご意見ありがとうございました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事