質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

当初からプレイしている者で他のネトゲはしたことがないものです。
当初このゲームはポケモンを捕まえるという単純なコレクションゲームでしたね。ジムバトルは最初からありましたけど。
それが色んな要素が加わりバトル寄りのゲームに。
これがゲームの崩壊とは思ってません。当初の捕まえるだけに飽きてやめていった人は数知れず。
自分はバトル寄りのプレイヤーではありませんが、流石に何年も続けるには新しい要素は不可欠かと。やはりバトル要素を強める事で新しいプレイ層を取り込めるので仕方のないところ。
ただ今回のバトルリーグプレシーズンはいただけないですね。自分はプレパス2枚使って2回ともクソトプスでしたから。その時点で3枚目のチャレンジはやめました。

ただの愚痴になってしまいました。すいません。
今1番気に入らないのは7玉から出てくるポケモンの種類です。ベビィはどこいったの?ポケストからは5玉ばっかりだし。。早く中身を変えて欲しい。

Q:ポケモンGOのビジネスモデルの崩壊について

ポケモンGOはこれまで人々を外に出し、新たな体験の提供、新たなコミュニティの創出を方針としてきました。また、無課金層を増やして課金ユーザーを増やすと言うビジネスモデルを貫いてきました。100人の王様になるより1万人の王様になりたいという人間の欲求を上手くついた戦略です。
それが最近は大きく崩れているようです。コロナウィルスの騒ぎに乗じてバトルリーグを流行らそうとするのは正に悪手としか言えません。今回の措置で多くのライトユーザーは嫌気がさしたのではないでしょうか。5玉レイドは普通に実施しておいてダークライだけ止めるなんて、社会に対する単なるポーズと、上記のような嫌らしい思惑があったのではと勘ぐりたくなります。
さて、本題ですが、この大きなビジネスモデルの変更は出来ない人間が戦略担当になったのか、ポケモンGOを終息に向けてクロージングさせているのか、はたまた他の要因か、皆さんは今後ポケモンGOはどのようになっていくと思いますか?
これまで驚異的なビジネスを展開してきたポケモンGOがどうなっていってしまうのか非常に興味があります。

  • カレン Lv.35

    そうですね。ゲーム要素の追加がゲームの崩壊に繋がっていると言いたかった訳ではありません。文章下手でしたね。 無課金層を増やす。様々な遊び方を提供するというポケGOの基本戦略が崩れ始めてないか?という事が言いたかった事です。 今読み返すと確かに良く分かりませんね。すいませんでした。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事