ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
推測の域を出ませんが、ゲームの性質上運転しながらプレイするなどの危険な遊び方をするプレーヤーは少なからずおり、なんの対策、警告もしないと問題が起きたときに追及されかねないので追加したのではないかと思います。またアプリ側からではユーザが運転手か同乗者かを判別することが出来ないので、一括りに一定速度を超えたら警告を表示(他にも条件があるかも)という仕組みにしたのでしょう。ソフトウェア開発の分野では、ユーザは間違った操作をすることを前提に設計するべきだということも聞いたことがあるので(あまり詳しくありませんが)、やや強引に運営が推奨する遊び方で遊んでいる人の一部を巻き込むのも致し方ないことではないかと思います。
質問者様が提唱されている「停止時のみ操作可能にする手法」は、運転しながらプレイしている人を対象にした場合に注意がスマホからさほど離れないことになるので、効果が薄いのではないかと思います。カーナビは運転を補助するためのものなので操作できなければなりませんが、GOは違うはずですよね。
私はアプデ以降は徒歩とバスでしかプレイしていませんが、確かにGPSの精度不良で警告メッセージが出ることがあります。しかしペナルティまでは受けたことがないので、仕組みとしては概ね問題ないのではないかと思います。長文失礼しました。
今回のアップデートですが、電車や車など速い速度で移動している場合にペナルティで数時間制限がかかるというものが追加されました。
確かに運転中のプレイは危険極まりないですし、駅での歩きスマホもトラブルの元です。
しかしマナーを守ってプレイしている方が大半でしょうし、この方法はかなり強引ではないでしょうか?
さらにはGPSの精度不良で移動した場合も速度によってはペナルティとみなされてしまうとのこと。
速い速度で移動しているときは、カーナビのように止まるまで操作できないくらいでも良かったのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。 確かに事故が起こってからでは遅いものですし、多少の強引さも必要なところはあるんですが、オリンピックなどでマナーの良さを称賛されている日本人が子供や純粋にポケモンを楽しんでいる人を巻き添えにするとは残念な話です。