ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
クリムゾンハートさん、こんにちは!
私も「都内激戦地」が地元のTL.39トレーナーです。
質問①:防衛専用として育てていません、適宜攻守を使い分け使えるポケモンを育成しています。
質問②:カイリュー、ハピナス、パンギラスの順に採択しています。育てやすさ(アメ確保の容易さ)、攻守のバランスを考慮しての順です。
(1秒の差)
昨日21時間タイマーをカウントダウンし、0になった瞬間にポケコイン獲得をしたところ → 4匹であった配置数が、30ポケコインと判定されました。
僅か1秒の差の残念賞、、、これで3~4回目となりました。
(トレーナーレベルの濃縮)
今後トレーナーレベルはどんどん濃縮し、それに連れジム配置のポケモン達がドングリの背比べをしていくことにとなるでしょう。
育成するポケモン戦略は、そこを予見して練っていきたいところです。
(私なりのおススメ)
(1)種族値、個体値の高いポケモンを厳選して育成
(2)ハピやカビのようにジム対戦時間を稼げるポケモンを育成
(その理由)
近い将来、CP値僅かの差でジムの上下が決まることになり、激戦地であればあるほど1階の上下、対戦時間の多少の差でポケコインの集まりに差が出てくると思われるからです。
貴重なアメと砂です。
クリムゾンハートさんが熟慮されたポリシーをもって有意義にお使いになられてください。私と同じエリアであったらオモシロイですね。
こんにちは。初めて質問させていただきます。
現在TL34、赤チームで活動をしています。
私の生活圏はジムの色がすぐに変わる激戦区で、コインは1日10~20コインです。
最近、タマゴからラッキー(攻14防14HP14)とミニリュウ(攻15防15HP12)が続けて孵化しました。
ミニリュウはカイリューに進化させたところ、テール暴風になり、将来CP3503になります。
ちなみにバンギラス(攻12防14HP13、テール嚙み砕く、将来CP3552)もいます。
「ジムに何を置いてもすぐ崩されるんだから、防衛ポケモンを育てる必要なんてない」
と思っていたのですが、前述のラッキーやミニリュウを入手して
「1体くらいは防衛ポケモンを育ててみてもいいのかな」
と気持ちが揺れ動いています。
そこで、私のように激戦区でジム戦をされている方に質問です。
質問①:激戦区であっても、防衛ポケモンを育てていますか?その理由は?
質問②:防衛用ポケモンを育てるとしたら、前述のラッキー(進化予定)、カイリュー、バンギラスの中でどれを育てますか?その理由は?
以上、皆様の意見をお願いします。