通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

ルール変更の前に安定したジムバトル環境の提供が先かと思います。
ですが、本件は質問者さんと論点が異なりますので、本題について以下私見を披露します。
1)ジムの立地環境により意見は様々と思われます。
■いつも参戦するジムなのか、稀にしか参戦できないジムなのか
■都心のジムなのか、半径数キロにひとつしかない地方のジムなのか
私は、都心のプレーヤーです。自宅から5~6個のジムに誰が入っているかを識別できます。(但し自宅参戦可能なジムはゼロ)
深夜を含め3色入れ替わり、ジムバトルと言うよりも順番待ちのような感を受けます。配置しました→ポケコインゲットしました→他色の方どうぞ的な感じです。奪い合うというよりも一定時間だけ置かせてください的なニュアンスです。
ここでは、ハイエナ対策、ジムエラー対策、がメインでジムルールは、どうでも良い言うのが本音、むしろ変えてくれるな!が意見です。LVはせいぜい平均2.5程度、MAX6程度なので・・・
一方、旅行等で都心を離れるとLV10タワーが散見されます。
配置されたモンスターを見ると地域色が感じられ楽しい一方、明らかにプレーヤーが少ないだろう、観光客もここには来ないだろう的な立地のタワーを見つけると俄然配置したくなります。こういったジムではジムエラーは発生せず、ハイエナの心配も全く無用。また、その瞬間しか状況が判読できないので、どんな順で何が配置されているか、あまり重要ではなくなります。夫婦別色なのでどちらかが達磨落としし、なるべく上位へ配置させています。こういった楽しみでは、ランダム化されると困るというのが本音、変えてくれるな!が意見です。
2)泡マラソン対策:別荘地に自宅でジムバトルしているプレーヤーが居ると思われるジムがあります。クラブを配置し泡マラしてLV10にして周囲のプレーヤーを募り、自ら達磨落としされるとトレして最上位へ入る手口です。ルールに従っていますが自宅アクセスを悪用しているイメージが強いです。
結論)いつも参戦するジムに向けてのルール変更、滅多に参戦しないジムに向けてのルール変更、それぞれ異なるってことありませんか?

Q:ジムのシステム根本から変えて欲しい

こんばんは、これは前から思っていたことです。
例えばラッキー。可愛いし、ジムでの防衛は
ぴかいち。でも現状配置しつしまうと
低cpでジムの最下層、敵グループより
むしろ自グループのトレの妨げにしかならない
というのが実態であるのはみなさんご存知の通り。
僕はジムの最後であればおきますが
これまた最下層、やっと名声を
50000にして1番に帰ってくる位置の
ポケモンを配置するのは割に合わない。。
ジムが目まぐるしく変わる場合は
時間稼ぎになるかもくらいですかね。

ラッキーが現状で意味のある形になるのは
ラッキーだけのタワーかなと思ってます。
そんなのみたことないですが。

僕は名声がMAX50000でなく、100000で
守り固めができるのがよいと思っています。
その上で配置できるポケモンは同じ種類のものは
一個しかおけない。
そして上に立つのはcpでなくレベルで
あるべきかと。

いろんな意味で暴言が含まれますが
あえていれました。

それはもっともっとよい案が欲しいという意味です。
よろしくお願いいたします。

  • HappyGO Lv.1

    現状のルール変更を最小限にしたままで、大きな効果を狙うならば、 ジムで、『「ほしのすな」の配布をやめる』です。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事