ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
おはようございます。
朝一で強制アップデートが走りでてきました。
(最近、アップルストアが、Wifi経由でないとアップデートできないので、朝一の強制アップデートってめちゃ迷惑なんですが・・・)
アイテムが山のように送り込まれたが、それで、もちものいっぱいなので、朝のギフト回収活動ができないため、即捨てました。
冒険機能をONにすると、iPhoneのヘルスケアの許可画面に遷移し、連系できます。
まだ、ONにしていませんが、とりあえず連系せずに、ヘルスケア単体の動作を調べてから、使用してみようかと思います。
たしかに電池の持ちは、気になります。
あとで確認した冒険ノートで、その後のジムディスク、ポケストップで、ボールが全てギフトに化けているバクが出ていました。
実際は、ギフトは、1個しか取得できていません。
おはようございます!
起動したら、いきなりリワードが大量に発生して驚きました。
今朝5時からTL40に実装されたようですね。
気になるのが、
①孵化できる対象の卵は一つだけ(なぜ?)
②いつでも冒険機能はオン/オフ切り替えができる(オフにする場合ってどういうとき?)
③オン時のバッテリー消費の違い
です。
ご意見お待ちしてます。
上記以外でもコメントおねがいします。
まずは試してみようと思います。
おはようございます! たしかに朝一強制アップデートはつらいですね。 私はアップデート情報がきたら早めにアップデートするようにしています。 バグも見つかりますが。
今夜、使ってみました。 あきらかに、距離の進みが早いです。(正当な移動距離が反映されている) スリープ状態でも距離加算されることも確認しました。 なお、アプリを使用していないときもGPSの使用許可を与えないと冒険機能がONになりません。 ポケGO上の移動距離は、15秒ごとに距離が計算されて、4分ごとに距離の反映されることになっていますが、このタイミングは冒険機能でもおそらく変わってないようです。GPSは、おそらく常時使っておらず、4分に1回程度、受信していると思われます。(スリープのまま、移動し、立ちあげると、現在位置が一致している場合と飛ぶ場合があるので、常時ではなく、ある程度時間を開けていることは明白) バッテリーの減りは、ヘルスケアの機能単体は、冒険機能にかかわらず動作していましたので、単純にバックグラウンドでGPS使用許可の可否で影響を与えると思います。 バッテリーの減り具合は、iPhone5s 1500mAhにて、スリープで1時間放置で2%減りました(普段は数時間のスリープなら100%のままかわらず)長時間テストしてみないとわかりませんが。仕事中に冒険機能を動作させると、朝100%でも、退社時は80%程になるのではないかと予想されます。これはちょっと多すぎか? 長時間はまだテストできていませんが、本体バッテリーの持ちが悪い機種の場合は、死活問題になりそうです。 長時間使用してみて減りが気になる状態であれば、冒険機能を切っただけではだめで、アプリ使用していないときのGPSの使用を禁止しないともとに戻らないと思われます。 影響が少ない場合、微々たるバッテリーの減りなんかあっても、冒険機能による端末スリープ状態で距離が稼げるので、仕事中に日頃歩くことが多い方なんかは、仕事しながら、相棒から飴がもらえて、卵が孵化するので、いいと思います。
おむすびころりんさん、長文の情報ありがとうございます! 私も使ってみました。実際に計上されていたのが分かるとうれしかったです。