質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

1だと思っています
ほぼ自宅-会社間の決まったエリアでプレイしています
その範囲内での野生の御三家の比率はゼニガメが圧倒的に多いです
田舎の方なので捕まえた数が少ないですが、1ヶ月でゼニガメ12:フシギダネ3:ヒトカゲ2くらい
卵から孵化する比率もゼニガメがかなり多く、ゼニガメ10:フシギダネ2:ヒトカゲ3くらいだったはずです
今まで計642個の卵を孵化させていますが、その内の600個前後は上記のエリア内で入手したものです
それで野生と卵での出現率がこれだけ近くなっているということは関係がないとは思えません
これだけだと2の可能性もありますが、海外で入手した卵から限定ポケモンが出た件を考慮すると1ではないかと

Q:タマゴの中身の法則性

タマゴの中身がどうやって決まるのか、色々と噂されていますね。
未だ確実な事は分かっていませんが、改めて皆さんの経験・持論を聞かせて頂けないでしょうか。

今ある仮説をおおまかに言うと…
1、入手した場所に依存(直近のポケソースに影響される、etc)
2、孵化した場所に依存
3、時間、天候など、場所以外の要因
4、完全にランダム

私個人としては、1に傾いてきています。

昨日、運よく10kmが3つ出たんですが…
エレブーが近くに出現した前後に2つ、ラプラスが出現した直後に1つ入手。なんと中身が完全マッチ、エレブー2体からのラプラスでした(孵化は別の場所)。偶然といえば偶然ですが、それがきっかけで、皆さんにも聞いてみたくなりました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事