通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

ポッポ Lv442

「お台場のラプラス」でよっぽど強く改善要請を警察から受けたのではないでしょうか。
サーチアプリもそうですが、巣というシステム(?)もポケモンの出現ポイントが分かりますから、特定のポケモンを求めて人が集まります。

ポケGOの場合、人が集まり過ぎて弊害が生まれてますので、それを緩和するために特定の公園だけではなく、巣というシステム全体を変えようとしているのではないでしょうか。

トレーナーにとっては今までと勝手が変わってやりにくいかもしれませんが、すべての日本人がポケGOをやっているわけではありません。
公園には陽だまりの中で読書をする人もいれば、子どもと楽しそうに戯れる人などもいます。
ポケGOをしている人が優先とか正しいなどはないのです。

Q:10/6からの巣の変更について

今回の巣の変更は2つの点で疑問な点があり、正解はナイアンテックしか知らないのかもしれませんが、皆さんの考え(推理)を聞かせてもらえるとうれしいです。
ひとつの疑問点は「なぜ周期が短くなったのか」かということ。巣の変更の回転をよくして、遠方に行かなくても色々なポケモンをゲットできるようにした、という解釈もできなくありませんが、もうひとつの疑問のためにそれを肯定できません。
ふたつめの疑問点は、今回の巣の変更で、巣でなくなったところがあることです。たとえば近隣の「飛鳥山公園」や「音無浸水公園」も何の巣でもなくなりました。他にも結構そういう公園は少なくないようです。巣だった頃には刺されていたモジュールも誰も刺さなくなり、今ではコイキングやコラッタがたまに出るだけなので、砂稼ぎもできず、トレーナーの姿も嘘のように消えました。おかげで毎晩電車に乗って遠方に行くしかなくなりました。誰かがナイアンテック苦情を言って、それが通った公園だけが巣が消えたのでしょうか? 先の2つのマイナーな公園がそれほど混雑していたとはとても思えませんし、おいらには、よくわかりません。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事