ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
自分の住んでる地域では自分の色のチームが強いので、どちらかと言えば勢力拡大と既存陣地の防衛を主目的に戦います。
なので、既存陣地は定期的に見廻りして他チームからちょっかいを出されていたら、取り戻すなりトレーニングするなりするようにしています。
他チームのジムを潰す時は、薬とカケラの量を考慮はしますが、基本的にそのジムが高かろうが低かろうが関係無く既存陣地に近い順で潰していきます。
積極的に高いジムを潰そうとまでは思わないけどチャンスがあればジム登録したいと考えるハイエナまではいきませんがヘタレ?なトレーナーは何処にでも一定層いるようなので、他チームのジムを潰して回ると次の日には自分のチームの色のそれなりの高さのジムが出来ている事が多いからです。
潰す時は5〜10ヶ所は潰します。
週末は大体そんな感じでジム潰しして、平日は仕事があるので防衛中心です。
現在のジム戦は労力の割にメリットが少なく、精々コインを稼ぐ位しか目的が無い事を考えると、如何に安定的にコインを稼げるようにするか、即ち如何に自分の住んでいる地域のジムを自分の色に染め続けるかが主眼です。
これはお住まいの地域で自分のチームが劣勢であるか否かに特に関係がないでしょう。
毎日しつこくジムを潰し続ければ、ここには面倒なトレーナーがいるなと他チームのトレーナーが嫌がるようになるかもしれませんし、明確に自分の色のジムに少しずつでも毎日同じところを中心に染め続ける事が肝心で、質問者様の戦略はとても中途半端で問題の解決に行きつかないと感じます。
また、それなりにTLが上がると、TL向上に必要にXPと主力ポケモンの強化に必要な砂の総量の乖離が大きくなってくる為、無闇にポケモンを強化したり手駒の数を増やしたりしないのであれば、砂の貯蓄量は徐々に増えていくはずです。
そう考えると、他チームの砂を少しでも減らすためという戦略?にも賛同しかねます。
高レベルのトレーナーの砂の貯蓄量は半端無いので、少々ジムを落とされた所で痛くも痒くもないでしょう。
現在のジム戦は攻める側が圧倒的に有利なのですから、そもそも劣勢で守るものが少なく身軽なのであれば、気兼ねなく攻めまくって他チームを潰しまくって自分の色に染めまくると良いのではないでしょうか。
それを続ければ、周りの同じチームの人達が少しずつ動いてくれるように思います。
質問から入りますが、皆さんのジムバトル戦略を教えてください。
以下は劣勢チームである私の考えた対チーム戦略です。
1日1~4回ジムバトルをします。それも、出来ればジムレベル10で行います。これが戦略です。何が?と思われるかも知れませんが、これで、優勢チームの、”ほしのすな”を減らし、回復アイティムを減らす事が出来ます。理由は、
1、空席が出来、ポケモンを配置する時、”ほしのすな”を使って、ポケモンを強化しより上へ配置させる事で、ボーナス以上のほしのすなを消費させる。
2、ジムレベルを上げる時は、一気に上げてしまわなければなりません。回復関係アイティムを一気に使わなければならないので、相手ジムを攻めにくくなります。
3、自身は、全く痛手はありません。CPが多少低いPTで攻めようが、攻撃側が有利です。へたすれば、全勝も出来ます。で、一気にポケモンを回復させるのではなく、いつものポケモン散策に出ている間に、回復させればいいです。
いずれ、ポケモンGOも新しい強いポケモンが追加されるでしょう。それまでに出来るだけ優勢チームを優位に立たせない為の私なりの戦略です。
コメント有難うございます。主様のおっしゃるとおり、ジムを潰して自陣の色に変える行動もしました。が、結果、圧倒的劣勢チームが動いたとしても、すぐに潰されあっという間に優勢チームのタワーが出来上がります。ですので、主様の戦略が駄目な事は実証済みです。コインについては、私は毎月¥3千円ほど課金していますが、コインは課金して解決します。コインは、はっきりいってなんとでもなります。それも、小遣い程度で。となると、優勢チームが腐るほどほしのすながあったとしても、自身のポケモンが落とされたらどうしますか?高層階に配置しますよね。つまり、腐るほどあっても、劣勢チームが一斉に1日1バトルでもすれば、確実に優勢チームの砂は減ります。このゲームのポイントはコインではなく、”すな”だと私は思っています。私は配置していないので、お陰様で強くしたいポケモンのみ強く出来、配置ポケモンの強化などに一切すなを使わないので、これもまた、腐るほどすなが溜まっていきます。追加ポケモンやジム戦の変更にいつでも対応出来ます。劣勢チームが優勢チームと同じ戦略をとっても、駄目なんですよ。
配置もせず、課金もしていてコインにも困っていないのであれば、態々ジムに赴き相手チームと戦う必要も無いのでは? 態々戦うからには相手に勝ちたい、自分を試したいという何かしら明確な理由がお有りなんですよね? しかし、劣勢にも関わらず一日数回程度しか戦わないんですよね。 且つ、配置もせず、劣勢だ劣勢だと仰っていると。 それじゃいつまで経っても劣勢のままでしょう。 劣勢を挽回したいのであれば、優勢のチームを超える活動が必要だと思いますが、それが出来ないから後ろ向きの戦略という事なんでしょうか。 しかし、ポケモンの強化の為に、砂を割くことでダメージを感じる人がどれほどいるのかも甚だ疑問です。 ジムから落とされるか否かに関係無く、皆、ゲームを継続する以上、砂を使ってポケモンを強化するわけですから。 質問者様の理屈では、ポケモンをジムから落とし、落とされた人が砂を使って強化するから他チームの砂が減り、強化したポケモンでタワーの上層階に配置という事なんでしょうが、その理屈、ある面から見れば単に他チームの強化の為のマッチポンプに過ぎません。 ジムを潰しても恐らく同じ、と言うか先に述べた通り落とす落とさないに関係無くゲームを継続する人はポケモンを強化しますから、少々バトルして勝つ程度では劣勢は挽回出来ないでしょう。 なので、劣勢を挽回したいのであれば、周りが一目置くほど強いポケモンを育てて、仲間を見つけて自分の色のジムを立てまくるしかありません。 砂を減らしてどうこうは戦略云々ではなく、単にこのゲームはそういうルールでしかない、という事です。
残念ですが、アドバイスにはなりません。お暇があれば、違う戦略を考えてみてください。