ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
ややもすると炎上しそうなお題なのですが、私なりの解釈を以下に記します
<だるま落とし>
ジム戦において最下層(但し1階は除く)のポケモンを他色プレーヤーが削り、1層落とした状態より他色プレーヤーと異なる同色プレーヤーがトレーニングを行い1層上げ、自らもしくは他の同色プレーヤーが新たなポケモンを配置する動き
そのジムタワーが1層落とされる様が玩具の「だるま落とし」に似ていることからそのように称されるようになった。
(要因・背景)
新たなジムのジムレベルを上げる際に必要な名声は概ね次の通り
7~8(22000~30000)、
8~9(32000~40000)、
9~10(42000~50000)
約8000の名声獲得が必要となる・・・(1)
上の状態で他色に削られ1層下がった直後は次の通り
8~7(29000)、
9~8(39000)、
10~9(49000)
この瞬間にトレーニングし1層上げるには次の通り
7~8(29000~30000)、
8~9(39000~40000)、
9~10(49000~50000)
わずか1000の名声獲得で1層上げられる・・・(2)
(1)よりも(2)の方がはるかに容易であることから、この動きがよく見られることとなる
(注意)
同一のプレーヤーが複数のアカウントを持ち上述の行為を一人で為すことが横行しているとされているが、これは規約違反行為であるため「だるま落とし」とは称しないとの解釈がある
(注意)
運営サイドは、本ゲームは同色プレーヤーが強力して陣取り合戦を楽しんでもらいたいとしているため、他色プレーヤーに頼み1層下げてもらう行為はマナー違反であるとする解釈
一方、通常ジムの総力は「だるま落とし」現象により向上することが多いため「だるま落とし」現象を推奨する解釈
この両論が実在する
(注意)
この動き(現象)は、
①同一人が行う規約違反行為であるか、
②依頼者と協力者がペアで行っているか、
③見ず知らずの者により偶然に発生したものか、
よほど注視していても断定は困難である
現況では、リアルタイムにその動きを見る者が経験的に判断するケース、または他の近隣ジムの動きを総合して判断するケースが多いようである
(参考)
自らが配置したポケモンが最下層に位置し、この動きではじき出されることを良く思わない方が「だるま落とし」的現象を非難することが多いとするロジックがある一方、
現況ではポケモンのCPが、3400を超えるとはじき出されることが少ないため、自らを研鑽しより高CPのポケモンを育成すれば良いとするロジックがある
大変詳しく回答して頂きありがとうございました。