ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
ラプラスはアカウントによってはかなり卵から出るのでは?と思ってます。
私と子供のアカウントを比べると、既にラプラスが4回孵化、子供のアカウントでは0って感じです。ちなみに、ど田舎で1回GETもできてますからね・・・
あと、カビゴンはそんなにレアとは思いませんが・・・
埼玉県に在住ですが、家から10K 圏内に1日で10回以上発生した日もありますし・・・
石川に規制した際にも、田舎の方ですがカビゴンを1日に3回GET出来た日もありましたよ。
地域格差を感じるのは、ポケストの数と巣の少なさだけで、GETできるポケモンには格差は無いと思ってます。
また課金、無課金の差は卵の回転率だと思いますが、子供のアカウントと比べると課金のメリットが全く感じられないですね。
結局は、地域格差とか、レアポケモンの云々や課金無課金ってよりも、歩いた(移動)距離と費やした時間だと思います。
いつも参考にさせていただきまして、ありがとうございます。
なぜ?と思う事で、ジムに配置しているポケモンでレア度が高い、ラプラス、カビゴン、カイリュウ、など多いと感じます。
これらのポケモンは、入手も難しく、飴もなかなか手に入りません。一緒に連れて歩く事が出来る様になり、飴の入手はカビゴン、ラプラスでも出来る様になりましたが、それにしても、レア度が高く育ったポケモンの配置が多いのは気になります。
どうしてなのでしょうか?