ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
自分も他の方も書かれてますが、天保山のラプラスです。撮影日が2016年12月10日になってます。通ってた方はどこかはわかりますよね。
ラプラスは憧れで卵からも生まれなかったので、野生でゲット出来た時は嬉しかったです。民族大移動で訳もわからず走りました(笑)
ラッキーやエビワラー、サワムラーなど当時レアもんがよく沸いてましたよ。
その頃はパイルはなく不思議な飴もないため、強化しようがなくただ持ってるだけでしたけど。
いまは何でもアリですよね。幻ポケモンだってあっという間にカンスト可能。
いいんだか悪いんだか…
みなさまこんばんは。
先日、7kmたまごからケンタロスが生まれて、151種のカントーポケモンをすべて図鑑登録することができました。
思えば、リリースから2~3ヵ月後に一度離脱。しかし、イベントの開催を知り復活したもののも、二段階進化のゲンガー、フーディン、カイリキーは、その当時、絶対に図鑑登録できないのでは?と滅入っていたら、レイドバトルがスタート。これらのポケモンを求めて、地元のジムを右往左往したことを懐かしく感じています。
そして、図鑑登録に苦戦したのが、マンキーでした。当時はたまごから生まれなかったため、オコリザルに進化させることができず、こちらのサイトのポケモンの巣を閲覧し、日暮里舎人ライナー(東京の荒川区と足立区を走る新交通システム)に初乗車して、その当時の巣である舎人公園にて、マンキーを乱獲。無事にオコリザルに進化させることができた時の達成感は、今でも忘れることができません。
そこで、カントーイベントも佳境に入った今、カントーポケモンの思い出を教えてほしいと思い、質問させていただきました。みなさんの思い出深いエピソードをご回答いただければ幸いです。
こんばんは~天保山・・私もミュウのリサーチの時、 なかなかメタモンが出なくて、天保山まで新幹線に乗って 遠征しました(一泊二日で捕まらなかったけどw)。 やはり、ポケGOトレーナーさんたち多かったですね。
海遊館の西側、USJ行きの船が出る桟橋が見えてますねー。当方は第2、第3世代でも図鑑埋めに何度か行きましたが、もう半年以上行ってないです。第4世代で行くでしょうか?(*_*)
まろきちさん。こんばんわ。素敵なエピソード、キャプ付きでありがとうございます。小生も当時、1日時間が空いた時には、東の聖地、お台場やポケ活しやすい場所(埼玉なので大宮公園なのですが)に、自然と足が向いていました。現在は、コミュニティデイも近所で、適当に済ませてしまう体たらく。体重も超過ぎみです。